フォーミュラE、シーズン11で過去最高の視聴者数を達成
世界のファンベース拡大でグローバル成長を加速

-
フォーミュラEの世界累計テレビ視聴者数はシーズン11(2024/25年)に前年比14%増の5億6,100万人となり過去最高を記録
-
世界のファンベースはシーズン11終了時点で4億2,200万人に達し、シーズン10比で13%増加
-
動画総再生回数は前年比47%増、SNSインプレッションは14%増の13億9,000万回を突破
-
メキシコシティE-Prixが、単一レースとして過去最高となる4,600万人のテレビ視聴者を獲得(シーズン平均比+38%)
-
ファンベースの58%が「高エンゲージメント層」に分類され、モータースポーツ界でも最上位水準。米国、中国、英国、ドイツの主要市場では、現在1億5,800万人のファンを抱え、全体の37%を占める
ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、累計テレビ視聴者数・世界のファンベース・デジタルエンゲージメントのすべてにおいて過去最高を更新し、熱気あふれるシーズン11(2024/25年)を締めくくりました※。
フォーミュラEの世界のファンベースはシーズン11終了時点で4億2,200万人に達し、前シーズン比13%の増加を記録しました。この大幅な増加は、より長期的な傾向として示される累積的な成長の一部であり、シーズン8(2021/22年)以降の累計では、ファン数は実に38%(1億1,700万人)増加しています。
フォーミュラEは現在、モータースポーツ界でも最も熱心なファン層を有するシリーズの一つであり、ファンのうち58%が「高エンゲージメント層」と分類され、前シーズンから9%増加しています。特に米国、中国、英国、ドイツの主要市場での伸びが顕著で、これら4市場だけで全体の37%にあたる1億5,800万人のファンを抱えています。
シーズン11 テレビ視聴データのハイライト:
-
世界累計テレビ視聴者数は前年比14%増で、シリーズ史上最高の5億6,100万人に
-
1レースあたりの平均累計視聴者数は3,300万人(シーズン10比で16%増)
-
フォーミュラEのレース関連放送において、前年比、英国で41%、ドイツで12%の増加を記録
-
メキシコシティE-Prix(第2戦)は2つの新記録を樹立:
・CBSにおける単一番組視聴者数1,050万人
・シーズン11全体で最も視聴されたレース(4,600万人/シーズン平均比で38%増)
フォーミュラEの大胆かつ先進的なデジタル戦略が飛躍的な成長を推進:
-
動画再生回数は前年比47%増。うち「Evo Sessions」関連コンテンツがシーズン11における総再生の42%を占める
-
SNSのインプレッションは前年比14%増で、13億9,000万回を突破
-
SNSのフォロワー数は前年比10%増。TikTokがプラス37%と最大の伸びを示し、フォーミュラEの第2の主要プラットフォームに成長
-
レース関連コンテンツのエンゲージメントは前年比28%増。特にベルリン、メキシコ、ジェッダが大きく貢献
コメント
ジェフ・ドッズ(Jeff Dodds, フォーミュラE CEO)
「シーズン11の結果は、フォーミュラEの戦略が正しい方向に進んでいることを強く証明しています。アイコニックな都市の中心で、世界最高峰のエキサイティングなレースを提供する──この方針が世界中のファンの共感を得ているのです。グローバルなテレビ視聴者数を14%増の5億6,100万人に、そして熱心なファンベースを4億2,200万人以上に拡大できたことは、非常に素晴らしい成果です。
フォーミュラEは常に電動モータースポーツの限界を押し広げています。イノベーションとスリリングな競争への揺るぎない取り組みは、急速に拡大する世界中のファンの心に確実に響いています。史上最速の加速性能を誇るFIA認定シングルシーター『GEN3 Evoマシン』の導入は、その姿勢を体現するものです。私たちは、これまでで最大規模のカレンダーで迎えるシーズン12の開幕を、すでに心待ちにしています。わずか数か月後には、さらなる興奮とともに、新たなファン、パートナー、そしてマニュファクチャラーを、このスポーツに迎え入れることになるでしょう」
フォーミュラEの歴史的な記録を更新する「シーズン12」は、2025年12月6日(土)、活気あふれるサンパウロ市街地で幕を開けます。注目のレースには、マドリードとマイアミ・インターナショナル・オートドロームでの新規開催が加わるほか、ベルリン、東京、上海といった人気開催地がダブルヘッダー(2連戦)で帰ってきます。モナコは引き続き「モータースポーツの聖地」として、伝統の市街地コースで週末にかけて2連戦を開催。そしてシーズンは再びロンドンでクライマックスを迎え、2026年8月15日(土)〜16日(日)にエクセル・ロンドンで行われるダブルヘッダーによって、GEN3 Evoマシン時代の最終章を飾ります。
2026年末には、新世代のGEN4マシンがチャンピオンシップにデビューする予定です。
※今回発表されたテレビ視聴データは、Kantar Mediaによる独立調査に基づいており、ソーシャルメディア分析はEmplifiのデータを使用しています。フォーミュラEのファンベース拡大を評価するため、Potentia Insightは16の市場で3万3000人の成人を対象に、2段階にわたる包括的な独立調査を実施しました。この体系的な調査手法により、フォーミュラEに対する世界的関心を詳細かつ正確に把握することができます。本調査はMarket Research Society(市場調査協会)の認証を受けており、業界標準とベンチマークに準拠して実施された信頼性の高い分析として、フォーミュラEの人気拡大に関する確かな知見を提供しています。
2025/26 ABB FIAフォーミュラE世界選手権 カレンダー

フォーミュラEとABB FIAフォーミュラE世界選手権について
ABB FIAフォーミュラE世界選手権は、世界初の電気自動車によるFIA世界選手権で、「ネットゼロ・パスウェイ」認証を取得した唯一のスポーツです。世界有数の都市の中心部でドラマチックなレースを展開し、世界をリードする自動車メーカーに電気自動車のイノベーションを加速させるためのモータースポーツプラットフォームを提供しています。フォーミュラEのチーム、メーカー、パートナー、放送局、開催都市は、このスポーツに対する情熱と、持続可能な人類の進歩を加速させ、人々と地球により良い未来をもたらす可能性を信じるという信念によって結ばれています。
トップページ https://www.fiaformulae.com
Tokyo E-Prix https://www.fiaformulae.com/ja/calendar/tokyo
ABBについて
ABBは、エレクトリフィケーションとオートメーションのグローバルテクノロジーリーダーであり、より持続可能で資源効率の高い未来の実現を目指しています。エンジニアリングとデジタル化の専門知識を結び付けることで、産業のパフォーマンスを高め、効率性、生産性、持続可能性を向上させ、優れた成果を生み出せるよう支援します。私たちは、これを「Engineered to Outrun」と呼びます。140年以上の歴史を有し、世界中に110,000人以上の従業員を擁するABBは、スイス証券取引所 (ABBN) および ナスダック・ストックホルム (ABB) に上場しています。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像