CyCraft、日本でパートナーイベントを初開催、日本と台湾の交流を深め、サイバーセキュリティ技術成長の新たな青写真を共に描く

株式会社CyCraft Japan

 台湾のサイバーセキュリティベンダー CyCraft の日本法人、 株式会社CyCraft Japanは、 2025 年 5 月 16 日、東京にて第 1 回パートナーイベント「 CyCraft Day ~日台サイバーセキュリティ成長の連携~」を開催しました。

 このイベントには、日立グループ、 NTT グループ、三菱電機グループをはじめ、メディアや政府機関関係者など約 100 名のサイバーセキュリティ分野の専門家が参加しました。

 また、台北駐日経済文化代表処の蔡明耀(ツァイ・ミンヤオ)副代表も、来賓として挨拶を行いました。 CyCraft はこのイベントにおいて、日本市場に対する高い関心と、長期的な事業展開への強い決意を示しました。

左から、CyCraft CISO兼共同創業者 PK Tsung(叢 培侃)、同じく CEO兼共同創業者 Benson Wu(呉 明蔚)、台北駐日経済文化代表処 蔡 明耀(ツァイ・ミンヤオ)副代表 、CyCraft CTO兼共同創業者 Jeremy Chiu (邱 銘彰)、株式会社CyCraft Japan 顧問 松本 敏文

 「台湾有事は日本有事」と言われ、緊張感が高まる東アジア情勢の中で、日本と台湾はアジア太平洋地域におけるサイバー戦略の要所として、またグローバルサプライチェーンの重要な一部として密接に関係しています。双方にとって、地域的な共同防衛と相互成長の実現の必要性は共通認識となりつつあります。

 CyCraft は 2019 年の日本法人設立以来、日立グループ、 NTT グループ、三菱電機グループなど、日本の主要 IT 企業とパートナー関係を構築し、現地に根ざしたセキュリティーソリューションを提供しています。台湾で、半導体・金融・官公庁分野へのサービス提供を通じて得た経験と深い知識を活かし、日本市場向けに革新的で実用的な製品・サービスを展開してきました。

 日本市場における具体的な導入実績:

  • 東京都の「中小企業サイバーセキュリティ対策強化支援事業」を通じ、 100 社以上の中小企業に AI 駆動型自動 MDR ソリューションを提供

  • 日本全国規模のインターネットサービスプロバイダーが  IASM (アイデンティティ攻撃サーフェス管理)ソリューションを導入し、アカウントセキュリティを強化

  • 60 社以上の大企業が CyCraft の IR (インシデントレスポンス)サービスを採用

台北駐日経済文化代表処の蔡明耀(ツァイ・ミンヤオ)副代表は、日台のサイバーセキュリティ連携の重要性を強調し、 CyCraft の AI 駆動型セキュリティ技術がグローバルで競争力を有していると述べた。

 今回のイベントでは、日台の産業とセキュリティの現状を軸に、 CyCraft による現在のサイバーセキュリティ課題に関する分析と見解が紹介されました。

 CyCraft CEO で共同創業者の Benson Wu は講演で次のように語りました。

 「あらゆるものが AI 化される時代において、ハッカーも同様に AI ツールを活用し、企業リスクを特定し、攻撃の突破口を探っている。」と指摘しました。そして「急速に進化し続ける攻撃に対応するには、防御側も従来の考え方を超え、 AI の力を活用し、より安全かつレジリエンスの高いデジタル社会を構築する必要がある。」と強調しました。

 さらに、CyCraft CISO 兼共同創業者の PK Tsung は、台湾での政府・金融・ハイテク産業への外部資産エクスポージャー管理ソリューション導入経験を紹介し、「サイバー防御は受け身ではなく能動的であるべき」と述べ、 AI による自動化されたリスク管理システムによって「先制的に敵を制し、戦わずして勝つ」戦略的効果を実現すべきだと語りました。

 またイベントでは、 CyCraft が日本で新たに展開する XASM ( eXtended Attack Surface Management )統合型ソリューションを発表しました。 EASM (外部資産エクスポージャー管理)、 IASM (アカウント攻撃サーフェス管理)、 EDR / MDR (エンドポイントセキュリティ管理)を組み合わせ、企業のセキュリティ強化を一元化し、自動化技術によって更に効率化したサービスを提供していきます。

 また、 CyCraft が開発した日本語版のLINEチャットボット「 AI セキュリティサポーター Crafty 」を初公開しました。このボットは自然言語での対話に対応しており、無料のリスクインテリジェンス情報の照会やサイバーセキュリティニュースの要約を提供します。 AI 新時代に対応するサイバーセキュリティ担当者の助手として、是非ご活用ください。(ダウンロードリンク:https://go.cycraft.ai/craftyjp

第 1 回「 CyCraft Day ~日台サイバーセキュリティ成長の連携~」は大盛況のうちに終了し、日台双方の企業・メディア・政府・専門家約 100 名が交流を深めた。

 最後に Benson Wu は次のようにコメントしました。

 「創業から現在に至るまでの 8 年間、 CyCraft は AI 駆動のサイバーセキュリティ技術で、顧客のセキュリティレジリエンスを高めることに注力し、 「誠実さ」「共栄」「影響力」という価値観を実践してきました。 AI は私たちにとって “ 魔法のようなツール ” ですが、問題を解決するための本当の力は、互いの信頼と協力から生まれると信じています。日本と台湾の未来のレジリエンスのために、私たちは、これからも力を合わせ、努力し続けていきます。」

CyCraft 公式ホームページでのニュースリリースはこちら:https://www.cycraft.com/ja/news/cycraftdayjp-20250517


CyCraft Japan について

CyCraft(サイクラフト)は、 AI による自動化技術を専門とするサイバーセキュリティ企業。 2017 年に設立され、台湾に本社、日本とシンガポールに海外拠点を持つ。アジア太平洋地域の政府機関、警察・防衛機関、銀行、ハイテク製造業にサービスを提供している。CyCraft の AI 技術 と機械学習技術によるソリューションが評価され、CID グループ とテマセク・ホールディングス旗下のパビリオンキャピタルから強力なサポートを獲得し、また、国際的トップ研究機構である Gartner、 IDC、Frost & Sullivan などから複数の項目において評価を受けている他、国内外の著名な賞をいくつも受賞している。また、国内外を含む複数のセキュリティコミュニティ、カンファレンスに参画し、長年にわたりセキュリティ業界の発展に尽力している

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CyCraft Japan

5フォロワー

RSS
URL
https://www.cycraft.com/index.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内二丁目2番 1 号 岸本ビル 7 階 xLINK 丸の内パレスフロント
電話番号
03-4400-0709
代表者名
Benson Wu, Ph.D
上場
未上場
資本金
990万円
設立
2019年01月