「“深い自己理解”が、人間関係を変える ハラスメントが起きにくい職場のつくり方」ウェビナーを開催(5月22日14:00~15:00)株式会社LDcube

研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、「“深い自己理解”が、人間関係を変える ハラスメントが起きにくい職場のつくり方」と題してウェビナーを開催しますので、お知らせします。
本ウェビナーでは、相互理解に活用できる自己診断ツールをご紹介するとともに、職場展開の方法など具体策についてご案内いたします。感情や行動の背景をふり返りながら、ハラスメントを防ぎ、心理的安全性を高める視点を学びます。形式的な対策にとどまらず、実践的な職場づくりを支える施策に活かせます。
◆今回開催するウェビナー概要
【組織の中で起こっている問題の約80%は人間の感情が引き起こしていると言われています。あなたの組織ではどれくらい効果的に人の感情を取り扱っていますか?】
制度や対策を講じても繰り返される人間関係のトラブル。その背景には、「やったこと」だけを振り返る活動思考に偏り、自己理解に基づく内省思考が不足していることがあります。
本ウェビナーでは、自分の感情や反応に気づき、行動の背景を見つめる“深い自己理解”を通じて、心理的安全性の高い職場づくりのヒントをご紹介いたします。

公式ページURL |
|
開催日時 |
2025年5月22日(木) 14:00〜15:00 |
参加費用 |
無料 |
対象者 |
・ハラスメント防止研修の効果を高めたいコンプライアンス担当者 ・職場の心理的安全性を強化したいとお考えの方 ・職場内での課題を予防するための仕組みづくりに悩んでいる方 |
セミナーのねらい |
・ハラスメントが起こる根本的な要因を学習する ・感情の背景にある思考のパターンを理解する ・心理的安全性を高める職場づくりのヒントを得る |
セミナー内容 |
1.ハラスメントが起こるメカニズム 2.活動思考と内省思考 3.セルフエスティームと防衛行動 4.心理的安全性の高い組織づくり |
申込・視聴方法 |
本イベントはWebシステム「Zoom」を利用して実施いたします ①まずはお申込み情報をフォームにご記載ください ②お申込みいただいたメールアドレス宛に「ウェビナー閲覧用URL」が記載されたメールが届きます |
定員 |
30名 |
個人情報の取り扱い |
申し込みフォームで入力いただいたメールアドレス宛に、広告を含むメールをお送りする場合があります。 |
投影予定資料(一部)



◆株式会社LDcubeからのメッセージ
組織内で生じる問題の約80%は、人間の感情的側面に起因していると言われています。そのため、組織の多くのメンバーが人間の感情について深く理解することで、問題の多くを解決することができます。また、ハラスメント防止を目指す上でも、多くの社員に研修の機会を提供することが望ましいです。しかし、外部講師に多くの研修を依頼すると費用がかさむ場合があり、慎重になる企業も少なくありません。
当社の調査で、50%の組織が社内トレーナーを活用していることが判明しました。ただし、社内トレーナーを育成し、社内トレーナーが効果的に研修を運営するにはノウハウが不可欠です。弊社は、長年の研修サービス提供を通じて培ったノウハウを活用し、社内トレーナーの育成および研修運営をサポートしています。
提供するノウハウや教材、ツールをご活用いただくことで、プロさながらの研修が社内トレーナーで実施でき、人材育成施策のコストパフォーマンスを向上させることができます。当社は、これまでのノウハウを通じて、ハラスメントのない健康な組織づくりに貢献したいと考えています。
本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当
電話:03-3525-7002
電子メール:info@ldcube.co.jp
本件に関するお知らせ:https://ldcube.jp/seminar/hep
セルフエスティームについてのサービスページ:https://ldcube.jp/service/license/hep
ハラスメント防止eラーニングページ:https://ldcube.jp/service/crossknowledge/elearning_package/compliance
セルフエスティームについての記事:https://ldcube.jp/blog/self-esteem191
ハラスメントに関連した記事:https://ldcube.jp/blog/psychological_safety293
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 経営・コンサルティング
- ダウンロード