株式会社KODと提携、「逆有償型スポンサーシップ」スキームを構築
スポンサーシップを広告費から「社会的意義の高い資産」へ
abc株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松田 元、以下「当社」)は、株式会社KOD(本社:東京都新宿区、代表取締役:内山 高志)と2025年11月10日付で業務委託契約を締結し、ブロックチェーン技術を活用した新しいスポンサーシップモデル「逆有償型スポンサーシップ」(以下「本モデル」)の導入を開始しました。
本モデルは、ブロックチェーントークン「WOWBIT(ワオビット)」を活用し、スポンサー企業が提供する支援金に対して、将来的なトークン付与権(SAFT)または現物付与型トークンのいずれかを選択できる仕組みを採用しています。これにより、従来「広告費」として消費されていた支援金を、資産性と社会的意義を両立する新しい応援の形へと転換します。

1.背景:スポンサーシップを広告費から「社会的意義の高い資産」へ
これまでのスポンサーシップは、ロゴの掲載や露出を中心とした広告型の支援が主流でした。
企業の社会的責任(ESG)が求められる現代において、社会的意義のあるスポンサーシップは企業ブランディングにつながると考えられていますが、単なるロゴ掲載のスポンサー活動は社会性を可視化する点において課題があり、企業側の効果がわかりにくいのが現状です。
本モデルでは、ブロックチェーンを活用してそうした課題を解決します。象徴的なポイントとしては、スポンサー費用同額相当のWOWBITがスポンサー企業に提供される点です。従来の広告型モデルから、成果と価値が循環する持続可能な支援モデルへの転換を図ります。

2.モデル概要:「逆有償型スポンサーシップ」の仕組み
スポンサー企業は支援金を提供し、その同額相当のWOWBITを受領します。
支援金はKODを通じて選手やジム運営に充てられ、活動成果に応じて次の仕組みが運用されます。
-
将来対価契約(SAFT方式):スポンサーに将来のWOWBIT付与権を発行(標準24か月後に付与)
-
現物付与型:契約締結時にWOWBITを付与し、一定期間(標準24か月)の譲渡制限(ロックアップ)を設定
-
勝利バーン(成果連動バーン):勝利やタイトル獲得、イベント成果などに応じてトークンの一部を焼却(バーン)し、供給量を調整。希少性が高まることで価値上昇の可能性が発生(※)
※バーンによる希少性上昇は象徴的な設計であり、トークンの価値や収益を保証するものではありません。

初期導入先は株式会社KODが運営する「KOD LAB」です。
元WBA世界スーパーフェザー級王者・内山高志氏が主宰する、多くのプロ・育成選手が所属するプロボクシングジムが、世界初の勝利バーンの舞台となります。


3.体制と役割分担
本モデルで使用されるトークン「WOWBIT」は、シンガポール法人 WOWOO PTE. LTD. により発行・管理されています。
当社はトークン発行には関与せず、スキーム設計・技術支援・運用支援を担当します。株式会社KODは現場運営を担い、両社は以下の分野で連携します。
-
スポンサー企業の開拓、契約・交渉支援
-
支援金の分配および送金管理
-
トークン付与方式(SAFT/現物)の設計・技術実装サポート
-
成果トリガー発生時の報告・公開体制の構築
-
導入企業向けガイドラインの提供および広報連携支援
4.今後の展望
当社では、まずスポーツ領域を中心に実証的な導入を進め、その後、地方創生・エンターテインメント・教育分野など、幅広い分野への応用可能性を検討してまいります。
今後も、関連法令およびガイドラインを遵守しつつ、適法かつ透明性の高い仕組みとして本モデルの社会実装に向けた準備を進めてまいります。
なお、本件が当社連結業績に与える影響は軽微です。
※本リリースは情報開示を目的としており、暗号資産の購入や売却を勧誘するものではありません。
※記載された時点での情報に基づいており、今後の運営方針や仕様は変更となる可能性があります。
※トークンの価値・価格は保証されず、会計・税務の取扱いは各社の方針により異なります。
■株式会社KODについて https://kodlab.jp/
株式会社KODは、元WBA世界スーパーフェザー級王者・内山高志氏が代表を務める、ボクシングを通じた健康・教育支援事業を行う企業です。
運営する「KOD LAB」では、競技者育成にとどまらず、体を動かす心地よさや健康の幸福感を広く伝えることを目的としています。
<内山高志氏 プロフィール>
1979年11月10日、埼玉県生まれ。高校からボクシングを始め、拓殖大ボクシング部で活躍。大学卒業後は会社勤めをしながらアマチュアボクシングで全日本選手権3連覇を果たす。2005年、25歳でプロデビュー。2010年、ファン・カルロス・サルガドを破りWBA世界スーパーフェザー級王座を獲得。11連続防衛を果たし、WBAでは日本人初のスーパーチャンピオンにも認定された。プロ通算27戦24勝(20KO)2敗1分け。そのKO率の高さから「ノックアウト・ダイナマイト」の異名をとった。
所在地:東京都新宿区荒木町20-21 インテック88ビル2階
代表者:代表取締役 内山 高志
事業内容:フィットネス・ボクシングジム運営
■abc株式会社について(証券コード:8783 東証スタンダード市場)https://www.gfa.co.jp/
abcは「多様性を通貨にする」を掲げます。私たちのアイデンティティであり、北極星であるこの言葉は、未来社会への約束です。私たちはこの言葉を、経営、事業、クリエイティブの判断軸とすることで、Web3技術を核とした通貨の専門集団として、従来の金融システムの枠組みに捉われない「善いことをした人が得をする世界」を目指します。
abcのグループ企業ネットワークにも「Tokenizing by abc」をブランド表記として加え、各事業と一体で示すことで、統一的なブランドマネジメントを通じて、グループ全体として多様性を通貨にし、新しい価値交換システムを提供していきます。
所在地:東京都港区赤坂四丁目9番17号 赤坂第一ビル11階
代表者:代表取締役 松田 元
事業内容:企業・ファンド等への投資、投資先支援、不動産関連事業、暗号資産関連事業
≪本件に関するお問い合わせ先≫
abc株式会社 経営企画部
pr@abc-chain.com
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
