人生の羅針盤となる 古今東西の箴言(しんげん)をこの一冊に。オールカラー、圧巻の名言名句大図鑑、満を持して刊行!!
〜1001のインスピレーションをあなたに。『世界の名言名句1001』〜
株式会社三省堂(本社:東京都千代田区、代表取締役:北口克彦)は、書籍『世界の名言名句1001』を2018年10月19日(金)より発売します。本書は、世界中で翻訳されているQuartoグループQuintessence社制作の1001シリーズの1冊、“1001 QUOTATIONS”の日本語版です。600点以上の図版をふんだんに使用して、古今東西のバラエティに富んだ名言・名句1001を紹介する、オールカラーの豪華本です。(書店への入荷日は地域によって異なる場合があります。入荷日については各書店へお問い合わせください)。
【URL】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd16241
【URL】https://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dict/ssd16241
本書の4大特徴!
- 手厳しい訓戒からユーモラスでしゃれた言い回しまで、古今東西の著名人による名言・名句1001を収録。
- オールカラー960ページ、図版総数600点以上の豪華本。
- 読み物としても楽しめる解説文には、出典や意味についての有益でウィットに富んだ情報を満載。
- 視野を広げ、洞察を深め、アイデアを生み出すのに役立つ名言・名句を、多様なジャンルから厳選。
物事の核心を突く言葉を聞くと、人は大きな満足感に浸ることができます。名言・名句が持つインスピレーションの力は、人を勇気づけ、奮い立たせ、愉快な気持ちにさせるばかりではなく、視野を広げ、洞察を深め、アイデアを生み出すのにも役立ちます。人は名言・名句に共感し、刺激を受け、さまざまな形で利用し、自らの支えとして重宝しています。
本書では、手厳しい訓戒からユーモラスでしゃれた言い回しまで、古今東西、幅広いジャンルの名言名句1001を厳選して収録しました。それぞれの名言・名句にはウィットに富んだ解説文が付いており、その作者や出典、時代背景といった関連知識など、名言・名句にまつわる有益な情報を得ることができます。
本書では総数600点以上の図版が贅沢に使用されており、オールカラー・960ページの豪華本仕様となっています。見た目が美しく、読んでためになる、圧巻の名言名句大図鑑は、入学・就職など人生の門出のプレゼントにも最適で、一家に一冊あれば、さまざまな場面で重宝します。
この本に集められた1001の「知恵の言葉」が、多くの読者に末長く愛され、大いに役立つことを願ってやみません。
本書は、世界中で翻訳されているQuartoグループQuintessence社制作の1001シリーズの1冊、“1001 QUOTATIONS”の日本語版です。同シリーズには他に、『死ぬまでに観たい映画1001本』(ネコ・パブリッシング)や『死ぬまでに観たい名建築1001』(エクスナレッジ)、『死ぬまでに観ておきたい世界の絵画1001』(実業之日本社)、『死ぬまでに飲みたいビール1001本』(KADOKAWA)などが刊行されています。
本書に収録されたジャンルと、名言・名句の例
「生と死」
- 子供は大人の父である。 -ウィリアム・ワーズワース『わが心は踊る』1802
- 人間は多くの真実には耐えられない。 -T.S. エリオット『バーント・ノートン』1935
「愛と人間関係」
- 幸せな家庭はみな似ているが、不幸な家庭はそれぞれ違う形で不幸である。 -レフ・トルストイ『アンナ・カレーニナ』1877
- 経験は、愛とは互いに見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることだと教えてくれる。 -アントワーヌ・ド・サン=デグジュペリ 『人間の土地』1939
「文学」
- 読むことで人は豊かになり、話すことで準備ができ、書くことで厳正になる。 -フランシス・ベーコン『随筆集』1625
- 想像力あふれる物語は、想像力のない人を混乱させる。 -テリー・プラチェット『ファンタジー大事典』1998
「芸術と建築」
- 芸術に関して、人間は2種類しかいない。革命者と盗作者だ。 -ポール・ゴーギャン「ル・ソワール」紙への手紙 1895
- 優れた芸術家は模倣し、偉大な芸術家は盗む。 -パブロ・ピカソ 推定・伝聞 1965頃
「歴史」
- 軍隊の進軍は腹次第。 -ナポレオン・ボナパルト 推定・伝聞 1820頃
- 歴史は勝者によって書かれる。 -ジョージ・オーウェル「トリビューン」誌 1944
「政治と社会」
- 良薬口に苦し。忠言耳に逆らう。 -司馬遷『史記』紀元前109頃
- 我々が恐れるべきはただ1つ、恐れそのものだ。 -フランクリン・D・ルーズベルト アメリカ大統領就任演説 1933
「哲学」
- 生きるべきか死ぬべきか、それが問題だ。 -シェイクスピア『ハムレット』1600頃
- 自分のあらゆる行いが、普遍的な法則になるかのように生きよ。 -イマヌエル・カント『人倫の形而上学の基礎づけ』1785
