全国のカーコーティング技術認定店「キーパープロショップ」が競う! 「2019年夏のキーパー選手権」結果発表
(株)ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTSが驚異の3連覇達成!
この度、KeePer技研株式会社(愛知県大府市:代表取締役社長兼COO 賀来 聡介、以下KeePer技研)は、8月1日(木)から8月31日(土)までの1ヶ月間、全国に約5,800店舗(2019年8月1日時点)あるカーコーティング技術認定店「キーパープロショップ」ごとに施工台数を競う「キーパー選手権」を実施いたしました。
全国の「キーパープロショップ」を対象とした「キーパー選手権」は、毎年8月と12月の年2回の開催をしており、カーコーティング需要期にモチベーションを高め、より多くのお客様のクルマをキレイにし、喜んでいただき、毎回、大変な盛り上がりとなっています。
今回の「キーパー選手権」で全国優勝を果たしたのは、千葉県・株式会社ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTS。史上初となるキーパー選手権3連覇を成し遂げました。ほかにも、株式会社ENEOSウイングの強さが目立ち、全国10位以内に9店舗がランクイン。そして、全国100位以内に80店舗がランクインという結果となりました。
「キーパー選手権」では、キーパーコーティングを一台施工するごとにポイントが付与されます。全国ランキング、都道府県ランキング、初出場部門、アラカルト部門で
<2019年夏のキーパー選手権 結果>
◆全国ランキング 優勝
千葉県・株式会社ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTS
◆アラカルト部門 優勝
福島県・セキショウカーライフ株式会社 いわき中岡店
◆センター店・キーパーLABOランキング 優勝
東京都・株式会社ENEOSフロンティア 世田谷コーティングセンター
◆初出場部門 優勝
茨城県・セキショウカーライフ株式会社 みらい平店
※都道府県別の結果・各店舗へのインタビューはKeePer TIMESにて掲載予定です
http://www.keepercoating.jp/corp/about/times/2019/
■株式会社ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTS 村越マネージャーインタビュー
~驚異の3連覇を達成した、その強さの秘訣は「施工後」~
・施工後が重要
3連覇が出来た勝因は「ちゃんとやればリピートしてくれるという自信」をスタッフが持ったことです。それから当然ですが、高い技術力で施工品質を守る事。高いお金をいただいているので、拭き残しは1つもありません。ここまでは他のプロショップでもできるかもしれませんが、なかなかできないのが、施工後の対応だと思います。まず、耐久期間内は、必ずコーティング効果を約束します。特にお客様は、「撥水する=コーティング効果が継続している」と思われるので、必ず約束します。お客様に洗車代はもらいますが、ミネラル取りを3ヶ月間に1回サービスしています。だから当店で施工したコーティングはすべて、水が弾きまくっています。これを実施してから、リピート率が大幅にアップし、とにかく紹介の施工が増えました。今回、ダイヤモンドキーパーシリーズだけで20台の紹介施工がありました。重要なのは、施工後なのです。
・終わりなき、技術力の追求
キーパー選手権終了後の翌月には「上達会」を実施しています。やはり現場でやればやるほど上手くなる一方、絶対に過信と我流が出てきます。だから技術の見直しは、絶対にやらなければいけません。プロは練習を欠かしてはいけないのです。もう既に12月に向け、11名の技術者の上達会の予定を組んでいます。
・告知はタウンメールで手洗い洗車のキャンペーンを実施
6月1日にタウンメール(地域特定郵便)を実施し、手洗い洗車のお客様を増やす活動をしました。コーティングをうたうのではなく「日本一の洗車をお試しください」とし、来店のハードルを下げました。これが大好評で、来てさえ頂ければ必ず洗車で満足させることに自信があるため、次回のコーティング予約につながりました。気を付けなければならないのは、その場でコーティングをおすすめするのではなく、まずは洗車で満足してもらうこと。そしてお客様との会話の中で、コーティングを提案していくことです。
・会社のチーム力の向上、社内キーパー向上委員会
日本全国でキーパーの強い37店舗のマネージャーが集まり、「キーパー向上委員会」を運営しています。その中で、6人1チームで6グループを作っています。グループの中で、店舗にて実施した成功事例や失敗事例などを共有し、キーパー向上委員会の中で、発表し、成功事例を共有していきます。そして活動内容をどんどん進化させていきます。その後、委員会メンバーがキーパーに力を入れていきたい店舗に出向き、実際の現場に入り込み、成功事例を現場で実現させていきます。個の力ではなく、チーム力がとにかく強くなったことによって、会社全体のポイントを大幅に向上する事へとつながりました。
キーパーのボディガラスコーティング「クリスタルキーパー」「ダイヤモンドキーパー」「Wダイヤモンドキーパー」は、従来のポリシラザン系ガラスコーティングとは異なり、塗装の劣化が進行していない限り、経年車であっても研磨不要で驚きのツヤを出すことができます。一般的なコーティングよりも遥かに厚く柔軟なWの透明被膜を施工することができ、 雨風や雪にも強く、また洗車機での洗車も可能です。
設立年月日 1993年2月
資本金 13億4,586万7,625円 (2018年6月30日現在)
