英語教育のアライブが ”いきもの” の不思議や進化から「共生のこころ」を学ぶ、子ども向け ”英語イベント” を開催

未就園児から小学生までの子どもたちが”いきもの”についての知識を吸収し、自然観察やアートクラフト、チームアクティビティなどを通じ、環境教育を英語で楽しく体験!

株式会社アライブ

株式会社アライブ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:三井博美)が運営するアライブイングリッシュスクールは、2025年8月4日から8月8日の5日間にわたり、特別プログラム「いきもの探検隊!~ヒミツの進化と不思議な仕組みを探ろう~」を開催しました。対象は未就園児から小学生まで。名古屋市内の5つの拠点で実施され、日本全国から多くの子どもたちが参加しました。

本プログラムは“いきもの”の不思議や進化の仕組みをテーマに展開され、申込開始からわずか1週間で定員を大きく超え、キャンセル待ちが続出する校舎が出るほどの人気となりました。

本プログラムは、アライブサマースクール2025の第2週目に開催され、子どもたちは“いきもの博士”となり、自然界の不思議を英語で学びながら探究心を育みました。本年度のサマースクール全体は、AIと共に生きる時代に必要な共生のこころを育むことを目的としています。

プログラム内容 「いきもの探検隊!~ヒミツの進化と不思議な仕組みを探ろう~」

「ラクダはなぜ砂漠で生きられるの?」「ヘビは足がないのにどうやって移動するの?」といった問いを出発点に、鳥が飛ぶ仕組みや電気ウナギの発電能力など、多様な”いきもの”の進化の知恵に触れました。年齢に応じたプログラムを通じて、子どもたちは楽しみながら科学的な理解を深め、好奇心や創造性を発揮した5日間となりました。実験やクラフトを通して体験的に学ぶだけでなく、動物の嗅覚をテーマにした匂い当てゲームや、鳥の羽をモチーフにしたアート制作など、科学とアートを横断するアクティビティにも挑戦しました。

英語面でいえば、1週目よりも自然に英語でやりとりする場面が増え、身振り手振りを使って友だちと意見交換をしたり、発表を行う姿も多く見られました。”いきもの”の秘密を追いかける探究心と、それを英語で表現する力を同時に伸ばすことができた実り多い5日間でした。また、授業の合間にチームビルディングアクティビティを取り入れて、クラスの連帯感を強固にしていきました。

専門家を招き、環境講義(藤前干潟)を実施~ほんものに触れる~
プログラムの中で、NPO法人藤前干潟を守る会の理事である岸晃大氏を迎えて干潟での自然観察や講義をオンラインで実施する時間がありました。干潟に暮らすいきものたちを守るために私たちができることについても、校舎間をまたいで楽しく意見交換をしました。

プログラム概要

テーマ:「いきもの探検隊!~ヒミツの進化と不思議な仕組みを探ろう~」【すべて英語で開催】

ねらい:自然や生きものへの理解を深め、AI時代に必要な共生の心を育成

実施期間:2025年8月4日~8月8日(2025年アライブサマースクール2025 第2週目)

実施時間:9:30 ~14:00 未就園児・園児  10:00~14:45 小学生

各クラスは、年齢・英語学習歴に応じて少人数のグループで実施

各グループには、外国人講師1名と日本人アシスタントが担当として配置

年齢別・英語歴別にカリキュラムを分け、子ども一人ひとりに合った学びを提供

サマースクール事業責任者 宮崎文
藤前干潟の講義画面に耳を傾ける生徒
自分の意見を発表する生徒

事業責任者メッセージ

アライブのプログラムは、単なる知識習得にとどまらず、子どもたちの探究心を引き出して自ら問いを立てて学ぶ力を育てることを目的にしています。自然界に生きる”いきもの”は、それぞれ驚くべき進化や生存の戦略を持っています。こうした「なぜ?」をきっかけに、子どもたちが自分なりに仮説を立て、実験や観察を通して理解を深めることで、科学的思考や批判的思考が自然に養われます。また、英語を「学ぶ」だけでなく「学んで、使って、伝える」経験を通じて、言語力と同時に表現力やコミュニケーション力を伸ばすことをねらいとしています。アライブでは、これまでも多くのSDGsなどをはじめとして、環境問題をテーマに英語教育に取り組んできました。環境保全や生物多様性といったテーマを扱うことで、子どもたちが 社会とのつながりや持続可能性への意識を持つきっかけになることも大切にしています。今回のプログラムを通じて、子どもたちは「知識の面白さ」と「学びを社会につなげる意義」の両方を体感し、得意な英語を使って未来を切り拓く力の基盤を築いてほしいと考えています。

サマースクールの一例はこちら

~マイクロプラスチック問題に挑戦した動画です~

株式会社アライブについて 

会社概要

本部所在地:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12号 いずみ21ビル 1F

設立:2001年1月18日

資本金:2,200万円

代表取締役 三井博美

校長ブログ

主なサービス内容

インターナショナルスクール(英語の保育園)、イングリッシュスクール(英語・英会話スクール)、STEM スクール、ドリームスクール(学童プログラム)、キャリア教育(名古屋市や愛知県のNPOと連携)、幼稚園・保育園への外国人講師派遣、小学校のアフタースクール事業請負、外国人講師とのマッチングアプリの提供など。 英語教育を基軸にSDGs、STEM、リーダーシップ、起業家育成など多岐にわたるプログラムを展開中。

株式会社アライブは、生きる力、未来を切り拓く力を持つ“世界のリーダー”の育成を目指し、子ども向け英会話をはじめ、英語を活用した多彩なレッスンを提供。これまでに、ハーバード大学のリーダーシップチームやシリコンバレーの教育者と連携して、革新的なリーダーシップや起業家育成、SDGs などのプログラムを数多く実施。


公式ホームページ

https://alive-co.com/

SNS

YouTube  

Instagram (イングリッシュスクール)

Instagram (インターナショナルスクール)

Instagram (STEM スクール)

Facebook

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社アライブ

1フォロワー

RSS
URL
https://alive-co.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12 いずみ21ビル
電話番号
052-962-9288
代表者名
三井博美
上場
未上場
資本金
2200万円
設立
2001年01月