子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」が丸善ジュンク堂書店と連携決定
〜2025年6月より4週連続!有明ガーデン店にて親子ワークショップを開催〜
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」を運営する株式会社Yondemy(本社:東京都中央区、代表取締役:笹沼 颯太)は、2025年6月より、株式会社丸善ジュンク堂書店(本社:東京都中央区、代表取締役社長:西川 仁)との連携が決定したことをお知らせいたします。子どもたちの読書離れを解消し、書店業界における新たな収益モデルの構築を目指します。
連携を記念し、2025年6月1日(日)から、丸善 有明ガーデン店にて、親子で楽しめるワークショップや保護者向けセミナーを4週連続で開催いたします。子どもたちが読書の楽しさに出会える場を提供するとともに、ご家庭での読書環境づくりをサポートします。

◾️背景
Yondemyは、「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、子どもがハマる読書教育のオンライン習い事サービス「ヨンデミー」を提供しています。
ヨンデミーは、読み聞かせ以後をサポートする「読書教育」に特化し、AIを活用してひとりひとりにあった最適なレベルの本を推薦。新しい読書体験を通じて、子どもたちの読書習慣をサポートしています。
現在、出版業界では絵本の売り上げが好調に推移している一方で、児童書の売上は伸び悩んでいます。(※1)特に、読み聞かせの普及により絵本の人気は高まっていますが、その次のステップとなる児童書の利用が減少しており、子どもたちが自分で本を読む習慣を身につけられていないことが課題となっています。こうした現状に対し、ヨンデミーは、読み聞かせ後の支援に注力し、子どもたちが自ら本を手に取るきっかけとなる新たな読書体験を提供しています。
このような状況を踏まえ、Yondemyと丸善ジュンク堂書店との連携が決定いたしました。子どもたちの読書文化を育む取り組みを通じて、書店業界の新たな顧客層の獲得と収益化を目指します。
※1…全国出版協会・出版科学研究所「出版指標 年報」
◾️イベント概要
本イベントでは、子どもたちと保護者を対象に、セミナーとワークショップを実施します。
セミナーでは、ヨンデミー代表・笹沼が登壇し、『中学受験で後悔しないための読書教育セミナー』を主催いたします。
——今、中学受験の現場で注目される“本を読む力“の磨き方とは?——
中学受験の準備といえば「塾に通わせること」が最優先になりがちですが、実は多くの家庭であとから気づくのが「もっと早く本を読ませておけばよかった」という後悔です。問題文の意味を正しく読み取れず失点する。塾のテキストが難しすぎて親が横につかないと進まない。本を読まない子は、そもそも学習に入る前に“壁”にぶつかってしまいます。
こうした課題をふまえて、中学受験で有利になる「読む力」の基準と伸ばし方の解説をするほか、筑駒合格体験談から学ぶ【1日10分の読書の始め方】を解説します。
子ども向けワークショップでは、「深く」読むことで考える力を伸ばすための補助輪となる『読書家のワザ』のレクチャーをするほか、お子さんの「読みたい!」を引き出し、読書習慣スタートのモチベーションを上げるワークを行います。読書好きな子には本をより深く読み解く体験を、本が苦手な子には「読みたい!」と思えるきっかけを。どちらも今のうちに身につけておきたい、家庭では教えにくい読書のコツが詰まっています。
また、申込者限定で中学受験と読書教育がわかるお役立ちブックをプレゼントします。
セミナー・子ども向けワークショップ詳細
【第1回セミナー】
受験で後悔しないために 今のうちに育てておくべき「読む力」
中学受験で求められる「読む力」は、単に本を読む量ではなく“どんな文章が理解できるか“が問われます。
このセミナーでは、文章の難易度を示す独自基準「ヨンデミーレベル」を用いながら、どのくらいの読む力があれば受験に有利なのか、小4までに目指すべき読む力の水準とは何かをわかりやすく紹介。家庭でできる取り組みも具体的にお伝えします。
【第2回セミナー】
筑駒合格体験談から学ぶ!中学受験を考えているなら「1日10分の読書」を始めるべき理由
名門・筑波大学附属駒場中学校(筑駒)の合格体験談をもとに、塾通いを始める前に「読める子」に育てることの大切さを伝えるセミナーです。実際、読解力が十分でないまま塾に入ると、授業についていけず、親がつきっきりになったり、学習意欲を失ったりと、負のスパイラルに陥るリスクがあります。
