Visit Finland、世界で最も幸せな国フィンランドの幸せの秘密を紹介するキャンペーン、「#HappywithFinns」を実施!
~6月14日(月)~27日(金)の期間中、フィンランドの幸福な夏を一緒に満喫しましょう~
Riku Niemi & Visit Finland, Anssi Tiusanen
フィンランドは4年連続世界で一番幸せな国に選ばれました。本キャンペーンは、首都ヘルシンキから北部のラップランドまで、幸せを感じる旅に出るフィンランド人「サウリ」の旅の様子をSNSやウェブサイトを通して発信することで、フィンランド流の幸せと、うきうきするようなフィンランドの夏を世界にお届けするキャンペーンです。旅に出ることを夢見る間、次のフィンランド旅行のヒントになるかもしれません。期間中は、サウリが4日間でヘルシンキ、湖水地方、群島、ラップランドの4つの地域を巡り、フィンランドへの旅行に行ったときにすべきこと、まだ知られていない見所、おすすめの宿泊施設などをご紹介します。ヘルシンキと湖水地方のエピソードは6月14日、群島とラップランドのエピソードは6月21日にそれぞれリリース予定です。サウリと一緒にフィンランドの地域を巡りながら、まだ知られていないフィンランドの魅力を存分に味わってみてください。「#HappywithFinns」は、6月14日(月)から6月27日(金)まで、下記公式HPや各種SNSでご覧いただけます。
公式HP:https://www.visitfinland.com/ja/kiji/happy-with-finns
Instagram : https://www.instagram.com/visitfinlandjapan/ (@visitfinlandjapan)
Twitter:https://twitter.com/visitfinlandjp?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ct%E3%80%80wgr%5Eauthor (@visitfinlandjp)
Facebook:https://www.facebook.com/visitfinland.jp/ (@visitfinland.jp)
サウリ、Riku Niemi & Visit Finland
フィンランドのサステナブルな首都は、美しい島や素晴らしい緑に囲まれた活気あふれる海辺の街です。ヘルシンキでは、活気に満ちたフード、デザイン、建築、島々が楽しめ、街は美しくユニークなリズムを奏でています。ヘルシンキとその北欧文化は地元の人々が創り出したものです。サウリは世界一幸せな街ヘルシンキを自転車で巡り、都会と自然が融合する街の風景を楽しみ、近くの島ヴァッリサーリを訪れます。またアッラス・シー・プール(Allas Sea Pool)でフィンランド流のタンゴのレッスンも受けます。タンゴとは複数人で一緒に踊るイメージがありますが、フィンランドのタンゴは一人でリズムに乗ります。これは、フィンランドのダンス文化『ラバタンシ(lavatanssit)』と深い関係があり、人々はドレスアップしてオープンテラス付きのダンスホールに集まって踊ります。ダンスホールは、通常は湖のほとりや郊外のロマンチックな場所にありますが、夏にはヘルシンキなどの都市でも見られます。
◆2日目 湖水地方 ~サウナ巡りを楽しもう~
フィンランドには 188,000以上の湖と約180,000の島々があり、その多くがヨーロッパ最大の湖水地方に位置しています。フィンランドの湖水地方では、穏やかで驚くほど美しい場所に森や尾根と交わる青い湖と緑の島、川や水路が何百キロにもわたって迷路を創り出しており、サウナを楽しむのに最もふさわしいとされるエリアです。
動画内では、プロのサウナヒーラーであるシイリ(Siiri)が、天然成分を使ったサウナ・スキン・スクラブの作り方を紹介します。サウリは森の中のテントサウナに入り、シイリとプロのサウナガイドであるユハ(Juha)による魔法のようなトリートメントで至福のひと時を過ごします。
◆3日目 沿岸と群島地域 ~ムーミンに会える島~
フィンランド沿岸には、世界で一番島の多い群島があります。木造建築の旧市街、灯台、歴史あるマナーや石の教会、海と陸に広がる大きな国立公園が、フィンランドの沿岸地域の特徴です。フィンランドの夏至祭と群島の食を楽しみましょう。沿岸と群島地域では、トゥルクを訪れます。トゥルクはフィンランド最古の街で、4万の島々の一つではムーミンに会うことができます。トゥルクでは、サウリが焚き火でフィンランドのタパス料理「サパス」を作り、フィンランドで一番大切な祝日の一つ、夏至祭に備えます。サウリは、フィンランド最古の都市であり、古都でもあるトゥルクに行き、4万もある島のひとつで可愛らしいムーミンに出会います。また、トゥルクでは、フィンランドで最も重要な祝祭日のひとつである夏至祭に向けて、直火を使ってサパスの準備をします。
◆4日目 北極圏ラップランド ~マウンテンバイクや川下り、トナカイヨガに挑戦しよう~
フィンランド最北の地域、ラップランドはコントラスに満ちた魅力ある場所です。実際、24時間沈まない夏の太陽と暗い冬の日々のあるラップランドでは、コントラストがその魅力です。新しいことに挑戦してみましょう。ヨーロッパで最後に残ったありのままの大自然・ラップランドで、サウリはマウンテンバイクや川下りなど、さまざまなアウトドア活動に挑戦し、ピリッタ(Piritta)が、ルカ・クーサモ(Ruka-Kuusamo)でしかできない「トナカイヨガ」を教えてくれます。
