プリペイドカードユーザーにおける「キャッシュレス・消費者還元事業」意識調査(2020年1月)
半年間でキャッシュレス移行は順調に進むも、ポイントゲットの意欲は低下
株式会社カンム(本社:東京都渋谷区、代表取締役:八巻 渉、以下「カンム」)は、運営するVisaブランドのプリペイドカード「バンドルカード」ユーザーを対象に「キャッシュレス・消費者還元事業」に関するアンケートを実施しました。
2019年6月に実施した第1回調査に続く半年間で、キャッシュレス決済への意欲や理解度がどのように変化したかを追いました。寄せられた回答の概要は以下のとおりです。
日常生活の支払いを半分またはそれ以上キャッシュレスにしている人が過半数を占めるまでになりました。
■還元キャンペーンの認知度や内容理解度は上昇も、いまだに1割が「聞いたことがない」■
なお、ふたつの設問を総合してキャンペーン内容・還元率ともに正しく答えられた人は、第1回調査では全体の20%でしたが、第2回調査では45%と大幅に昇しました。ただし還元キャンペーン自体について「聞いたことがない」人も1割以上おり、広報の余地は今も残されているようです。
■ポイントゲット意欲は低下? 買い物パターン「変えない」消極派が増加■
第1回調査で、普段の買い物先を変えてでも還元を受けたい意向を示した人は6割いました。ところが、同キャンペーン開始4ヶ月後の第2回調査では4割台にまで減っています。
自分に合ったキャッシュレス払い手段はひととおり導入を済ませているほか、いわゆる「ポイント疲れ」「キャンペーン疲れ」で新しいサービスへの熱意が失われつつあるのかもしれません。
■これまでにポイント還元を受け取った人は半数程度。他キャンペーンとの混同や通知スルーの可能性も■
カンムは「バンドルカード」を通じて、より多くの方に、これからの時代にあったカード体験を提供してまいります。
■「バンドルカード」について■
「バンドルカード」は、最短1分で発行できる便利さと、チャージ式で利用金額がわかりやすい安心感で指示される、Visaブランドのプリペイドカードです。スマートフォンアプリに表示してネットショッピングで使える「バーチャルカード」のほか、日本を含む全世界200以上の国と地域にあるVisa加盟店でご利用いただけるプラスチック製カードの「リアル」「リアル+(プラス)」が発行できます。
■株式会社カンムについて■
2011年創業の株式会社カンムは「経済を進化させる」ため「技術とデザインの力で、個が金融にアクセスしやすくする」を目標にサービスを提供している企業です。2016年にリリースした「バンドルカード」は簡単・便利なキャッシュレス決済手段として大きな支持を集め、180万ダウンロードを突破しました。また、株式会社フリークアウト・ホールディングスとの包括的資本提携や国際ブランドVisaが提供する「Fintech ファストトラックプログラム」への参加などで事業拡大に努めており、デロイト トーマツ主催の企業成長率ランキング 「2019年 日本テクノロジー Fast 50」では1位を受賞しました。
コーポレートサイトURL < https://kanmu.co.jp/ > プレス用画像URL < http://bit.ly/32OxneS >
- 日常生活「すべて現金で」は3割減。キャッシュレス移行は順調に進む
- 還元キャンペーンの認知度や内容理解度は上昇も、いまだに1割が「聞いたことがない」
- ポイントゲット意欲は低下? 買い物パターン「変えない」消極派が増加
- これまでにポイント還元を受け取った人は半数程度。民間の他キャンペーンとの混同や通知スルーの可能性も
【調査概要】
期間:第1回調査 2019年6月24日〜同26日、第2回調査 2020年1月30日〜同31日
方法:インターネット調査
対象:第1回調査「バンドルカード」ユーザー(年齢・性別問わず) 合計1,652サンプル、第2回調査 同1,909 サンプル
※報道関係者さまへ:本データ引用・転載の際には「キャッシュレス決済の『(株)カンム』調べ」とご表記ください。
※グラフ画像は < http://bit.ly/2HbFDMe >からダウンロードしていただけます。
■還元キャンペーン開始から4ヶ月で「ほぼすべて現金派」は3割減少。日常生活の支払い「半分かそれ以上キャッシュレス」が多数派に■
日常生活の支払いを半分またはそれ以上キャッシュレスにしている人が過半数を占めるまでになりました。
■還元キャンペーンの認知度や内容理解度は上昇も、いまだに1割が「聞いたことがない」■
なお、ふたつの設問を総合してキャンペーン内容・還元率ともに正しく答えられた人は、第1回調査では全体の20%でしたが、第2回調査では45%と大幅に昇しました。ただし還元キャンペーン自体について「聞いたことがない」人も1割以上おり、広報の余地は今も残されているようです。
■ポイントゲット意欲は低下? 買い物パターン「変えない」消極派が増加■
第1回調査で、普段の買い物先を変えてでも還元を受けたい意向を示した人は6割いました。ところが、同キャンペーン開始4ヶ月後の第2回調査では4割台にまで減っています。
自分に合ったキャッシュレス払い手段はひととおり導入を済ませているほか、いわゆる「ポイント疲れ」「キャンペーン疲れ」で新しいサービスへの熱意が失われつつあるのかもしれません。
■これまでにポイント還元を受け取った人は半数程度。他キャンペーンとの混同や通知スルーの可能性も■
カンムは「バンドルカード」を通じて、より多くの方に、これからの時代にあったカード体験を提供してまいります。
■「バンドルカード」について■
「バンドルカード」は、最短1分で発行できる便利さと、チャージ式で利用金額がわかりやすい安心感で指示される、Visaブランドのプリペイドカードです。スマートフォンアプリに表示してネットショッピングで使える「バーチャルカード」のほか、日本を含む全世界200以上の国と地域にあるVisa加盟店でご利用いただけるプラスチック製カードの「リアル」「リアル+(プラス)」が発行できます。
■株式会社カンムについて■
2011年創業の株式会社カンムは「経済を進化させる」ため「技術とデザインの力で、個が金融にアクセスしやすくする」を目標にサービスを提供している企業です。2016年にリリースした「バンドルカード」は簡単・便利なキャッシュレス決済手段として大きな支持を集め、180万ダウンロードを突破しました。また、株式会社フリークアウト・ホールディングスとの包括的資本提携や国際ブランドVisaが提供する「Fintech ファストトラックプログラム」への参加などで事業拡大に努めており、デロイト トーマツ主催の企業成長率ランキング 「2019年 日本テクノロジー Fast 50」では1位を受賞しました。
コーポレートサイトURL < https://kanmu.co.jp/ > プレス用画像URL < http://bit.ly/32OxneS >
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像