半年間に及ぶ静岡県内の起業家発掘&育成プロジェクトがついに完結!9名の学生起業家のビジネスプラン成果発表&審査会 イベントレポート
「TOMOLプロジェクト」最終章、静岡県知事や武蔵野大学EMC学部長らが審査員として登場
静岡を拠点に地方スタートアップや起業家支援、学生向けアントレ教育推進等を行うEXPACT株式会社(静岡県浜松市中区、代表取締役 髙地 耕平、以下:エクスパクト)は、静岡県内のIT分野を中心に優れた才能を持つ若者を発掘し、新しいアイディア・ビジネスを誕生させる『静岡版起業家発掘 TOMOLプロジェクト(以下、TOMOLプロジェクト)』の最終成果発表会を2025年2月15日(土)に実施しました。

※「静岡版起業家発掘 TOMOLプロジェクト」とは
静岡県内に眠るIT分野を中心に優れた才能を持つ若者を発掘し、情熱とアイデアの社会実装を支援するプログラムのことです。2024年8月より、経済産業省 令和5年度「未踏的な地方の若手人材発掘育成支援事業補助金 AKATSUKIプロジェクト(https://mitouteki.jp/)」の採択事業としてスタートしました。
約半年間、起業体験合宿や起業家・投資家から学ぶワークショップ、メンターによる個別伴走支援などを通じて、静岡を盛り上げるために挑戦する若手起業家を応援しています。
■若手起業家9名が最終発表に臨む!静岡から熱気あふれる新ビジネスが誕生
今回のイベントは、TOMOLプロジェクトの集大成として、プロジェクト参加者による最終発表会および審査会として開催されました。計9名の若手起業家がピッチに臨みました。

来賓や審査員には、静岡県知事の鈴木康友氏、静岡市長の難波喬司氏、武蔵野大学EMC学部長の伊藤羊一氏、株式会社リーディングマーク 執行役員 事業企画室長 藤豊氏などをお迎えしました。さらに、スポンサー企業や自治体関係者、メディアの方々にもご来場いただき、多くの方々とともに、新しい才能の誕生を見届ける貴重な機会となりました。
今回のプロジェクト参加者の多くは高校生から大学生の学生起業家。静岡の文化や観光とITを組み合わせたサービス開発、自身のインターン経験をもとにした製造現場における外観検査アプリやヒートショク防止端末など、多くの斬新なアイデアが発表されました。
審査員からは、マーケティングや事業戦略に関する鋭い質問が飛び交う場面もあり、さらにブラッシュアップするための貴重なアドバイスも数多く寄せられました。発表終了後は、厳正なる審査を経て、1位から3位までの受賞者およびスポンサー賞、自治体賞が発表されました。
最後に、審査員の鈴木知事からは、「皆さんが情熱を持って取り組んでいることに感動しました。これを県全体に広げ、静岡県をスタートアップ先進県にしていきましょう。」とのコメントをいただきました。また、伊藤氏からは「受賞の差は、プロダクトが完成しているか、すでに顧客がいるかという点にあります。年齢の若さで評価されるのではなく、事業の本質が重要です。これからも静岡を盛り上げていってください。」との激励の言葉がありました。
今後の彼らのさらなる発展と成長を願い、イベントは盛況のうちに幕を閉じました。

■入賞者
第1位

ヒートショック防止端末の開発
「ヒートショックゼロ」
常葉大学 泉本 悠
名古屋大学 友田 陽大
第2位

もっと手軽な工場DX 外観検査アプリ
「ミスミル」
かまちょっかい株式会社 CEO 兼 CTO
金城 拓登
第3位

動画マニュアル管理WEBサービス
「ビデオdeマニュアル」
静岡理工科大学 山中 碧音
スポンサー特別賞

賞名 |
プロジェクト名 |
受賞者 |
---|---|---|
静岡市賞 |
リアルタイムとAIを利用したアンケートアプリ「FEEDO」 |
静岡県立科学技術高等学校 望月 輝翔 |
浜松市賞 |
祭り運営団体と新しい担い手のマッチングプラットフォーム |
静岡大学 織田 悠斗 |
フジテックス賞 |
ヒートショック防止端末の開発 「ヒートショックゼロ」 |
常葉大学 / 株式会社Sigiry CEO 泉本 悠 名古屋大学 / 株式会社Sigiry CTO 友田 陽大 |
フジ物産賞 |
体験のシェアリングプラットフォーム「WowShare」 |
慶應義塾大学 佐野 友海 |
リバティー賞 |
リアルタイムとAIを利用したアンケートアプリ「FEEDO」 |
静岡県立科学技術高等学校 望月 輝翔 |
フレンズ賞 |
学生向けタスク管理アプリ 「TaskMate」 |
沼津工業高等専門学校 片山 謙信 |
みずのみず賞 |
SNS誹謗中傷の改善ツール 「AIYOU」 |
沼津工業高等専門学校 釼持 登生 |
インデペンデンツクラブ賞 |
動画マニュアル管理WEBサービス 「ビデオdeマニュアル」 |
静岡理工科大学/株式会社Azran CEO 山中 碧音 |
■審査員(※順不同)
・静岡県知事 鈴木康友
・武蔵野大学EMC学部長 伊藤羊一
・株式会社リーディングマーク 執行役員 事業企画室長 藤豊
・エバーコネクト株式会社代表取締役 静岡ベンチャースタートアップ協会 代表理事 篠原豊
・株式会社ABAKAM 代表取締役 松本 直人
■EXPACT株式会社とは
TOMOLプロジェクトを運営するEXPACTは、スタートアップやベンチャー企業の資金調達(融資/エクイティ/補助金)から、人事、広報支援まで企業の成長ステージに合わせて、ハンズオン型の成長支援を行っています。特に、得意とする資金調達支援において補助金(小規模事業者持続化補助金、事業再構築補助金、ものづくり補助金など)を活用した資金調達支援社数が300社を超えており、補助金等資金調達による支援総額は6年で37億円を突破。そのほか、Startup Weekend静岡の立ち上げや学生に向けた起業講座やセミナーの実施など約6年間静岡における起業家育成にも取り組んでいます。
≪企業概要≫
社 名 :EXPACT株式会社( https://expact.jp/ )
代表者取締役:髙地 耕平
本社所在地 :静岡県浜松市中区板屋町102-15Dexi板屋町
設 立 :2018年7月
事 業 内 容 :資金調達支援(融資・VC・補助金)、人事制度構築・採用支援、広報PR支援等
■問い合わせ先
TOMOLプロジェクト運営事務局 〔E-mail〕お問い合わせ窓口:info@expact.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- 経営情報
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング学校・大学
- ダウンロード