アート・建築・子育て…16ミッションから選べる「令和8年度採用 今治市地域おこし協力隊」募集開始! “あなたの挑戦が、今治の未来を変える!!”【愛媛県今治市】

多彩なミッションで自らの成長と地域貢献を、今治で叶えるチャンスがここに!

今治市役所

 愛媛県今治市では、令和8年度(2026年度)採用の地域おこし協力隊員を募集しています。

 採用人数は過去最大規模の約30名、全16分野の多彩なミッションで、都市部では得られない“リアルな地域課題解決”や“自分の強みを生かしたチャレンジ”が待っています。

 「住みたい田舎ベストランキング(宝島社)」で3年連続4冠に輝いた移住界のトップランナー・今治市で、新しい仲間と一緒に「自分らしい地域づくり」に挑戦してみませんか。

全国から注目集まる今治の「地域おこし協力隊」―――その魅力とは

 今治市は、しまなみ海道に象徴されるサイクリストの聖地であり、日本最大の“海事都市”として造船・海運業などの海事産業が集積するものづくりのまちです。誰もが認める高品質の「今治タオル」ブランドや、世界的建築家・丹下健三氏の作品が点在する建築美術のまちとしても知られ、唯一無二の地域資源に恵まれています。

 そんな今治市では、平成22年度から全国に先駆けて地域おこし協力隊の受け入れを開始。これまでに多くの隊員が着任し、地域の魅力発信や課題解決に大きな役割を果たしてきました。近年は、任期満了後の定住や起業支援をさらに強化し、定住率は約7割と全国的にも非常に高い水準となっています。卒業した隊員の多くが今治で新たなキャリアや暮らしを実現し、移住・定住のロールモデルとなったこともあり、今治市は、宝島社『田舎暮らしの本』の「住みたい田舎ベストランキング」で、3年連続全4部門全国1位という快挙を成し遂げています。

 令和8年度採用の地域おこし協力隊員は、約30名の採用を予定しており、全国から「自分のやりたいことを形にしたい」という意欲あふれる方の応募を歓迎します。「地域協力活動型」と「ミッション指定型」を合わせて、実に16種類の多彩な分野で、これまでのキャリアや個性を活かした活動ができます。都市部では経験できない“地域の最前線”で、本気で挑戦したい方にこそ、今治はこれ以上ない最適なフィールドです。

多彩なミッションを選択可能!“あなたの強み”が地域の力に

 今回の募集では、地域住民と一体となった課題解決やまちづくりを行う「地域協力活動型(約5名)」に加え、アート・建築美術・文化遺産・スポーツ・海洋教育・移住コンシェルジュ・図書館PR・林業・農業支援・脱炭素推進などの「ミッション指定型(各分野1~4名程度)」から、自分にあった任務を選ぶことができます。

 例えば、”アートによるまちづくり”では、次世代アーティストの育成を支援するミッションが与えられ、”グローバル人材”では、外国語や国際交流力を活かして活動することが求められています。”林業”や”農業”に関心がある方が、たとえ未経験でも、研修や資格取得サポートが充実しており、熱意がある方を全力で応援する仕組みが整っています。

 これまでの協力隊員たちは、「空き家再生プロジェクト」や「観光コンテンツ開発」「地域ブランド発信」などで、全国からも注目を集める成果を残してきました。「自分の得意分野」で「地域に貢献」できる――ここでしか出会えない”やりがい”を今治でみつけることができます。

“挑戦する人”が主役のまち、今治――ともに描く未来と、広がる可能性

 今治市には、これまで多くの協力隊員を受け入れてきた実績があり、隊員一人ひとりのチャレンジを全力で応援する体制と、安心して暮らせる移住・定住サポートがしっかりと整っています。任期満了後の定住や起業を目指す方へのサポートも充実しており、「第二の人生」や「新しいキャリア」に挑戦する方に最適な環境です。

 これからの時代、現状維持は衰退につながりかねません。だからこそ、地域で挑戦することが、自分自身の成長につながり、社会全体の価値創出や持続可能な地域づくりにも大きな貢献をもたらします。今治で得られる“経験”や“仲間”は、きっと人生のかけがえのない財産となり、このまちに住み続けたいという想いが自然と育まれるはずです。熱い想いを持つ皆さん、ぜひ今治で、自分の夢と地域の未来を描いてみませんか。ご応募を心よりお待ちしています。

応募について

詳細は、ホームページから募集要項をご確認ください。
○今治市地域振興課ホームページ(地域おこし協力隊員の募集について)

【応募期限】令和7年10月3日(金) ※申込書は10月3日(金)の午後5時15分必着です。

○お問い合わせ先

今治市役所 地域振興部 地域振興課

TEL:0898-36-1514 Eメール:oide@imabari-city.jp

今治市の地域おこし協力隊を知るチャンス!移住フェアにぜひお越しください!

募集期間中に開催する移住フェアでは、今治市の現役地域おこし協力隊員が相談窓口でお話をうかがいます。ぜひお気軽にご参加ください。

○IMABARI広場

【日時】7月25日(金)26日(土)11:00~16:00

【場所】Shibuya Sakura Stage 東京都渋谷区桜丘町1-1(JR渋谷駅徒歩1分)

○愛あるえひめ暮らしフェア

【日時】8月3日(日)10:00~16:00

【場所】東京交通会館12階カトレアサロンA 東京都千代田区有楽町2-10-1

○今治移住交流フェア

【日時】8月10日(日)13:00~18:00

【場所】東京交通会館8階セミナールームCD 東京都千代田区有楽町2-10-1

おためし地域おこし協力隊員を募集します!!

 今治市では「おためし地域おこし協力隊員」を募集しています。8月下旬の3日間、協力隊員の活動を今治市で体験してみませんか?詳細はホームページをご確認ください。

○今治市地域振興課ホームページ(おためし地域おこし協力隊員の募集について)

【関連情報】

○宝島社『田舎暮らしの本』2月号「2025年版 住みたい田舎ベストランキング」で、今治市が3年連続4冠(全部門1位)に輝きました!!(PR TIMES)

○「新しい学校のかたち」今治版デュアルスクールで叶える理想の暮らしと学び(PR TIMES)

○武井壮×今治 『今治時間で、生きていく。』移住PR動画第2弾公開!(PR TIMES)

【関連サイト】

○いまばり暮らしの情報はこちらから(今治市移住・定住・交流ポータルサイト)

○今治市公式ホームページ

○今治市地域振興推進課ホームページ

○今治市広報戦略プロジェクト(旧:戦略的情報発信プロジェクト)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

今治市役所

8フォロワー

RSS
URL
https://www.city.imabari.ehime.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
愛媛県今治市別宮町1丁目4番地1
電話番号
0898-32-5200
代表者名
徳永 繁樹
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年01月