オンラインセミナーでサイバー攻撃対策の最前線に迫る~CyCraft Japan、アイティフォー、フューチャーセキュアウェイブの三社共催セミナーを開催〜

2025年6月5日、CyCraft Japan、フューチャーセキュアウェイブ、アイティフォーの3社は、企業防御力強化を目的に、共同オンラインセミナー「攻撃者はADをこう攻める!」を開催します。

株式会社CyCraft Japan

 現代社会において企業が直面するサイバー攻撃の脅威は増大の一途をたどっています。こうした状況を受け、株式会社 CyCraft Japan、株式会社アイティフォー、フューチャーセキュアウェイブ株式会社の 3 社は、企業の防御力強化を目的とした共同オンラインセミナー「攻撃者は AD をこう攻める!見せない・狙わせないための第一歩」を 2025 年 6 月 5 日(木)に開催します。

 本セミナーでは、最近注目を集める ASM(Attack Surface Management)や Active Directory(AD)のアセスメント に焦点を当て、攻撃者視点から見た企業の脆弱性をどのように確認し、効果的な防御策を講じるべきか を、具体的な事例を交えながら解説します。

セミナーの見どころ:

  • 攻撃者視点で AD 防御を学ぶ:実際の攻撃手法を理解することで、より実践的な対策を構築できます。

  • ID 管理のリスクとその防止策を実例で解説:運用上の盲点となりがちな ID 管理の課題を明確にし、その解決策を提示します。

  • XASM を用いた新たなサイバーセキュリティ戦略:全方位型の脅威監視による次世代のセキュリティ対策をご紹介します。

このような方におすすめです:

  • サイバー攻撃に対する備えを強化したい企業担当者様

  • 最新の ID 管理手法に関心のある IT 担当者様


 セミナー開催概要

  • タイトル: 攻撃者は AD をこう攻める!見せない・狙わせないための第一歩

  • 日 時: 2025 年 6 月 5 日(木)14:00~15:00

  • 会 場: Zoom ウェビナー(オンライン)

  • 参加費: 無料

  • 定 員: 50 名(事前登録制)

  • 共 催: 株式会社 CyCraft Japan、株式会社アイティフォー、フューチャーセキュアウェイブ株式会社

 セッション内容(予定)

セッション1              

   

14:20

  |

14:40

(20分)

攻撃者視点で自社を見直す!AD アセスメントで始める最初の防御

〜“今”こそ見直すチャンス。AD を突破口にする攻撃者視点での対策〜

講師:株式会社アイティフォー

通信システム事業部 降籏 龍太郎 氏

サイバー攻撃は「まだ何も起きていない」今こそ、企業が最初に見直すべきポイントです。特に AD は、攻撃者にとって最初の突破口となりやすい部分です。本セッションでは、攻撃者視点で自社の環境をどのように見直し、AD アセスメントを通じて「備え」を始めるべきかを解説します。

セッション2   

14:20

  |

14:40

(20分)

“運用できている”では守れない ― 攻撃者が笑う管理のスキマ

〜攻撃者に先手を取る AD 環境の対策アプローチ〜

講師:フューチャーセキュアウェイブ株式会社

IDマネジメントスペシャリスト 佐藤 隼 氏

企業における ID の管理は、日常業務の中で見落とされがちですが、適切に対処されないまま放置されることで、サイバー攻撃の足がかりとなる「攻撃面」を形成します。特に、不要アカウントの残存、共有 ID の運用、特権アカウントの乱立といった課題は、組織にとって深刻なリスクを内在させています。

本セミナーでは、実際の事例をもとに、ID 管理のどこに問題があったのかを明らかにし、企業が直面したリスクとその是正方法について詳しく解説します。

ID に関する攻撃面をどのように可視化し、情報を収集し、評価・対応していくかのステップを、フューチャーセキュアウェイブの支援事例を交えてご紹介。

セッション3

14:40

  |

14:55

(15分)

もしもあなたが攻撃者だったら、何を手がかりに貴社システムに侵入しますか?

〜XASM 全方位型のサイバーセキュリティ脅威監視のススメ〜

講師:株式会社 CyCraft Japan

マネージャー 中谷 浩蔵

多くの組織では、サイバー被害を最小化するために、防御策を講じ、異常を早期検出できるようなしかけを準備しています。しかし、実際に被害に遭うまでは、準備してきた対策の有効性について確認する方法がない場合が多く、いざサイバーインシデントに直面すると多くの想定外の問題に直面します。

CyCraft では能動的ディフェンスの考えのもと、従来のセキュリティ投資の 1 割程度の予算をプロアクティブな侵害予測に振り向けることをご提案します。攻撃者目線で様々なアタックサーフェスを洗い出し、攻撃パスを予測して対策を講じることで、セキュリティリスクを可視化し、優先すべき対策を決め、総合的にレジリエンスを高めるアプローチとして XASM というコンセプトを紹介いたします。

質疑応答

14:55

  |

15:00

(5分)

質疑応答


企業を取り巻く脅威が日々進化する中、「攻撃者の視点を持つこと」は、これまで以上に重要です。

本セミナーが貴社のセキュリティ強化の一助となれば幸いです。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。


【本件照会窓口】

【関連情報】


CyCraft Japan について

CyCraft(サイクラフト)は、 AI による自動化技術を専門とするサイバーセキュリティ企業。 2017 年に設立され、台湾に本社、日本とシンガポールに海外拠点を持つ。アジア太平洋地域の政府機関、警察・防衛機関、銀行、ハイテク製造業にサービスを提供している。CyCraft の AI 技術 と機械学習技術によるソリューションが評価され、CID グループ とテマセク・ホールディングス旗下のパビリオンキャピタルから強力なサポートを獲得し、また、国際的トップ研究機構である Gartner、 IDC、Frost & Sullivan などから複数の項目において評価を受けている他、国内外の著名な賞をいくつも受賞している。また、国内外を含む複数のセキュリティコミュニティ、カンファレンスに参画し、長年にわたりセキュリティ業界の発展に尽力している。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社CyCraft Japan

5フォロワー

RSS
URL
https://www.cycraft.com/index.html
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区丸の内二丁目2番 1 号 岸本ビル 7 階 xLINK 丸の内パレスフロント
電話番号
03-4400-0709
代表者名
Benson Wu, Ph.D
上場
未上場
資本金
990万円
設立
2019年01月