SANU、サーフィンの町一宮で2拠点連続開業!新建築モデル「SANU LOFT SKY」が今秋完成
SANU初となる商業施設併設型で地域に開かれた拠点へ
<新情報>開業に関するリリースはこちらをご覧ください
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000059.000060549.html
現在はサブスク(個人・法人)、共同オーナー型サービスCo-Ownersの利用者が一宮の拠点を利用いただけます。一部お試し宿泊も実施しております。
国内最大級のシェア別荘サービス「SANU 2nd Home(サヌ セカンドホーム)」を運営する株式会社SANU(本社:東京都目黒区/代表:福島 弦)は、千葉県一宮で「SANU 2nd Home 一宮1st/2nd」と2拠点連続開業への準備を進めており、今秋から順次海辺の新拠点が誕生することをお知らせします。ここでは新建築モデル『SANU LOFT SKY』がついに完成し、さらに「一宮1st」にはSANU初となる商業施設を併設。地元の方も立ち寄ることができる、地域に開かれた拠点となります。
-
ビーチ徒歩圏内のロケーションに2拠点連続開業
待望の新建築モデル「SANU LOFT SKY」がついに完成いたします。
「SANU LOFT SKY」は自然のそばで人々が集い、分かち合う場をコンセプトとして新たにデザインされた連棟・メゾネットタイプの建築モデルです。新建築モデル最初の拠点となるのは、東京オリンピックのサーフィン競技会場でもあり、サーフタウン一宮町のブランドづくりを推進する千葉県一宮。
都心部から車で90分という好アクセスなセカンドホームを拠点に、海辺の暮らしが実現します。


リビングとベッドスペースがフロアで仕切られ、大人4人でもゆったりと寛ぐことができる居住空間が広がります。キッチンや、ワークスペースなど充実した設備を整え、暮らす・遊ぶ・働く、を叶えるプライベート空間を提供。県産材の活用促進を目的に、外壁にはサンブスギを使用します。


SANU LOFT SKY 概要 収容人数:最大4名(ダブルベッド1台、シングルベッド2台) 広さ:室内62㎡+テラス10㎡ 特徴:木造二階建て連棟タイプ・天井高5mの吹き抜け・開放的なメゾネット |
<拠点紹介>SANU 2nd Home 一宮1st / 2nd
山を越えて海へ。
都心部から車で90分、九十九里浜の最南端にある一宮町。太平洋に面する海水浴場はサーフィンの聖地とも知られ、初級者から上級者まで楽しめるサーフポイントが点在。海辺の町ならではの独自のカルチャーが発展し、マリンスポーツを楽しめるギアショップやスクールも充実。
-
「SANU 2nd Home 一宮1st」SANU初、商業施設併設型の拠点
ビーチから徒歩5分にある「SANU 2nd Home 一宮1st」には2つの商業施設を併設。
1階にカフェ&ベーカリーの『Overview Coffee Ichinomiya』、2階に会員制コワーキングスペースの『Soil work Ichinomiya』がオープンし、地元の方も気軽に立ち寄りご利用いただけます。

【1階 Overview Coffee Ichinomiya 】 by Overview Coffee & コンビニエンスストア 髙橋
海に入った後に一息つきにふと立ち寄れる『Overview Coffee Ichinomiya』は、サーフィン好きのチームが作り上げる、こだわりのコーヒー・ワイン・麹パンやサンドウィッチが豊富に並ぶカフェ&ベーカリーのお店です。
ポートランドで発足した環境と生態系に配慮したコーヒーロースター「Overview Coffee」と、自然の酵母や麹などの菌を用いて作られるパンや調味料、雑貨などの独自のセレクトにファンも多い「コンビニエンスストア 髙橋」による初めての共同店舗。

■Coffee/Wine

Overview Coffeeの全ての商品が揃い、楽しむことができる店舗です。季節に合わせて美味しいコーヒーが提供されるため、いつも美味しいコーヒーとの出会いが待っています。コーヒーの選択と同様に環境と生態系に配慮し造られたナチュラルワインやグローサリーなどもお楽しみ頂けます。
■Bread/Donut/Sandwich

「コンビニエンスストア 髙橋」のオーナー兼パン職人でもある髙橋さんは一宮近隣の出身。本店舗では、地元の麹を使用した特別なメニューを提供する予定です。米麹を使用した人気の食パンやドーナッツに加えて、海遊びの前後に手軽に食べられるサンドウィッチなども提供。
【2階 Soil work Ichinomiya 】 by Staple
株式会社Stapleが運営するコーポラティブオフィス「Soil work」が一宮に登場。エントランスで靴を脱ぎ、足の裏で床の質感を感じる会員制コワーキングスペースです。仕事の合間で海に入り、都心よりもゆるりと流れる時間の中で自然とリラックスしながら働くことができます。