代表取締役社長兼COO 賀来 聡介
住所 〒474-0046 愛知県大府市吉川町四丁目17番地
公式HP http://www.keepercoating.jp/corp/
・カーコーティング技術認定店「キーパープロショップ」の展開
・カーコーティングと洗車の専門店「キーパーラボ」の運営
今回の「キーパー選手権」で全国優勝を果たしたのは、千葉県・株式会社ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTS。史上初となるキーパー選手権3連覇を成し遂げました。ほかにも、株式会社ENEOSウイングの強さが目立ち、全国10位以内に9店舗がランクイン。そして、全国100位以内に80店舗がランクインという結果となりました。
「キーパー選手権」では、キーパーコーティングを一台施工するごとにポイントが付与されます。全国ランキング、都道府県ランキング、初出場部門、アラカルト部門で
それぞれ表彰を行い、「100万ポイント」を突破した店舗も過去最高の338店舗となり、「特製認定プレート」を進呈いたしました。
<2019年夏のキーパー選手権 結果>
◆全国ランキング 優勝
千葉県・株式会社ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTS
◆アラカルト部門 優勝
福島県・セキショウカーライフ株式会社 いわき中岡店
◆センター店・キーパーLABOランキング 優勝
東京都・株式会社ENEOSフロンティア 世田谷コーティングセンター
◆初出場部門 優勝
茨城県・セキショウカーライフ株式会社 みらい平店
※都道府県別の結果・各店舗へのインタビューはKeePer TIMESにて掲載予定です
http://www.keepercoating.jp/corp/about/times/2019/
■株式会社ENEOSウイング 湾岸浦安フリートTS 村越マネージャーインタビュー
~驚異の3連覇を達成した、その強さの秘訣は「施工後」~
・施工後が重要
3連覇が出来た勝因は「ちゃんとやればリピートしてくれるという自信」をスタッフが持ったことです。それから当然ですが、高い技術力で施工品質を守る事。高いお金をいただいているので、拭き残しは1つもありません。ここまでは他のプロショップでもできるかもしれませんが、なかなかできないのが、施工後の対応だと思います。まず、耐久期間内は、必ずコーティング効果を約束します。特にお客様は、「撥水する=コーティング効果が継続している」と思われるので、必ず約束します。お客様に洗車代はもらいますが、ミネラル取りを3ヶ月間に1回サービスしています。だから当店で施工したコーティングはすべて、水が弾きまくっています。これを実施してから、リピート率が大幅にアップし、とにかく紹介の施工が増えました。今回、ダイヤモンドキーパーシリーズだけで20台の紹介施工がありました。重要なのは、施工後なのです。
・終わりなき、技術力の追求
キーパー選手権終了後の翌月には「上達会」を実施しています。やはり現場でやればやるほど上手くなる一方、絶対に過信と我流が出てきます。だから技術の見直しは、絶対にやらなければいけません。プロは練習を欠かしてはいけないのです。もう既に12月に向け、11名の技術者の上達会の予定を組んでいます。
・告知はタウンメールで手洗い洗車のキャンペーンを実施
6月1日にタウンメール(地域特定郵便)を実施し、手洗い洗車のお客様を増やす活動をしました。コーティングをうたうのではなく「日本一の洗車をお試しください」とし、来店のハードルを下げました。これが大好評で、来てさえ頂ければ必ず洗車で満足させることに自信があるため、次回のコーティング予約につながりました。気を付けなければならないのは、その場でコーティングをおすすめするのではなく、まずは洗車で満足してもらうこと。そしてお客様との会話の中で、コーティングを提案していくことです。
・会社のチーム力の向上、社内キーパー向上委員会
日本全国でキーパーの強い37店舗のマネージャーが集まり、「キーパー向上委員会」を運営しています。その中で、6人1チームで6グループを作っています。グループの中で、店舗にて実施した成功事例や失敗事例などを共有し、キーパー向上委員会の中で、発表し、成功事例を共有していきます。そして活動内容をどんどん進化させていきます。その後、委員会メンバーがキーパーに力を入れていきたい店舗に出向き、実際の現場に入り込み、成功事例を現場で実現させていきます。個の力ではなく、チーム力がとにかく強くなったことによって、会社全体のポイントを大幅に向上する事へとつながりました。
- 「KeePer技研」について
- 「KeePer(キーパー)」について
キーパーのボディガラスコーティング「クリスタルキーパー」「ダイヤモンドキーパー」「Wダイヤモンドキーパー」は、従来のポリシラザン系ガラスコーティングとは異なり、塗装の劣化が進行していない限り、経年車であっても研磨不要で驚きのツヤを出すことができます。一般的なコーティングよりも遥かに厚く柔軟なWの透明被膜を施工することができ、 雨風や雪にも強く、また洗車機での洗車も可能です。
- 会社概要
設立年月日 1993年2月
資本金 13億4,586万7,625円 (2018年6月30日現在)
代表取締役社長兼COO 賀来 聡介
住所 〒474-0046 愛知県大府市吉川町四丁目17番地
公式HP http://www.keepercoating.jp/corp/
- 事業内容
・カーコーティング技術認定店「キーパープロショップ」の展開
・カーコーティングと洗車の専門店「キーパーラボ」の運営
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像