【事業者必見!】あなたの夢、太田市が応援します!『太田市空き店舗リフォーム事業支援補助金』利用者の声!

群馬県太田市

近隣地域の中でも手厚い補助額を誇る「太田市空き店舗リフォーム事業支援補助金」。この制度は空き店舗を活用して新たに事業を始める方へ補助するものです。来年度に向けて新たな事業を考えている方、是非ご利用を考えてみてください!太田市は事業者皆様の新たなチャレンジを後押しします!

本記事では、令和6年度に同制度を利用して太田市にお店をオープンした「key’sきっちん」代表 長田さんにインタビューを実施!制度の魅力や利用するきっかけ、そしてお店や料理に対する想いについて語っていただきました!

「皆様から愛されるお店にしたい」

Key’sきっちん 代表 長田さん

Key’sきっちんは、令和6年11月オープンしたアットホームな雰囲気のイタリアンレストラン。もちもち生パスタやエビやカニなどのシーフードを使った料理が人気。季節ごとの限定メニューも豊富で、訪れるたびに新しい味に出会える“何度でも通いたくなるレストラン”。お祝い・普段使い・デート・家族など全てのシチュエーションに寄り添う落ち着いた空間で料理を楽しめます。

お店をオープンするきっかけや想いを教えてください。

最初はお店を出そうとか、イタリアンを始めようとかも思っていませんでしたが、飲食店でのアルバイトを通じて、お客様との接客の楽しさや喜びを知りました。自分自身で楽しい空間を作りだすことができる職業だと気づくと同時に、料理を通してお客様が笑顔になる瞬間にも心を動かされました。そこからちょっとずつ料理の道を目指そうと思うようになり、いつか自分のお店を持ちたいという夢が芽生えました。

東京で修業したシーフードに特化したイタリアンレストランでの経験を活かし、地元・群馬ではまだ少ない、エビやカニなどのシーフードをふんだんに使ったイタリアンのお店を開こうと思いました。

Key’sきっちん  長田さん

制度を知ったきっかけ、どんなところに魅力を感じましたか?

地元・群馬でお店をオープンする予定でしたが、準備を進める中で、知人から「太田市の空き店舗補助金は手厚いよ」と教えてもらいました。気になって調べてみたところ、最大200万円のリフォーム費用を補助される制度があることを知って、正直驚きました。これまで温めてきた理想のお店づくりには、どうしても内装や設備にこだわりたかったので「この制度があれば、妥協せずに本当にやりたい形が実現できるかもしれない」と思い、太田市での開業を決意しました。

リフォームのコンセプトやこだわりを教えてください。

あたたかみのある空間で、お客様にゆったりと過ごしていただきたいという思いと、自分自身が本当に納得できるお店を作りたいという思いで、デザインから施工まで自ら手掛けました。外装から内装、設備まで全面的にがらっと改修し、納得できる空間を作れたと思っています。施工はとても大変でしたが、お客様から「オシャレだね」とか「とても落ち着く」といった嬉しい声をいただき、苦労の甲斐があったと感じています。リフォーム費用はそれなりにかかりましたが、補助金の存在に助けられました。自分のこだわりを後押ししてくれたことに感謝しています。

補助金を利用し、大人から子どもまで落ち着いてくつろげる空間にリフォーム。

お店をオープンしてから嬉しかったことはありますか?

リピーターのお客様が増えたことが何より嬉しいです。前橋からわざわざ来てくださる方もいて「ここの料理を食べるためだけに太田へ来る価値がある」と言っていただき、本当にありがたい気持ちになりました。地元の方も多く来てくださり、時にはお土産を持ってきてくださることもあって、お店が少しずつ“人が集まるあたたかみのある場所”になっていると感じます。

おすすめの料理を教えてください。

シーフードを使った料理はもちろん、もちもちとした食感が自慢の生パスタもおすすめです。ソースとの相性も抜群で、お客様からご好評をいただいています。また、季節の食材を使った期間限定メニューもご用意してありますので、そちらもおすすめです。

どんなお店にしたいですか?