このセミナーでは、1日たった10分の読書習慣が、どうやって中学受験の下地をつくるかを実体験と共に紐解きます。
【第1回ワークショップ】
「本を“深く“読めるようになる読書家のワザを身につけよう」
本を読むことが好きでも、読み取る力がなければ受験問題には太刀打ちできません。このワークショップでは、「よそうする」「おもいえがく」など、深く読むための「読書家のワザ」を体験し、文章と向き合う力を楽しく育てます。
【第2回ワークショップ】
「読みたい!」を引き出す 読書習慣スタートダッシュ講座
「本は嫌いじゃないけど、最近はゲームばかり……」という子にぴったりの講座。ヨンデミーの先生とのやりとりを通じて、本に興味がわく瞬間をつくり、読書を自分から選ぶものに変えるきっかけを届けます。
日程:2025年6月1(日)・8(日)、15(日)・22(日)
時間:14:00~15:00
場所:丸善 有明ガーデン店
東京都江東区有明2-1-8 有明ガーデン4F
内容:
・保護者向けのセミナー(講師:ヨンデミー代表 笹沼颯太)
・子ども向けの本を楽しめるワークショップ
対象:小学生 ※保護者の同伴が必要です
参加費 :入場無料・要申込
申込方法:以下の申込フォームよりお申し込みください
フォーム:https://forms.gle/6s2Nt4bHMgxZzGNG6
◾️両社からのコメント
株式会社丸善ジュンク堂書店 代表取締役社長 西川仁
「日本中の子どもたちへ、豊かな読書体験を届ける」をミッションに掲げ、新しい読書体験を通じて、子どもたちの読書習慣をオンラインでサポートするYondemyの取り組みに賛同し、丸善ジュンク堂書店のリアルな売場でのワークショップや、保護者向けセミナーを実施することといたしました。ぜひご参加いただければと思います。
株式会社Yondemy 代表取締役 笹沼颯太
「書店」という空間を活かしたオフラインでの読書体験をお子さんに届けられる取り組みを、これまでも各種チャレンジングな取り組みをしていらっしゃる丸善ジュンク堂書店さんとご一緒できますこと、今後創出していける価値の大きさにとてもワクワクしています。
子どもたちが直接本と出会う場である「書店」から、お子さんの読書体験を豊かにする取り組みを広げていくことができればと考えております。
◾️読書のハマり方40Tips大公開「東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書」本棚が登場
2025年6月1日(日)より、丸善 有明ガーデン店にて、ヨンデミー代表・笹沼による書籍『東大発!1万人の子どもが変わった ハマるおうち読書』の特設本棚コーナーが登場します。
日々の生活の中でどのようにして、子どもたちを読書に導くか。本に夢中にさせるか。そんな保護者の悩みに応えるヒントが満載。ヨンデミー読書教育のメソッドをひと目で理解できる展示となっています。
会社概要
株式会社Yondemyは、子どもが楽しみながら読書習慣を身につけることを支援する、オンライン習い事「ヨンデミー」を開発・運営しています。
本を読む楽しさを伝え、一人ひとりに合った読書の機会を広げることで、子どもたちの成長をサポートし、“読書を習う”という新しい文化の創造に挑戦しています。
会社名 :株式会社Yondemy
代表者 :代表取締役 笹沼颯太
設立日 :2020年4月13日
所在地 :〒104-0031 東京都中央区京橋3丁目6-18 東京建物京橋ビル5階xBridge-Kyobashi
事業内容:子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」の開発・運営等
子どもが読書にハマるオンライン習い事「ヨンデミー」

「ヨンデミー」は、「読書は、一生モノの習い事」をテーマに、AI ヨンデミー先生のサポートとゲーム感覚で楽しめるアプリによって、子どもが読書にハマるオンライン習い事です。月額定額制で小学生を中心にご利用いただいております。特徴は、①AIによる子ども一人ひとりの好み・レベルに合わせた選書、②本の楽しみ方を1日3分で学べるミニレッスンを土台とした習慣化支援、③キャラクターとの冒険やバッジ・レベルアップなどのゲーミフィケーションです。おうち読書をサポートすることで、子どもたちが「楽しく・たくさん・幅広く」本を読めるようになる成長を実現しています。
すべての画像