【アイデアをカタチに!実践型ワークショップで学べる!開発のリアルステップ】「医療機器開発支援ワークショップ」
本ワークショップは、医療機器分野への新規参入や、新たな医療機器の開発を目指す中小企業等を対象とした実践的な開発プログラムです。今回は、開発に携わった方による事例紹介や、参入時におさえておきたいポイントを解説いたします。
医療機器開発のアイデア創出から開発・販売に至る一連のプロセスを学ぶことができます。
【日時】令和7年7月25日(金)13:30-17:00
【会場】なごやサイエンスパーク サイエンス交流プラザ
(名古屋市守山区桜坂五丁目301番地)
【内容】
■医療介護機器等高度化支援事業の概要説明
■Session 1 「医療機器開発への参入パターンについて考える」
・医療機器開発への代表的な参入パターンの紹介
・自身の企業の強みを生かした参入パターンを考える
■Session 2 「医療機器の定義・開発プロセスについて考える」
・開発プロセスのステップを学ぶ
・自身の企業での開発プロセスにおける課題の洗い出しと対策を考える
■Session 3 「事例を通じて自社開発について考える①」
・人工関節の開発事例紹介
・事例を踏まえて、自身の企業における強みをどのように活用して
医療機器開発につなげられるかを考える
■Session 4 「事例を通じて自社開発について考える②」
・カテーテルの開発事例紹介
・事例を踏まえて、自身の企業における強みをどのように活用して
医療機器開発につなげられるかを考える
■ネットワーキング
参加者・講師・コーディネーターとの名刺交換及び自由交流
【講師】
亘陽テクノ株式会社 代表取締役 伊藤 彰啓 氏
名古屋商工会議所 医工連携コーディネーター 安部 彰 氏
株式会社LINOVATH 代表取締役社長 田中 孝治 氏
株式会社LINOVATH 最高薬事責任者 岡田 真一 氏
【参加費】無料
【定員】20名(先着順)
【申込方法等詳細】 https://www.nipc.or.jp/sansien/kaigo/info.html
【申込期限】
令和7年7月18日(金) ※定員に達し次第、募集を締め切ります。
【お問合せ先】
公益財団法人名古屋産業振興公社 研究推進部 担当:土井・川阪
TEL:052-736-5680 E-mail:iryoukaigo@nipc.or.jp


すべての画像