大阪・関西万博『世界のMUSASHI個展』を裏方で支えたチーム“TSUNAGU DAO”
アーティストMUSASHIの歩みをデビュー前から見守り、応援してきたコミュニティの仲間たち
7月に大阪・関西万博で開催した『世界のMUSASHI個展』では約150団体に及ぶ企業や団体、著名人の方々に参画いただき、アーティストMUSASHIとのコラボレーション作品約100点を展示した。
そして万博武蔵個展事務局と共に、この個展の裏方として活躍したのが『TSUNAGU DAO(ツナグダオ)』チームである。

『TSUNAGU DAO』とは
TSUNAGU DAO(以下TD)とは、かっこいい大人を目指す人たちが集まる、与え合いのコミュニティ。参加メンバーの1人ひとりが、人生の最後に「この人生をやり切った!」と言えるような毎日を過ごせる自分になるために、仲間とともに学び・実践し・成長していくための『大人の学校』のような環境を、みんなで創っている。
名称に【DAO】と付いているのは、中央集権型のピラミッド組織ではなく、“自律分散型組織”と呼ばれる上下関係のない水平な円形組織を創ろうという想いから始まっているから。「特定の誰かが儲けるためや、得をするために創ったコミュニティではなく、関わった1人ひとりが主体であり、コミュニティの成長に応じて恩恵を受けられる、そんな組織を目指して、2023年に10名でスタートした。(2025年8月現在の会員数130名)
TSUNAGU DAOが掲げる3つのテーマ
TDのテーマはこの3つ。
①かっこいい大人をめざす
②与え合い(与え愛)の環境をつくる
③皆で社会保障を構築する
①かっこいい大人をめざす
TDには、“かっこいい生き方ができる大人=人間力の高い人”をめざして、基礎を学び、実践をする環境がある。 その学びと実践を通して、人としての魅力を高めると共に、経済力やスキルも身に付けることができ、生きるための基盤が整っていく。
②与え合いの環境をつくる
そんな、かっこいい大人をめざす人たちが集まることで、互いに助け合い、与え合いができる環境ができあがっていく。
③皆で社会保障を構築する
上記の理想を実現化するために、皆で協力して事業をしている。お米作りなど自給できる環境づくりにも目を向け、生活基盤を整えていき、ひとりひとりが安心して人生に向き合える環境を構築していく。 このような理念に基づいた仕組みを皆で切磋琢磨しながら構築し、自分らしい生き方ができる環境を自分たちの手で創り上げている。

TSUNAGU DAOとMUSASHIとの出会い
TDにはトップとか代表という考え方や役職はないが、発起人の清水健太さんが最初に描いたビジョンがなければこの組織は生まれなかった。そしてその想いやビジョンに共鳴した人たちが、今もバックボーンを支えている。その1人が、石富プロパティーの代表・中井健太だ。
そこから磁石に吸い寄せられるように、想いを共有する仲間が集まり、さらに数々のご縁が広がっていった。TDがMUSASHIに出会い、有志で彼の応援を始めたのも、TDの立ち上げとほぼ同じ時期のことである。MUSASHIのこれまでの個展にも、お揃いのオレンジのTシャツを着たTDのメンバーが大勢スタッフとして動いたり、観客として来場してくれた。
そして2025年7月『世界のMUSASHI個展』でMUSASHIの夢が一つ叶う瞬間を、TDメンバーもMUSASHIファンとして共に支え、歓喜したのである。


“MUSASHIの歩み”パネルと、47都道府県の合作プロジェクト
そんな経緯があり『世界のMUSASHIl個展』を企画・運営した万博武蔵個展事務局にも、理事のうち数名がTDメンバーから参画している。そしてTDとしては、この個展のメイン展示の一つでもある『MUSASHIと日本全国の仲間たち』と『MUSASHI “大阪・関西万博までの歩み”』を制作担当した。

