法研の健康管理事業に、健康診断結果からのAIによる高リスク予測*サービスの提供を開始

株式会社MICIN

株式会社MICIN(マイシン、本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:原聖吾、以下MICIN)は、健康・医療に関する様々な事業を健康保険組合等に提供している株式会社法研が運営する健康情報提供事業「マイヘルスレポート」に対して、健康診断結果からのAIによる健康に関する高リスク予測*サービスの提供を開始しました。

法研が健康保険組合・共済組合等の医療保険者向けに提供する健康情報提供事業の一つ「マイヘルスレポート」は、健診結果を次のアクションにつなげていただくために、一人ひとりに合わせた健康情報を冊子にして、対象者の手元に届けるパーソナルレポートサービスです。今回そのサービスのAI版として、AIによる健康に関する高リスク予測*結果の提供を開始致しました。

このサービスにより受診者は、個々人の検査項目別の高リスク予測*に基づいて自身の生活習慣改善計画や、体質改善および治療・診療の早期開始が検討可能となり、自身のQOL向上につながります。また医療保険者としては、加入者の健康に対する意識づけ(ポピュレーションアプローチ)のみならず、重症化予防事業や特定保健指導といったハイリスクアプローチの一層の実効性向上に寄与することが期待できます。

健診結果からのAIによる健康に関する高リスク予測*については、医療保険者が出力できる健診結果のフォーマットの標準化が進んでいないため多数のフォーマットが存在し、AIモデルにインプットするためのデータ整形や変換といった前処理に手間がかかることが一般的であり、普及を妨げる大きな要因となっています。 

MICINが開発した健康診断結果からのAIによる高リスク予測*サービスは、独自技術により複数フォーマットに対して最小限の前処理のみで利用可能であるため、利用の手間が殆どかからない技術的特徴があります。この技術により、実運用上の課題であった偏りによる精度低下(単一・少数の健保組合データにて単一年度のみを学習させる偏りのため、単一健保・単一年度のテストデータにおいて精度が高くても対象健保・年度を拡大すると精度低下を招く)を最小化し、大規模かつ独自の学習手法が可能です。予測結果の精度は高水準を実現しており、3年以内の糖尿病高リスク予測**では、ROC曲線のAUCで0.93を達成しています。また、予測対象健診項目の拡大も可能な設計となっています。

今回多くの健康保険組合・共済組合に事業を展開する法研に、これらの特徴を持つモデルを使った解析サービスを提供することで、より幅広い層に早期の体質改善や通院を促すことができるようになりました。

MICINは今後も、様々なケースに対応可能なAI高リスク*予測モデルを使った解析サービスの開発をすすめ、より多くの人が個々人に最適化されたリスクを把握することで、早期から適切な判断と対応を実施し、より良い生活が送れるサポートを行ってまいります。

* ”高リスク”とは、厚生労働省作成基準 ”健診結果とそのほか必要な情報の提供”にて、一定の健診結果値よりも悪い数値となる状態を示し、”高リスク予測”とはその数値になる確率を予測するものです
 ** 「プログラムの医療機器への該当性に関する基本的な考え方について」(厚生労働省薬生監麻発 1228 第2号 平成30年12月28日)を参照

【株式会社MICIN 会社概要】
会社名: 株式会社MICIN(読み方:マイシン、旧・情報医療)
所在地: 東京都千代田区大手町2-6-2 日本ビル13階
設立: 2015年11月26日
代表者: 代表取締役 原 聖吾
事業内容: 医療データをAIなどで解析・活用するデータソリューション事業とオンライン診療サービス「クロン」などを手掛けるアプリケーション事業、医薬品の臨床開発向けデジタルソリューション事業

コーポレートサイト:https://micin.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

株式会社MICIN

63フォロワー

RSS
URL
http://micin.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西新橋三丁目3番1号 KDX西新橋ビル4階
電話番号
-
代表者名
原聖吾
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2015年11月