ステムセル研究所、新たな細胞保管センターを開設
~高まる細胞保管ニーズに対応、最新鋭の安全・効率技術を導入~
株式会社ステムセル研究所(本社:東京都港区、代表取締役社長:清水崇文、以下「当社」)は、2025年5月9日、3施設目となる新たな細胞保管センター(Cell Cryopreservation Center; CCC)を、ジャーマンインダストリーパーク内(所在地:横浜市緑区)に開設しました。この第3CCCでは、これまでの知見をもとに、より効率の良い液体窒素供給インフラを構築するとともに、最新機器を導入しました。また本施設は、産業ガスやエネルギー分野で長年の実績を持つ岩谷産業株式会社により施工されました。
近年、出産時に採取されるさい帯・さい帯血を保管し、将来の再生医療や先進医療への備えとするニーズが高まっています。当社は、全国の医療機関との連携強化により、年間1万件を超える検体をお預かりしており、その需要に応じた施設の新設・拡張は、事業上重要な施策となります。
<最新機器による安全性と効率性の両立>
第3CCCでは、AZENTA社製の自動入出庫装置を導入しました。この装置により、指定した保存検体を低温環境下で自動的に引き出すことが可能となり、安全性と作業効率が同時に向上します。
https://www.azenta.com/products/cryoarc-tera-190c-ln2-based-automated-storage-system


<保管キャパシティを拡張、最大15台の保管タンクが設置可能>
第3CCCには最大で15台の保管タンクが設置できます。1台の保管タンクには約4,500検体のさい帯血が保管可能です。これにより、約70,000検体分の新たな保管キャパシティが確保され、既存の第1CCC、第2CCCと合わせた総保管キャパシティはおよそ20万検体に拡大します。
※保管可能検体数はさい帯血を基準として換算
<細胞保管センターについて>
国内有数の規模である当社の細胞保管センターは、複数のセキュリティシステムと万全な管理体制で運営しています。詳細は当社ホームページをご覧ください。
https://www.stemcell.co.jp/storage/cpc/
■株式会社ステムセル研究所 会社概要
当社は「あたらしい命に、あたらしい医療の選択肢を。」をコーポレートスローガンに、産婦人科施設 との強固なネットワークを活用し、再生医療・細胞治療を目的とした「さい帯」や「さい帯血」等の 周産期組織由来の細胞バンク事業及びそれらの細胞等を利用した新たな治療法、製品の開発を行って おります。そしてこの事業基盤をベースとして再生医療やフェムテック等関連する領域での事業開発 及び投資等によるサスティナブルな成長と社会への貢献を目指しております。
設立年月日:1999 年8月5日(東証グロース上場:7096)
資本金 :7億480 万円 代表取締役社長 : 清水 崇文(しみず たかふみ)
本社:〒105-0001 東京都港区虎ノ門 1-21-19 東急虎ノ門ビル2階
TEL:03-6811-3230
ホームページ/ https://www.stemcell.co.jp/corporate/
グループ会社:株式会社日本トリム(東証プライム上場:6788)
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像