【食品業界向けウェビナー】トレンドの ”SDGs” や “現場DX” を学ぶ『アフターコロナを見据えた次世代食品工場の姿とは』を開催

食品工場でのSDGsに取り組み事例や現場DXの進め方について解説

株式会社カミナシ(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO 諸岡 裕人、以下「カミナシ」)は、食品工場の新設・改修、自動化支援などを行う中設エンジ株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長 今井 重利、以下「中設エンジ」)と共同で2023年1月25日(水)13:00から『アフターコロナを見据えた次世代』と題したオンラインセミナーを開催します。

食品業界において、SDGsやDXへの取り組みは昨今の大きなトレンドとなりました。これからの食品業界では、社会に対する責任と役割の持続性がますます重要になると予想されます。

一方、業界の方からはこのようなお悩みもお伺いします。

・実際にどのように進めたら良いのかわからない
・他の会社はどのように取り組みを進めている?
・取り組んだ結果、具体的にどのようなメリットがあるのかわからない

本セミナーではそんな声にお応えすべく、次世代の工場の姿をテーマに、環境だけでなく SDGs に配慮した取組みやDXの具体的な進め方、成功事例について解説します。
 
  • こんな方におすすめ
1.工場の新設、自動化・省人化のご担当者様
2.SDGs に配慮した食品工場を知りたい方
3.自社工場が環境面に対し、どのような貢献ができるか知りたい方
4.食品工場におけるDXの方法や成功事例が知りたい方
 
  • プログラム
食品工場における SDGs の可能性、次世代の工場とは(中設エンジ)
1. SDGsに配慮した食品工場での取り組み事例
2. 工場の自動化・省人化のソリューション
3. 工場新設時に考えるべき、持続性を意識した次世代工場の姿

工場DXの未来から予測する、次世代工場の姿とは(カミナシ)
1. 工場DXの未来の姿と、今やるべきDX施策
2. 適切な工場DXの進め方と成功事例
3. DXを進めた結果得られるメリット
 
  • 開催概要
タイトル:アフターコロナを見据えた次世代食品工場の姿とは
開催日時:2023年1月25日(水) 13:00-14:00
参加費用:無料
開催場所:オンライン(インターネット経由で全国どこからでも視聴いただけます)
登壇:中設エンジ株式会社、株式会社カミナシ
申し込みURL:https://lp.kaminashi.jp/webinar20230125
 
  • 登壇企業概要
【株式会社カミナシ】
会社名:株式会社カミナシ
所在地:東京都千代田区神田鍛冶町3-7 神田カドウチビル3F
代表者:代表取締役CEO 諸岡 裕人
設立:2016年12月
事業内容:現場DXプラットフォーム『カミナシ』の開発及び提供
URL:https://corp.kaminashi.jp

【中設エンジ株式会社】
会社名:中設エンジ株式会社
所在地:名古屋市西区牛島町6番1号 名古屋ルーセントタワー37階
代表者:代表取締役社長 今井 重利
設立:1968年9月
事業内容:建築工事、設備工事、機器装置の設置工事、その他建設工事全般に関する企画、設計、監理、施工、保守、エンジニアリング、マネジメントおよびコンサルティング
コンカレントエンジニアリングによる多くの食品工場案件を手掛けています。
URL:https://www.ce-kk.co.jp/ja/
 
  • 現場DXプラットフォーム『カミナシ』について

『カミナシ』は、作業チェックなど現場の業務フローをノーコードでデジタル化する現場DXプラットフォームです。これまで紙やエクセルで行っていた手書き情報のデータ化から集計、報告など、作業をノーコードでアプリにすることで、現場での正しい作業ナビゲーションの徹底やチェックデータのリアルタイムな一元管理を実現。

製造や飲食、小売、物流など、業界問わず5,000箇所以上の現場のDXに寄与しています。利用料金は月額60,000円(税別/10アカウント)から。
https://kaminashi.jp/

※以下、メディア関係者限定の特記情報です。個人のSNS等での情報公開はご遠慮ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります。

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はプレスリリースにより異なります。

  1. プレスリリース >
  2. 株式会社カミナシ >
  3. 【食品業界向けウェビナー】トレンドの ”SDGs” や “現場DX” を学ぶ『アフターコロナを見据えた次世代食品工場の姿とは』を開催