令和7年度万博国際交流プログラム【交野市×エチオピアx 大阪・関西万博「いのちの遊び場 クラゲ館」】7/20「いのちパーク」初催事!「いのちの祭り~World Life Band~」(ゲスト:鼓童)

大阪府交野市の郷土芸能団体サエキ囃子とエチオピア芸能団体Fendika、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子率いる「KURAGE Band」、佐渡ヶ島の世界的な太鼓芸能集団「鼓童」が出演

株式会社steAm

大阪府交野市とエチオピア連邦民主共和国が音楽を通して文化交流を行う令和7年度内閣官房万博国際交流プログラム【交野市×エチオピアx大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」】(主催:株式会社steAm/NPO法人短冊Project)が、2025年7月20日(日)には大阪・関西万博会場内「いのちパーク(荒天時はシグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」(以下「クラゲ館」)にて決行予定)にて、そして7月21日(月)には交野市内「星の里いわふね」体育室にて開催されます。このコンサートは、現在開催中の2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)をきっかけに全国各地における国際交流の推進と地域の課題解決・活性化を目指す「万博国際交流プログラム」(主催:内閣官房)の一環として実施され、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子(株式会社steAm代表取締役)との連携によって行われます。

本事業によって、昨年10月には、交野市内在住の和太鼓奏者佐伯篤宣さんと韓国太鼓奏者チェジェチョルさんらにより作られた地域密着型の新しい郷土芸能「サエキ囃子」とエチオピアの芸能団体であるFendika(ファンディカ)を中心にして、音楽を通じた文化交流を行いました。同コンサートには、大阪・関西万博テーマ事業プロデューサーの中島さち子が率いる多国籍音楽集団「KURAGE Band(クラゲバンド)」も参加し、出演団体とのコラボレーションによって多彩なプログラムが披露されました。さらに、国立民族学博物館の川瀬慈氏(映像人類学者)らをゲストに迎えたトークショーやエチオピアの文化を体験できるベンガラ染めのワークショップなどの関連イベントのほか、交野市の私市小学校や藤が尾小学校ではファンディカのメンバーが学校訪問を行い、歌や踊り、食文化など多面的な文化交流も行われました。

大盛況となった昨年のコンサートに続き、今年も再び交野市とエチオピアの国際交流コンサートを開催します。今回は、特別ゲストとして、世界的な太鼓芸能集団である「鼓童」の出演も決定しました。さらに、7月20日に本交流イベント開催予定の場「いのちパーク」は、8つのシグネチャーパビリオンに囲まれた「いのち」を象徴する場であり、今回のイベントが「いのちパーク」で行われる最初の催事となる見込みです。(荒天時には「クラゲ館」にて決行予定)。

ぜひ多くの方々にご参加いただきたく、以下の通りお知らせいたします。

※交野市内「星の里いわふね」体育室でのコンサート(7月21日)については、すでに申込者数が定員数に達したため、受付終了となっております。


令和7年度万博国際交流プログラム

【交野市×エチオピアx大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」:いのちの祭り~World Life Band~】概要

日時:2025年7月20日(日)16時30分~18時過ぎ(予定)

場所:大阪・関西万博「いのちパーク」*荒天時には「クラゲ館」にて決行予定

申込:予約不要 *混雑状況によっては入場を規制する事があります

入場料:無料 *但し、大阪・関西万博の入場チケットが必要です。 

主催:2025年日本国際博覧会協会

運営:NKB株式会社

企画:株式会社 steAm、NPO法人短冊Project

問い合わせ:katano-ethiopia@steam21.com (交野エチオピア国際交流事務局)

令和7年度万博国際交流プログラム

【交野市×エチオピアx大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」:lifebeatコンサート」】概要

日時:2025年7月21日(月) 14時 開場 / 14時30分 開演

場所:星の里いわふね 体育室

※申込者多数のため、すでに受付終了となっております。ご注意ください。

※トークには、再び国立民族博物館の川瀬慈氏(映像人類学者)も登壇いただきます。

主催:株式会社 steAm、NPO法人短冊Project

協力:星の里いわふね指定管理者 シンコウスポーツ株式会社

後援:交野市、交野市教育委員会

問い合わせ:katano-ethiopia@steam21.com (交野エチオピア国際交流事務局)


令和7年度万博国際交流プログラム

【交野市×エチオピアx大阪・関西万博シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」」コンサート】出演者プロフィール

サエキ囃子

コロナ禍の中で生まれた交野市の新しい郷土芸能。子どもから大人まで、桶太鼓を担いで踊り歩くお囃子です。例年7月に私市で虫送り祭りを行っています。

Fendika(ファンディカ)

踊り手 Melaku(メラク)さん率いるエチオピアのアート集団。エチオピアの伝統的吟遊詩人アズマリや新たな音楽が協奏し、世界でも高く評価されています。今回は10名のエチオピア人が交野を訪れます。

KURAGE Band

大阪・関西万博テーマ事業プロデューサー中島さち子(シグネチャーパビリオン「いのちの遊び場 クラゲ館」)率いる、いろんな国の文化が混じり合う音楽団、KURAGE Band。日本、セネガル、韓国、チベットなどの音楽が交錯し、多様な特性をもつ仲間とともに、参加型の、文化協奏ライブを生み出します。

ゲスト:太鼓芸能集団 鼓童

鼓童(Kodo)は、太鼓を中心に伝統音楽を現代的に再創造する集団で、「鼓童」という名には心臓の鼓動=太鼓の響きと、子どものような自由な創造性への願いが込められています。1981年にベルリン芸術祭でデビューし、これまで50以上の国と地域で7,500回以上の公演を実施。なかでも「ワン・アース・ツアー」は世界各地で4,200回以上行われています。太鼓を国際的な芸術表現へと確立し、日本文化の発信と国際交流に貢献。ノーベル平和賞コンサート、FIFAワールドカップ、大阪・関西万博 開会式などにも出演し、2023年には文化庁長官表彰を受賞しました

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
アート・カルチャー
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社steAm

7フォロワー

RSS
URL
https://steam21.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都豊島区高田1丁目14番6号 UNOビル
電話番号
-
代表者名
中島さち子
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月