シード×東洋大学 産学連携で学生主導の体験授業実施 アイメイト協会協力による視覚障がい啓発活動
東洋大学の学生がアイメイト歩行を体験
- 体験授業概要
当社と協働した学生のグループは、解決すべき課題として地域・社会をテーマに、SDGsの17のゴールの中から「全ての人に健康と福祉を」「住み続けられるまちづくりを」を選び、体験授業を通じて視覚障がいに関する啓発活動を行いました。体験授業は第1~5部に分けて実施し、約40名の学生が参加しました。
- 本取り組みを通じての学生の変化
- 「アイメイト(盲導犬)との体験歩行」
- 「目隠しをしてパズル体験」
- 学生アンケートより
「実際に盲導犬と歩行体験をしてみて、すごく頼りになると感じたが、目が見えないので怖さが無くならなかった。今回は短い距離で、障害物も少なかったが、人混みや駅のホームなど狭いところではもっと不安だと思うので、視覚障がいの方がいたら積極的に声を掛けようと思った」
「普段見かけても何気なく見ているだけだったが、慣れるまでにたくさん練習をしていることや、怖さや不安の中で生活していると分かり、自分に支援できることがあればしてみたいと思った」
「もともと、障がいの方の支援について少し興味があったけれど、話を聞くだけではわからないものが体験を通して分かった。視覚障がいの方の恐怖心や周りの状況が理解できないことへの腹立たしさなどを経験して、もっと暮らしやすい社会にできたらいいなと思った」
「想像していたよりも歩くのが早いと感じた。お互いが信頼して歩けるようになるまでたくさんの時間が必要であることがわかった」
- 開催概要
【株式会社シード概要】
会社名:株式会社シード(SEED Co., Ltd.)
代表: 代表取締役社長 浦壁 昌広
本社: 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2-11 三洋安田ビル
電話: 03-3813-1111(大代表)
設立: 1957年10月9日
資本金: 18億4,128万円(東京証券取引所プライム市場:証券コード7743)
事業内容:(1)コンタクトレンズ事業 (2)コンタクトレンズケア事業(3)その他事業(眼科医療機器等)
ホームページ:
https://www.seed.co.jp
株式会社シード広報公式Twitter:
https://twitter.com/SEED_koho
株式会社シード広報公式TikTok:
https://www.tiktok.com/@seed_koho
【東洋大学概要】
名称: 東洋大学
学長: 矢口 悦子
住所: 〒112-8606 東京都文京区白山5-28-20 電話03-3945-7224(代表)
創立: 1887年9月16日
事業内容:哲学を建学の精神とし、13学部15研究科を擁する総合大学
ホームページ:https://www.toyo.ac.jp
【公益財団法人アイメイト協会概要】
名称: 公益財団法人アイメイト協会
代表: 代表理事 塩屋隆男
住所: 〒177-0051東京都練馬区関町北5-8-7 電話 03-3920-6162
事業内容:アイメイト(盲導犬)育成、視覚障がい者の歩行指導等を通じた視覚障がい者の自立支援を行う。
1957年に日本初の国産盲導犬第1号「チャンピイ」を育てた塩屋賢一氏(前理事長)が創設。東京都内にありながら、アイメイト協会出身の使用者は日本全国に及び、海外からの希望者を受け入れた実績も有り。卒業数は延べ1,429組にのぼります(2022年11月12日現在・使用者とアイメイトのペアを1組と数えています)。
ホームページ: https://www.eyemate.org/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像