全15席、カウンター席(5席)・ソファー・テレフォンブース・カーテンの仕切りで半個室型で簡単な会議室として利用可能な空間(6席)です。
※SANUメンバーの他、Soil会員は自由にお使いいただけます。
※商業施設の開業日、メニューや営業時間などの詳細情報は順次公開いたします。
-
商業施設運営パートナー
Overview Coffee
Overview Coffeeは、コーヒーの栽培方法を見つめなおし、土壌の再生と気候変動問題の解決へ寄与することをミッションに、ポートランドで2020年春に発足したスペシャルティコーヒーロースターです。
日本での展開は2021年から、尾道市瀬戸田を拠点に焙煎をしています。プロスノーボーダーであり環境保護に情熱を燃やすAlex Yoderによって設立され、地球温暖化の抑制に対して最も効果的と言われるリジェネラティブ・オーガニック農法、または同農法に切り替えを検討している農家、オーガニック認証を取得したコーヒー豆を専門に取り扱っています。売上の1%を地球に還元する取組み「1% for the Planet」に加盟し、売上の1%を環境保護団体に寄付することで、自然環境の保護に貢献しています。
Overview Overview Coffee 公式サイト: https://overviewcoffee.jp/
コンビニエンスストア 髙橋
まちに寄り添う、なんでもありの次世代コンビニ。カフェ&ベーカリー、セレクトした商品が並ぶショップ、ひとり読書も友達との待ち合わせ場所として使える"ちょっといいコンビニ"。2020年11月に東京・練馬春日町に夫婦でオープン、練馬は妻・ネイトの地元。
妻が料理とワイン、コーヒー担当で、夫の私がパン作りを担当。鎌倉の〈パラダイス アレイ ブレッドカンパニー〉で修行を積み、機械をなるべく使わずに全て手作りで酵母や麹を使ったパンづくりをする。発酵によるパンの仕上がりのブレも楽しんで頂けると嬉しいです。
コンビニエンスストア 髙橋 Instagram:https://www.instagram.com/convenience_store_takahashi/
Soil work
株式会社Staple が運営するSoil workは「未来への『土仕事』」をキーワードに、経済的資本の成長だけではな く、文化的や自然環境的資本の最大化を以って社会をより良くしたいと願う人々のコーポラティブコミュニティです。日本橋などの都心拠点だけでなく、コミュニティメンバーが繋がるローカル(地方)やネイチャー拠点(海・山・川)へも展開し、「都心部からローカルやネイチャーへ」「ローカルからローカルへ」ヒトやアイデアの交換を促進します。
Soil work 公式サイト:https://soilis.co/work/
■SANU 2nd Home
個々のライフスタイルに最適な形で、日本の美しい自然の中に独自に建築したシェア別荘―「自然の中のもう一つの家」を提供するサービスです。「Live with nature. / 自然と共に生きる。」をコンセプトに、都市と自然を行き来する新しいライフスタイルを提案します。
▼ライフスタイルに合わせて自然の中での暮らし方を選択できます。
1)ゲスト宿泊
自然の中の暮らしを1泊から体験できるゲスト宿泊
気軽に自然の中での暮らしを始められるサブスクリプションプラン
福利厚生として導入し、社員のウェルビーイング向上を目指す企業様向けの法人契約プラン
自然の中での暮らしを必要な分だけ所有する、共同オーナープラン
5)1棟所有・運用型セカンドホームサービス|個人・法人向け
自然の中の暮らしと資産運用を両立する、運用型別荘プラン
また、環境に配慮した開発・建築・運営を特徴とし、拠点が広がるほど日本の森が豊かになるリジェネラティブな仕組みを育みながら、現在32拠点・217室を運営(2025年6月時点)。2028年には、国内外100拠点以上へと広がります。
■株式会社Sanu
「Live with nature. 自然と共に生きる。」を掲げるSANU <サヌ> は、⼈と⾃然が共⽣する社会の実現を⽬指すライフスタイルブランドです。 ⼈が⾃然と調和し、楽しく健康的にこの地球で暮らし続けるために必要なことを、新しい⽣活様式の提案を通じて⼈々に発信していきます。 真⾯⽬に、未来の⽣き⽅を考える。 明るく、私たちのライフスタイルを変えていく。
会社名:株式会社Sanu
代表者:福島 弦
所在地:〒103-0024 東京都中央区日本橋小舟町14-7 SOIL NIHONBASHI
会社ページ:https://sa-nu.com/
SANU 2nd Home 公式サイト:http://2ndhome.sa-nu.com/
公式Facebook : https://www.facebook.com/sanuofficial/
公式Instagram:https://www.instagram.com/sanu_com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像