新型コロナウイルスが生んだ架空のサッカークラブのユニフォームを発売!
ヒュンメル初のC2Cユニフォーム『葉羽エストレーノ』発売中!
サッカーデンマーク代表や80年代のクラブチームのユニフォームに代表されるように、ヒュンメルのユニフォームはヨーロッパではファッションアイテムとしても人気のアイテム。そのヒュンメルが、日本では初めてとなるC2C(Consumer to Consumer)ユニフォームを販売中だ。新型コロナウイルスの影響でJリーグが中断されている中、サポーターから生まれた架空のサッカークラブのユニフォームである。
◾️Jリーグの延期と架空チームの誕生
今シーズンの2020明治安田生命Jリーグは、2月21日に開幕。J1とJ2は開幕戦が行われ、2020JリーグYBCルヴァンカップも1試合目が行われたが、新型コロナウイルスへの感染予防、拡散防止を目的に2月25日より試合の延期が続いている。
そんなサッカーの試合が楽しめない日々が続く中、ツイッターで「#エアJリーグ」という投稿が流行り、ネット上でサッカーを楽しむやりとりが広がった。架空のサッカークラブは、このエアJリーグをヒントに誕生する。
◾️葉羽エストレーノの可能性
そうして、バイクのまちとして知られる葉羽市をホームタウンにするJ2リーグ所属のサッカークラブ葉羽エストレーノ(https://twitter.com/HabaneEstreno)が誕生した。サッカーのない日常に退屈していたサポーターたちは、新しいチームに可能性を見出した。あれよあれよとユニフォームデザインができ、架空のサッカーチームに実在の企業がスポンサーに就いた。
ユニフォームの胸スポンサーに就いたのは、定額制のホームページ運用サービスを行っている株式会社yolloである。COOの魚住智広氏は、「ディーテイルが詰まった葉羽エストレーノは、本当に存在するかのようです。しかし、実在するチームならサッカーファンやサポーターの反応を気にしてできないこともノーリスクでできることが魅力」と言う。
◾️葉羽エストレーノのユニフォーム発売中
「今のところ、Jリーグが再開すれば、エストレーノを続けるつもりはないんです。でも、名前やユニフォームをまとめて売って、リアルなチームが誕生したら面白いな、とも思っています」と龍さんは架空チームの今後について話す。
すべての画像