「#Happy with Finns」に登場する、特別な宿泊施設4選
本キャンペーンに登場する特別な宿泊施設を4つご紹介します。
1. ヘルシンキのマリメッコ・ノラ・キャビン(Marimekko Nolla Cabin)で過ごす一夜
Riku Niemi & Visit Finland, Anssi Tiusanen
2. トゥルクの“監獄ホテル“
Riku Niemi & Visit Finland
https://hotelkakola.fi/
3. 広い空の下、湖畔で過ごすロマンチックな夜
Riku Niemi & Visit Finland
4. 湖の波に揺られながら眠りにつく
Riku Niemi & Visit Finland
Riku Niemi & Visit Finland
「#Happy with Finns」に登場する幸せを感じるアクティビティ5選
本キャンペーンで登場する、フィンランド流の幸せを感じるアクティビティを5つ紹介します。
1. タンペレでサウナの瞑想
「サウナの首都」ともいわれるタンペレ。そこで行われる瞑想アクティビティは格別なものです。まずは聖なるものに足を踏み入れるためのサイレント・メディテーションから始まり、自然豊かなフィンランドの森を感じ、最後はリラクゼーションで締めくくります。サウナには自然の要素がすべて揃っており、火、水、土、空気は、さまざまな形で私たちの体にも存在します。これらの要素は、私たちをサウナのもつ聖なる力につなげてくれます。このつながりを、あなた自身の日々のサウナアクティビティや生活の中で活用する方法を学びます。サウナ・メディテーションは、タンペレ地方のご希望のサウナ、またはお客様のご希望のサウナで行うことができます。2時間、1~2名390 ユーロ。https://www.saunakonkeli.com/the-sauna-meditation-ceremony
2. トゥルクでおいしいフード巡り
Riku Niemi & Visit Finland
Riku Niemi & Visit Finland
3. ヘルシンキ群島での島巡り
Julia Kivelä & Visit Finland
4.世界最大の群島でムーミンに会う
Julia Kivelä & Visit Finland
5.牧場でトナカイヨガをする
Julia Kivelä & Visit Finland
Julia Kivelä & Visit Finland
本キャンペーンでご紹介されるフィンランドの美容術やレシピのご紹介
◆プロのサウナヒーラー・シイリによるシュガーピーリング方法
<用意するもの>
-季節のハーブ(タンポポ、ミント、ゴートウィードなど)大さじ2
(地域の花を集めてもいいかどうか必ず確認して下さい。希少植物は使わないで下さい。)
- 砂糖 60g
- 植物油 大さじ1~2(キッチンで使用しているオイルを使用してください。例えば ヒマワリ油、オリーブ油、ココナッツ油など。)
<施術>
すべての材料を混ぜ、濡れた肌や汗をかいた肌にピーリング剤を塗る。5分ほど経ったら、その後肌を洗い流します。
◆パシ シェフによるエンドウ豆のフムス
<材料>
-新鮮なエンドウ豆 1リットル(さやを取った状態で約200ml)
-タヒニ 大さじ1
-新玉ねぎ 2個(青い部分のみ)
-オリーブオイル 大さじ1
-にんにく1片
-レモン汁 小さじ1
-塩、黒こしょう
-フラットパセリ(50ml)
-仕上げ用のチリフレークとオリーブオイル
<作り方>
1. エンドウ豆を殻から取り出す。
2. ハンドミキサーのボウルにすべての材料を入れて混ぜる。ざっくりと粗いままで構いません。
3. 器にフムスを入れ、チリフレークとオリーブオイルで仕上げます。
4. グリルした野菜と一緒にお召し上がりください。
キャンペーン画像:https://mediabank.businessfinland.fi/l/8c-VDrNCjJkG
宿泊施設画像:https://mediabank.businessfinland.fi/l/rTn_rCPtC6sd
アクティビティ画像:https://mediabank.businessfinland.fi/l/qpvsGT9rvcS5
ティザー動画:https://mediabank.businessfinland.fi/l/N_rLgqg67_Rr
Visit Finland (フィンランド政府観光局)について
旅行先としてのフィンランドブランドを発展させ、海外旅行者にフィンランドをプロモーションし、旅行業界の企業のグローバル化を支援しています。旅行先や地域、旅行産業ビジネス、その他の輸出関連企業および大使館と協力しています。Visit FinlandはBusiness Finlandのグループ機関です。https://www.visitfinland.com/
Business Finland(ビジネス・フィンランド)について
フィンランドの政府機関で、イノベーションへの資金提供や貿易、旅行・投資促進を行っています。世界各地の40のオフィスとフィンランド国内の16の地域のオフィスで、600人の専門家たちが働いています。ビジネス・フィンランドは、チーム・フィンランドのネットワークの一部です。
https://www.businessfinland.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像