「宗教」
- 見知らぬ悪魔より馴染みの悪魔のほうがいい。 -格言『格言集』1536頃
- よい気候を求めるなら天国へ行け、仲間を求めるなら地獄へ行け。 -マーク・トウェイン『タマニー・ホールとクローカーに対するエドマンド・バーク』1901
「精神と心理学」
- 賢明な人は頭がよく現実的すぎるがゆえ、常になぜそれができないのかを的確に見抜いている。いつも限界を把握している。 -ヘンリー・フォード『我が一生と事業』1922
- 本当に幸せな人とは、遠回りをしている間も景色を楽しめる人のことだ。 -格言 未詳 1955頃
「教育」
- 私は師から多くのことを学んだ、大学からさらに多くのことを学んだ、そして生徒から最も多くのことを学んだ。 -ラビ・シャニナ タルムード7a 200頃
- いかなる国家も土台となるのは若者の教育だ。 -ディオゲネス・ラエルティオス『ギリシア哲学者列伝』200頃
「ビジネス」
- 何事もうちばにかまへて、人の跡につきて利を得る事かたし。 -井原西鶴『日本永代蔵』1688
- ビジネスを1つ成功させられるなら、どんなビジネスでも成功できる。 -リチャード・ブランソン「ニューヨーク・タイムズ」紙 2000
「テクノロジー」
- 私は失敗したことがない。1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだ。 -トーマス・エジソン 推定・伝聞 1910以前
- 十分に発達した科学技術は、魔法と見分けがつかない。 -アーサー・C・クラーク『未来のプロフィル』1962
「科学と自然」
- 地上に天国は存在しないが、その一部は存在する。 -ジュール・ルナール 日記 1887頃
- 1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍である。 -ニール・アームストロング 声明 1969
「スポーツと余暇」
- 一度に1万種類のキックを練習する男は怖くないが、1つのキックを1万回練習する男は恐ろしい。 -ブルース・リー『アメリカの伝説−ブルース・リーの生涯』1965頃
- 勝ったときは何も言うな。負けたときはもっと言うな。 -ポール・ブラウン 推定・伝聞 1980頃
「エンターテイメント」
- 人生はクローズアップで見れば悲劇だが、ロングショットで見れば喜劇だ。 -チャーリー・チャップリン「ガーディアン」紙 1977
- すべてのいいアイディアは、悪いアイディアとしてスタートする。だから長い時間がかかってしまう。 -スティーブン・スピルバーグ 推定・伝聞 1990頃
「音楽」
- 人の心の暗闇に灯りをともす――それが芸術家の義務だ。 -ロベルト・シューマン 推定。伝聞 1855頃
- 芸術作品はルールを作るが、ルールは芸術作品を作らない。 -クロード・ドビュッシー 推定・伝聞 1910頃
『世界の名言名句1001』 書誌情報
書名:世界の名言名句1001
著者:ロバート・アープ 責任編集 大野晶子、高橋知子、寺尾まち子 訳
定価:本体4,200円+税
体裁:A5変型判/960ページ/オールカラー
ISBN:978-4-385- 16241-6
発売日:2018年10月19日(金)より
(書店への入荷日は地域によって異なる場合があります。入荷日については各書店へお問い合わせください)
オンライン書店でのご購入はコチラ
・Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/4385162417
・楽天ブックス https://books.rakuten.co.jp/rb/15635377
・honto https://honto.jp/netstore/pd-book_29250411.html
・紀伊國屋書店ウェブストア https://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784385162416
三省堂について
会社名:株式会社三省堂
本社所在地:〒101-8371 東京都千代田区神田三崎町2丁目22番14号
創業:1881年(明治14年)4月8日
代表取締役社長:北口克彦
資本金:7,000万円
従業員数 155人(2018年10月現在)
事業内容:辞書、事典、学習図書、一般図書、電子出版物、小学校・中学校・高等学校教科書の出版・販売、情報提供サービス
URL:http://www.sanseido.co.jp
社名の由来
社名の「三省堂」は中国の古典『論語』の「学而篇」の一節「吾日三省吾身」(われ日にわが身を三省す)という言葉から採られたもので、「不忠、不信、不習について、日に幾度となくわが身を省みる」という意味です。『論語』の「三省」は「さんせい」と読みますが社名は1889(明治22)年までは「SANSHODO」と表記していました。1890(明治23)年以降は「SANSEIDO」と表記しています。
お問い合わせ
株式会社三省堂 販売部販売宣伝課
Tel:03-3230-9562
E-mail:www-info@sanseido-publ.co.jp
すべての画像