自社製品で”快適なオフィス空間”を提案する「ADAL CREATIVE PLACE」を5 月16 日に東京・福岡2 拠点オープン。
創業69年、飲食・ホテル・オフィスをはじめ多様な業種に家具を納入する業務用家具メーカーの株式会社アダル(本社:福岡市博多区、代表取締役社長:武野 龍、以下、「アダル」)は、2022年5月16日に福岡本社と東京支店をリニューアルし、社員が自社製品で構成されたワークプレイスで働き、その様子を「ショールーム」として社外の方に見学いただける『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』『ADAL CREATIVE PLACE FUKUOKA』へ同時リニューアルいたします。
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』1F エントランスエリア
- 『ADAL CREATIVE PLACE』について
- 『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』2F
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』のコンセプトは、多様なライフスタイルに応える空間提案の場とし、デザイン事務所 Canuch Inc. 木下 陽介氏のデザインにより、「ADAL BASIC」というコーディネートの素地となるベーシックトーンから、空間創造のきっかけを作る提案となっています。具体的には、空間の配色や張地の彩度を落とし、グレーやベージュ色を基調とすることで、来訪者の視点では家具の色・形・質を比較体験しやすくなっており、実際に働く社員にとっては家庭環境に近い落ちつきある配色から、居住性が高く、戻ってきたくなる居心地の良い空間を意図して設計しています。
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』2Fエントランスエリア
■特徴1:自社工場で製作した家具を使用し、ABWの考え方を軸とした空間を設計。
『ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』では、イス・テーブルなどの“置き家具”と、本棚やベンチソファなどの“造作家具”はほぼ全て自社工場にて製造し、置き家具から造作家具まで一貫したコーディネートを実現しています。レイアウトはABWの考え方を用いた働き方でレイアウトを構築。
写真左:ライブラリースペース、写真右:集中ブース
■特徴2:社員はフリーアドレスを採用し、よりオープンなコミュニケーションを促進。所在はアプリで共有管理する。

個人の固定席を設けないフリーアドレスを採用し、チームを越えた社員同士のコミュニケーションを促進しています。フリーアドレスの懸念点である、社内での居場所・外出状況の不明といった点を解決する為、株式会社PHONE APPLIのサービス「PHONE APPLI PLACE」を導入。
<デザイナー Canuch Inc. CEO/デザイナー 木下 陽介 氏からのエンドースメント>

- 『ADAL CREATIVE PLACE FUKUOKA』

■デザインコンセプト
コンセプトは「未完成」。アダル クリエイティブ事業部 露口 治のデザインによるこの『ADAL CREATIVE PLACE FUKUOKA』は、集う人々が固定概念に捕らわれることなく柔軟に物事を考えられる場でありたいと考え、“完成”という解釈を捉え直した空間設計をしました。素材本来の価値を感じやすい空間事例を参考に壁面には本来人の目に触れない下地材として使われる事の多い素材を、仕上げ材(※)として使用しています。ここでは「仕上げた状態」を本質から問い直し、下地材それ自体の美しさや魅力など新たな気づきが得られると言う事を表現しています。
※仕上げ材とは、建物の内外装や家具に使用される、直接目に触れる部分の表面材料のことで、床や壁、天井等を覆うため使用される材料のこと。
■ 特徴1:来訪者に向けた空間効果

そこに洗練された「A.T.I.C」の家具を配置する事で、家具そのものの美しさがより引き立ち、来訪者へ空間インスピレーションを与えます。
■ 特徴2:社員に向けた空間効果
写真左:工場端材を使用したアートワーク、写真右:コーヒー豆かすなどの再生材料を使用した壁面材
生産性と創造性が高まるオフィスには「心地よい緊張感」と「程よい安堵感」の両立が必要です。空間の意匠は視覚情報量としての色味を抑え、より、素材などの温度感を感じやすくさせるために、全体の素材を選定しています。照明に関しては、明暗のメリハリが出るような照度設定により、光の表現でも緊張と緩和を演出しております。
私たちアダルには、「完成」がありません。絶えず変化していけるということは、正解がないからこそ面白い。この先どうなるのか、わくわくする・未来を感じる「未完成」という状態を再解釈し、来訪者が空間と家具を体験して本質的な視点から想像が発現されていく場所となればと考えています。
■ADAL CREATIVE PLACE TOKYO』の概要
住所:〒160-0022 東京都新宿区新宿5-17-5 ラウンドクロス新宿5丁⽬ビル1・2階
電話番号:03-5155-5005
■『ADAL CREATIVE PLACE FUKUOKA』の概要
住所:〒812-0863 福岡県福岡市博多区金の隈3丁目13番2号
電話番号: 092-504-4141
ご来場の際はそれぞれの上記電話番号にご連絡、もしくは下記フォームより事前のご予約をお願い致します。
URL: https://www.adal.co.jp/contact/
※メディア関係者はページ下部、報道問合せ先よりご予約の程お願い致します。
■アダル(https://www.adal.co.jp/)について

■Canuch Inc. 会社概要
CEO/デザイナー :木下 陽介
COO/デザイナー : 野口 優輔
設立 :2012年12月
所在地 :〒151-0064 東京都渋谷区上原1-3-9
事業内容 :空間コンサルティング、空間デザイン、プロダクトコンサルティング、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン等のデザイン、コンセプトプランニング、企画業務全般
URL :https://canuch.com/
■株式会社アダル 会社概要
会社名 : 株式会社アダル
代表取締役社長: 武野 龍
所在地 : 〒812-0863 福岡県福岡市博多区金の隈3-13-2
設立日 : 1968年4月
事業内容 : 業務用イス・テーブル・什器などの製造および販売、家具輸入販売、その他、インテリア資材販売及び設計・施工
資本金 : 1億8,225万円
従業員数 :259名(2022年4月時点)
URL : https://www.adal.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
