プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

ローランド ディー.ジー.株式会社
会社概要

リトアニアの「カウナス城オペラ国際フェスティバル」に協賛

~思い出に残るオリジナルグッズの提供も~

ローランド ディー.ジー.株式会社

グローバルに広告・看板用インクジェットプリンターや3次元ものづくりツールを製造・販売するローランド ディー.ジー.株式会社(本社:静岡県浜松市、代表取締役 社長執行役員:田部耕平)は、7月5、6日にリトアニアで行われる音楽祭「第23回カウナス城オペラ国際フェスティバル2024」に、UAB DG DIMENSE(以下、DG DIMENSE)と共同で協賛します。

当社は昨年10月、リトアニアに合弁会社DG DIMENSEを設立して以来、両国の文化交流や友好関係構築を目指してまいりました。この度、こうした取り組みをさらに発展させるため、同音楽祭に協賛することを決定いたしました。

音楽祭はリトアニア第2の都市カウナスで毎年7月に行われる野外演奏会で、今年は、没後100年の作曲家プッチーニのオペラ「蝶々夫人」が上演されます。長崎県が舞台の作品で、日本人指揮者・吉田裕史氏のほか、日本人ソリスト(声楽家)4人が出演します。

協賛内容は、日本人出演者の渡航費などに充てられる協賛金をDG DIMENSEと共同で拠出するほか、当社のプリンターで製作したオリジナルグッズを会場で販売します。グッズ販売の収益は、DG DIMENSEを通じてリトアニア国内の人道的活動に寄付いたします。

当社は、パーパス「世界の創造(ワクワク)をデザインする」の実現を目指し、リトアニアの文化の発展と、両国の一層の友好関係構築に貢献してまいります。

【当社協賛の概要】

協賛

ローランド ディー.ジー.株式会社、UAB DG DIMENSE

協賛内容

①音楽祭主催者に協賛金1万ユーロ拠出

②オリジナルグッズの販売、収益を寄付

【音楽祭の概要】

イベント名

第23回カウナス城オペラ国際フェスティバル2024

テーマ

プッチーニ没後100周年記念

開催日時

2024年7月5日(金)~6日(土) 両日とも20時開演

5日(金):プッチーニ作曲 オペラ「蝶々夫人」

6日(土):ガラ・コンサート「イタリア音楽の夕べ」

会場

カウナス城

入場料

無料

その他

来場者数:毎年約1万人

主催:VSI Baritonu Trio(バリトヌ・トリオ)

公式サイト:https://operetta.lt/

「蝶々夫人」出演者

指揮者:吉田裕史(よしだ・ひろふみ)

演出家:ケストゥティス・スタシース・ヤクシュタス

管弦楽:カウナス国立ミュージカル劇場管弦楽団

合唱:カウナス国立ミュージカル劇場合唱団

(キャスト)

蝶々夫人:上田 純子(うえだ・じゅんこ)

ピンカートン:トマス・パヴィリョニス

シャープレス:ライモナス・パウティエニュス

スズキ:林 眞暎(はやし・まえ)

ゴロー:井出 司(いで・つかさ)

ボンゾ:友杉 誠志(ともすぎ・まさし)

ヤマドリ:ラムーナス・ウルビエティス

ケート:イヴェタ・カルカウスカイテ

【出演者について】

指揮者・吉田裕史氏は、長年イタリアの歌劇場で活躍される一方、戦時下のウクライナでオペラを指揮するなど、さまざまな活動に取り組まれています。 日本人ソリスト(声楽家)4人はオーディションで選出。高い実力とポテンシャルを評価され、世界での活躍が期待されています。

【指揮者・吉田裕史氏コメント】

オペラ「蝶々夫人」の舞台は日本。日本人の指揮者とソリストで、本物・本場の魅力を伝えたい。高い実力とポテンシャルのある日本人ソリストが世界に出るきっかけにもなってほしい。劇場とは異なるカウナス城を背景にした野外舞台も魅力。一人でも多くの人に聞いてもらいたい。

吉田裕史氏

音楽祭ロゴ

ローランド ディー.ジー.株式会社について

ローランド ディー.ジー.株式会社は「世界の創造(ワクワク)をデザインする」をパーパスに掲げ、誰もが手軽に表現やものづくりを行えるデジタルソリューションを通じてより豊かな社会の実現を目指します。主力製品の業務用インクジェットプリンターは、広告・看板からインテリア装飾まで幅広いビジュアルコミュニケーション用途で活用されています。また、個人のニーズに合わせたグッズのパーソナライズや、少量多品種のカスタマイズ生産を実現するプリンターやカッティングマシン、3Dものづくり製品などにより、デジタルファブリケーションの新しい可能性を開拓しています。近年では、プリント業務の生産性向上を実現するコネクテッドサービスや、独自のシステムで中小製造業の生産現場を改善するクラウドサービスを提供し、デジタルトランスフォーメーションの推進に積極的に取り組んでいます。 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.rolanddg.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

ローランド ディー.ジー.株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.rolanddg.com/
業種
製造業
本社所在地
静岡県浜松市浜名区新都田一丁目1番2号
電話番号
053-484-1200
代表者名
田部耕平
上場
東証プライム
資本金
36億6870万円
設立
1981年05月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード