30分聴くだけ!令和を生んだ『万葉集』の解説オーディオブックが登場
国語講師・吉田裕子先生の古典初心者も楽しめる解説、声優・木本景子さんの和歌朗読を収録
株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)は、2019年4月24日(水)より『万葉集』の解説オーディオブックを配信開始します。本作では、約30分というコンパクトな時間で『万葉集』を楽しむために役立つ基礎知識や、新元号”令和”の由来となった箇所の解説などをお楽しみいただけます。
●古典初心者でも『万葉集』を楽しめる、「副音声」的オーディオブックが誕生
2019年4月1日に新元号”令和”が発表されました。原典となった『万葉集』は、記録にのこる限りでは国書が原典となった初の事例ということで大変注目を浴びております。今回は、普段古典に触れていない方でも基礎的な知識を得られて、『万葉集』を読むのがもっと楽しくなる解説オーディオブックを制作いたしました。
国語講師として活躍されている吉田裕子先生が解説、競技かるたA級・A級公認読手の資格を持つ声優の木本景子さんが朗読と聴き手を務め、古典初心者でも聴きやすいコンテンツに。『万葉集』の基礎知識を学べるほか、収録されている和歌の一部や、”令和”の参考となった箇所の朗読もお楽しみいただけます。
●本オーディオブックの特徴
①『万葉集』を手に取る前に聴くと、もっと楽しく読める基礎知識が充実!
・令和の由来となった箇所はどんな意味?
・『万葉集』が誕生したときの時代背景
・『万葉集』ならではの特徴と魅力
・吉田先生オススメの3首
などを収録しています。
②国語講師の吉田裕子先生が解説を務め、音声で手軽に楽しく学べる
国語講師を16年務め、学習塾・カルチャースクールで教鞭をとるほか、TVやラジオ、書籍出版など幅広く活躍している吉田先生が、『万葉集』に関する基礎知識をわかりやすく柔らかく解説。古典にあまり触れたことがない方でも楽しくお聴きいただけます。
③競技かるたA級・A級公認読手の資格を持つ声優・木本景子さんが読み手となり、和歌を朗読で表現
吉田先生オススメの3首、新元号の由来となった箇所を声優の木本景子さんが朗読。朗読で、文字とはまた違った『万葉集』の世界をお楽しみいただけます。
④収録時間は約30分で、コンパクトに楽しく学べる
約30分で聴けるため移動時間などのスキマ時間でコンパクトにお楽しみいただけます。
●企画者のコメント
「新元号”令和”が発表され、原典として大きな注目を集めている『万葉集』。今回を機会に初めて手にとったという方も多いと思いますが、読む前に少し知識を入れることでより楽しむことができるのではないかと考え副音声のような役割をイメージして本コンテンツを企画いたしました。先生のやわらかい解説と、木本さんの活き活きとした朗読を書籍とあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。」
●作品詳細
作品名:
「令和の記念に 『万葉集』を楽しむオーディオブック」
配信開始日:2019年4月24日(水)
価格:540円(税込)
収録時間:37分
出演:(解説)吉田裕子、(朗読・聴き手)木本景子
企画・制作:オトバンク
配信:オーディオブック配信サービス「audiobook.jp」
配信URL:
https://audiobook.jp/product/242182
●出演者プロフィール
国語講師。都内大学受験塾・カルチャースクールで講師を務める他、書籍執筆、講演、企業研修、吉祥寺 古典を読む会の主宰などの活動に取り組む。NHK Eテレ『ニューベンゼミ』、NHK‐FM『トーキングウィズ松尾堂』など、テレビ・ラジオにも出演。書籍『源氏物語を知りたい』『百人一首を知りたい』(枻出版社)、『心の羅針盤をつくる「徒然草」兼好が教える人生の流儀』(徳間書店)など多数執筆。
木本景子(写真左)
声優。全日本かるた協会 四段、A級公認読手の資格を所有しており、関連した作品への出演・制作協力も多数。映画 「ちはやふるー結びー」 (読手&かるた監修)、「ちはやふる 上の句・下の句」(読手役)、劇場版「名探偵コナン から紅の恋歌」(読み上げ機の声)、NHK-Eテレ「沼にハマってきいてみた」(読手)など。
■株式会社オトバンク(本社:東京都文京区、代表取締役社長:久保田裕也)
http://www.otobank.co.jp/
【オーディオブックとは】
■audiobook.jp(オーディオブックドットジェイピー)
URL: https://audiobook.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像