『MUSASHIと日本全国の仲間たち』は、数珠つなぎにご縁を辿って全国47都道府県の福祉施設や子ども食堂の皆さんにご協力いただき、MUSASHIの下絵のキャンバスに色を塗ったり貼り絵をしたりしてもらった作品を集約し、デジタルデータで一枚の合同作品にまとめたものだ。万博の個展当日にも、ぬり絵の参加施設・団体から、利用者さんや関係者の方にたくさん見に来ていただいた。

『MUSASHI “大阪・関西万博までの歩み”』は、MUSASHIの誕生から万博での個展に至るまでの道のりを一枚のパネルにまとめたもの。この2つの作品は、現在全国を巡回中の『ビックリマン×MUSASHI〜聖魔アートの世界〜』でも各地のイベントに展示予定だ。
『ビックリマン×MUSASHI〜聖魔アートの世界〜』について詳しくはこちら
TSUNAGU DAOメンバーが裏方としても活躍
『世界のMUSASHI個展』は冒頭にも記載の通り、約150団体に及ぶ企業や団体、著名人の方々に参画いただいただけでなく、数多くの方々が裏方としても支えてくださり、実現した。その中にTDのメンバーもたくさんいて、全体のイベントプロデュース、前夜から徹夜での搬入・設営作業、開催当日の2日間の誘導や受付対応、キッチンカーの営業部隊、そして撤収作業など様々な形で携わっていただいた。真夏日のハードな作業の中でも「大人の文化祭」を合言葉に楽しんで取り組む皆さんの姿勢は、まさに『カッコいい大人』を体現していた。





TSUNAGU DAO発起人
清水健太さん
私は元々アートにはほとんど興味が無かったのですが、MUSASHIさんと出会って一変。 MUSASHIさんの描き出す世界観が、沢山の人に驚きや笑顔を与えていることに感銘を受けました。 これだけ人の心を動かすアートなら、沢山の方に見てほしいと思い、応援をスタートしました。
また、MUSASHIさんの人柄も応援したくなる大きな要素です。 イベントの最後に率先して使った場所をキレイにして帰る姿や、どんな人に対しても謙虚に丁寧に接する姿。 その反面、アーティストとしてしっかりとした信念を持ち話す姿。 MUSASHIさんの人としての魅力が、沢山の方々の応援に繋がっているのだと思います。
これからも私たちTSUNAGU DAOはMUSASHIさんの益々の成長と、世界への挑戦を応援しています。
《コラボ団体情報》
■名称:TSUNAGU DAO(ツナグダオ)
■Instagram:https://www.instagram.com/tsunagudao/
《事務局情報》
■名称:万博武蔵個展事務局
■代表TEL:06‐6606-9638
■Mail:ishitomi.expoinfo@gmail.com
■住所:〒566-0063 大阪府摂津市鳥飼銘木町1番40号
《企業情報》
■名称:株式会社 石富プロパティー
■代表者:代表取締役 中井 健太
■所在地:〒572-0077 大阪府寝屋川市点野3丁目30番4号
■設立:2015年2月
■資本金:1,700万円
■HP:https://musashi-ishitomi-art.com/
《アーティスト情報》
■名称:MUSASHI/武蔵
■出身:大阪府寝屋川市
■年齢:2003年生まれ
幼少期から立体造形などの制作が好きで、中学生で本格的に絵を描き始める。寝屋川市出身。マーカー、アクリル、顔彩などを巧みに取り入れ、色彩に優れた作品、キャラクターなどを描くことをスタイルとしている。
BeatやLyricから生まれる作品や、花柄などを用い、ポジティブマインドからダークな表現までメッセージ性のある作品をキャンパス、デジタルアート、立体造形などに落とし込むスキル&スタイルに注目いただきたい。
■SNS:https://www.instagram.com/musashi_ishitomi?igsh=M2ZuMTJlY3AxanNh
2025年7月9日・10日に大阪・関西万博で開催した『世界のMUSASHI個展』について詳しくはこちら

すべての画像