【ココロを贈る 名入れギフトOkulu】お子さまの乳歯を、世界にひとつだけの思い出に。星座&干支デザインの乳歯ケースが、公式オンラインストアで新たに販売スタート!
オープン記念!期間限定で全商品15%OFFクーポンを配布中


大切なお子さまの成長の証である乳歯を、特別なかたちで残せる「名入れ乳歯ケース」。
名入れギフトを専門に取り扱う「ココロを贈る 名入れギフトOkulu」では、星座モチーフの幻想的なデザインシリーズと、干支をモチーフにしたほっこり可愛いアニマルデザインシリーズを、7月上旬から公式オンラインストアで販売開始いたしました。
商品概要

乳歯ケース・星座デザイン
人気の乳歯ケースにカラフルでかわいい星座デザインが登場!
幻想的で可愛らしい星座イラストがお子様の成長を見守ります。
素材はノンホルムアルデヒドのAランク桐材を使用。
安心・安全にもこだわりました。

乳歯ケース ・ 干支デザイン
とても親しみやすいゆるキャラ風の干支イラスト。
お子様の抜けた乳歯を可愛く保存します。
乳歯ケースを使うのが待ち遠しくなり、
歯の生え変わりが楽しみになることでしょう。
星座は全12種類、それぞれの誕生日にちなんだモチーフが選べ、
干支も12支すべてを展開。どちらも名入れ無料で、お子さまだけの記念品としてはもちろん、出産祝いやお誕生日ギフトにもぴったりです。




累計販売数6万個を突破し、楽天ランキングでも多数の1位を獲得してきた大人気商品「乳歯ケース・ティース君」。
その豊富な販売実績とお客様からの声をもとに、新たなデザイン展開として生まれたのが、今回ご紹介する「星座デザイン」と「干支デザイン」の乳歯ケースです。
ティース君はこちら

乳歯ケース・ティース君
子供の乳歯をかわいく保管する乳歯ケース。
抜けた乳歯、どうしよう?そんなママに選ばれてます。
子どもが喜ぶデザイン&名前入り。
全商品15%OFFクーポン配布中!
公式オンラインストアのオープンを記念して、期間限定で「全商品対象15%OFFクーポン」を配布中です。
楽天市場など他の販売サイトよりも、今だけお得にお買い物ができるチャンスです。
この機会にぜひ、公式オンラインストアをご利用ください。
子供の成長を記録する「乳歯ケース」
子どもの成長は一瞬です。乳歯が抜けるのは、親子で体験する数少ない“成長の節目”。
その大切な瞬間を、形に残すアイテムとして、乳歯ケースは今、多くの家庭に選ばれています。
とはいえ、「乳歯ケースってそもそもどんなもの?」「いつ、どうやって使うの?」「選ぶときのポイントは?」など、疑問や迷いも多いもの。
そこで今回は、乳歯ケースの基礎知識から保管方法、選び方や人気デザインの紹介まで、まるごとご紹介します。
「うちもそろそろかも?」という方は、ぜひ参考にしてみてください。

乳歯ケースとは?
乳歯ケースとは、子どもの抜けた歯を安全に保管するための専用ケースのこと。
最近は、木製・アクリル・キャラクター付き・名入れ対応など、デザインやサイズも豊富になり、選ぶ楽しさも広がっています。
主なタイプは以下の通りです。
全歯収納型:すべての乳歯を整理して保管できるケース。
ミニ収納型:抜けた歯の一部だけを記念に取っておくコンパクトなタイプ。
デザイン重視型:インテリアになじむシンプルなものや、可愛らしいキャラクターデザインなど。
最近では、お子さんの名前や抜けた日付を刻印できるオーダーメイドタイプも人気。
抜けた歯を単なる“抜け殻”ではなく、“思い出の一部”として残すことができる点が、現代の育児世代に支持されています。

なぜ乳歯を保管する文化が広まったのか?
一昔前までは、「抜けた歯を投げる」という文化が主流でしたが、近年はSNSの普及や育児観の多様化により、“記念に残す”という価値観が一般的になってきました。
特にインスタや育児ブログの影響で、「乳歯ケースに入れて保存する」「記念撮影をする」「名前や日付を記録する」など、子どもの成長を丁寧に記録する家庭が増えています。
また、欧米の「トゥースフェアリー」の影響もあり、“抜けた歯は記念になる”という考え方が定着しました。
今では、「投げる」よりも「保管する」ほうが主流の選択肢になりつつあります。