皆様から愛されるお店にしたいです。イタリアンを食べながらゆっくりできる空間を提供しております。座敷もありますので、おひとり様からご家族の方まで気軽に立ち寄ってもらいたいです。

制度を利用した感想を教えてください。

地域の空き店舗を活用しながら、自分の夢を形にすることができました。今回の開業で微力ながらも地域に貢献できたと思っています。近隣の方々がお店に来てくれて、温かい声をいただき、地元の方々とのつながりも少しずつ広がっているのを感じます。そして、最大200万円のリフォーム費用の補助はやっぱり魅力でした。諦めかけていた内装の細部までこだわることができ、心のモヤモヤがすっと晴れたような気がします。太田市でお店を始めて本当に良かったです。

Key’sきっちん

■群馬県太田市宝町642-11

■0276-57-6009

■11:00〜14:30(LO14:00)

 17:30〜21:00(LO20:30)

 火曜定休・月曜ランチのみ営業

補助金概要

補助率

着工前に申請して認定された20万円以上のリフォーム工事費、1品3万円(税抜き)以上で総額10万円以上の備品購入費の2分の1以内

補助金額

200万円以内または100万円以内(地域による)

その他 

対象地域、対象業種、対象者に要件がありますので、本補助金を検討される方は、事前に太田市産業政策課までお問い合わせください。

※本補助金の今年度の受付は終了しております。

お問い合わせ

太田市役所産業政策課

電 話:0276-47-1834

メール:025300@mx.city.ota.gunma.jp

補助金担当者の想い

空き店舗は、“衰退”の象徴ではなく、“新しい挑戦のチャンス”だと思っています。

新しいお店がひとつ生まれるだけで、周りに笑顔が増え、通りに灯りが戻る。

そんな光景をもう一度、太田のまちで見たい。

この補助金は、ただの経済支援ではありません。

「やってみたい」という想いを後押しし、地域の人たちと新しいストーリーをつくるための、最初の一歩を支える制度です。

私たち担当者は、申請者の皆さんと一緒に悩み、考え、喜びたい。

“まちに再び人の流れと温かさを”——そのためのパートナーでありたいと考えています。

太田市概要

太田市(おおたし)は関東平野の北部、群馬県南東部に位置し、自動車製造を中心とした全国有数の工業都市である一方、利根川や渡良瀬川の恵みと金山・八王子丘陵の豊かな緑あふれるまちです。

上毛かるた「つる舞う形の群馬県」と謳われるちょうど首のあたりに位置していますが、首都圏から90km圏内で北関東自動車道が太田市の北部地域を通過して関越・東北自動車道と接続しています。また、東武鉄道の特急りょうもうやリバティりょうもうを利用すれば、浅草駅や北千住駅から太田駅まで1時間半程度と都心からのアクセスも良好です。

太田市の特長 ものづくりのまち

太田市はSUBARUの企業城下町として自動車製造を中心に発展してきました。現在は食品や家電、アウトドアグッズなど幅広い分野にその裾野を広げ、全国有数のものづくりのまちとして、北関東1位の製造品出荷額等を誇ります。

スポーツのまち

太田市は男子プロバスケットボールチーム「群馬クレインサンダーズ」のホームタウンです。また、SUBARUの陸上競技部や硬式野球部も太田市を拠点に活躍しています。2023年春に完成した新アリーナ「OPEN HOUSE ARENA OTA」は、日本最高峰のセンタービジョンやサウンドシステムを兼ね備え、太田市のスポーツの一大拠点となっています。

歴史のまち

太田市は古典文学「太平記」に登場する名将で、鎌倉時代後期から南北朝時代を生き抜いた「新田義貞」のゆかりの地です。市内に点在する新田荘遺跡(にったのしょういせき)は国の史跡に指定されています。また、戦国有力大名の猛攻を退けてきた難攻不落の名城「史跡金山城跡」は日本100名城として人気のスポットです。

文化のまち

太田市の自慢の文化施設は太田駅前の太田市美術館・図書館です。現代アートを中心にした企画展や世界中の絵本や児童書、デザイン・美術・建築などのアートブックや雑誌があり、スロープや螺旋階段など建築を楽しみながら、ウィンドウショッピング感覚で触れることができます。1階にはカフェ、最上階には屋上庭園があり、くつろぎの時間を過ごせます。

農業のまち

太田市の特産品では、やまといも・小玉すいか・やよいひめ(いちご)・ブリックスナイン(トマト)などがあります。その他にも、ホウレンソウ、モロヘイヤ、ネギなども高い生産量を誇ります。また畜産業も非常に盛んで、酪農・肉用牛肥育・養豚・養鶏などが行われています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

群馬県太田市

1フォロワー

RSS
URL
https://www.city.ota.gunma.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
群馬県太田市浜町2-35
電話番号
0276-47-1111
代表者名
太田市長 穂積 昌信
上場
未上場
資本金
-
設立
2005年03月