歯をとっておくことのメリット
■ 成長の記録として
乳歯は、子どもの成長が目に見えるかたちでわかる大切な証拠です。
最初の1本から最後の1本まで、すべてそろったときの達成感は親子共に感慨深いものになります。
■ 家族の思い出として
「この歯が抜けたときは…」と、乳歯ケースをきっかけに昔話が始まることも。
親子で一緒に話しながら見返すことで、家族の絆も深まります。
■ 将来のおくりものに
成人や結婚・出産などの節目に、「あなたの乳歯だよ」と渡す家庭も増えています。
自分がかつてどんなふうに育てられたか、愛情を形で感じてもらえる贈り物になります。
乳歯ケースの選び方
乳歯ケースは種類が豊富なので、迷ってしまう方も多いはず。
ここでは、失敗しない選び方のポイントをご紹介します。
■ 収納タイプを選ぶ
・全歯収納タイプ:全ての乳歯を保管したい人向け。
・数本だけ収納タイプ:記念に数本だけ取っておきたい人におすすめ。
最近は、ミニマル志向の方にコンパクトタイプも人気です。
■ 材質を選ぶ
・木製タイプ:温かみがあり、長期保存に適した王道タイプ。プレゼントにも◎
・アクリル・プラスチックタイプ:カラフルで子どもが喜びやすい。手軽に楽しみたい方向け。
■デザインで選ぶ
・北欧デザイン:ぬくもりが感じられるシンプルなデザイン。ナチュラル系のインテリアに統一したい方におすすめ
・動物モチーフ・キャラクター系:お子さんが楽しめる、愛らしいイラストが入ったデザイン。かわいさと上品さのバランスが魅力。
・星座・干支・誕生石モチーフ:誕生日にちなんだモチーフで特別感を演出。誕生日や出産祝いのギフトにも最適。
・オーダーメイド系:名前・生年月日・日付などを刻印できるもの。成長の記録として後年に渡すのにも向いています。
・アルバム風・ノート風デザイン:写真やメモ、手紙も一緒に残せるタイプ。思い出をより深く記録したい方におすすめ。
■ 保存性・安全性もチェック
ゴムパッキン付きなど、しっかり密閉できるものが安心。
説明書・保存方法ガイド付きの商品が便利。
選ぶ際は、「見た目の好み」だけでなく、「子どもが扱いやすいか」「大人になっても残したいと思えるか」も意識すると失敗が少なくなります。

抜けた歯の保存方法
乳歯は、適当に保管するとカビ・変色・ひび割れが起きやすいので注意が必要です。
ステップ1:洗浄
水でやさしく洗い、血や汚れを取り除きます。
必要であれば柔らかい歯ブラシを使ってもOK。
ステップ2:乾燥
自然乾燥で24時間以上しっかりと乾かします。
ティッシュで包んで保管すると水分がこもることがあるのでNG。
ステップ3:消毒(必要に応じて)
気になる場合は、アルコールで軽く拭く or 短時間煮沸することで清潔に。
ステップ4:保管
ケースへ収納し、湿気の少ない場所に保管。気になる方は乾燥剤と一緒に。
収納後も数ヶ月に一度は状態を確認すると安心です。

乳歯ケースはいつ購入する?
子どもの歯が抜け始める時期
平均的には5歳半〜7歳ごろ
最初に抜けるのは下の前歯、その後に上の前歯という順番が多いです
乳歯ケースの購入タイミング
ベストは最初の1本が抜ける直前〜抜けた直後
歯が抜けた瞬間に備えておくと、紛失や迷いが防げます
こんな買い方もおすすめ
5歳の誕生日や入園のタイミングでプレゼントとして用意
将来使えるメモリアルグッズとして、出産祝いに乳歯ケースを贈る方も増えています
「成長見守りギフト」として、祖父母からの贈り物というケースも
購入が遅れると、歯を紛失したり、何本抜けたかを忘れてしまうことも。
早めに準備しておくことで、思い出をきれいに残すことができます。

まとめ
乳歯ケースは、子どもの成長を形に残すための素敵なツールです。
大切なのは、「どう残すか」ではなく「何を残したいか」。
全ての歯をしっかり保管するのも良し、数本だけ選んで写真や手紙と一緒に残すのも素敵です。
小さな歯に込められた、大きな思い出。家族らしいスタイルで、ぜひその瞬間を未来へ残してください。

ココロを贈る 名入れギフトOkuluは、あなたと、あなたの大切な方が、名入れギフトを通じて心で繋がる、そんな温かな想いを込めて名付けたブランドです。
贈る方も、贈られる方も、そして私たちも、みんなが笑顔になれるお店でありたい。
その想いを大切に、一つひとつ丁寧に、心を込めたギフトをお届けしています。
誕生日、結婚祝い、出産祝い、入学・卒業祝い、退職祝い――
人生のさまざまな節目や日常のちょっとした「ありがとう」に、
名入れギフトが、世界にひとつだけの「特別な贈り物」として、記憶に残る瞬間を演出できることを願っています。
これからも「名入れギフトOkulu」は、人の気持ちをまっすぐに繋ぐ、心温まるギフトショップを目指してまいります。
■オンラインショップ本店
https://naire-okulu.myshopify.com/
■公式Instagram
https://www.instagram.com/okulu_gift/
■お問い合わせ先
株式会社MIYABI
〒422-8046 静岡県静岡市駿河区中島644-1
TEL/054-260-7090 FAX/054-281-5978
E-MAIL/info-r@nafudaya.com
営業時間/9:00~17:00 定休日/土・日・祝日
※お休み中のご注文・お問い合わせは翌営業日のご返信となります。
すべての画像