「生成AI × 営業組織」に迫る大企業向けカンファレンス「Next Enablers 2025 Autumn」を10月開催

富士通、コクヨ、日立製作所、デロイト、野村不動産ソリューションズ、パーソルキャリアなどのキーパーソンが登壇

amptalk株式会社

 「人と人が向き合う時間を最大化する」をミッションに、企業の営業変革およびセールスイネーブルメントの実現を支援するamptalk株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:猪瀬 竜馬、以下 amptalk)は、2025年10月27日(月)、「生成AIが切り拓く、次世代の営業組織変革」をテーマにした大企業向けセールスイネーブルメントカンファレンス「Next Enablers 2025 Autumn」をANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催します。

「Next Enablers 2025 Autumn」特設サイト:https://amptalk.co.jp/nextenablers/event-v4

開催背景と「Next Enablers」に関して 

 日本企業の営業組織は、デジタル変革の進展や人手不足、グローバル競争の激化といった環境変化の中で、生産性向上が喫緊の課題となっています。特に営業領域では、属人的な業務やブラックボックス化が依然として残り、DXや仕組み化が進みにくい現状があります。

 こうした中で注目されているのが、営業プロセス全体を支援し、組織全体の成果を最大化する「セールスイネーブルメント」です。「Next Enablers」は、この考え方を広めるべく2023年にスタートし、過去3回のカンファレンスで延べ600名以上が参加。今回は第4回として、生成AI時代の営業組織変革をテーマに開催します。

テーマ:生成AIが切り拓く、次世代の営業組織変革

 これまで営業は、製造・経理・物流といった他部門に比べ、業務設計やDXが進まない“最後のブラックボックス”として取り残されてきました。その背景には、日本企業に根強く残る営業の属人性と、固定的な既存顧客との関係構築に重きを置く商習慣があります。営業の成果は個々のスキルや人間関係に依存し、成功プロセスが言語化・標準化されず、再現性のないままノウハウが属人化してきたのです。その結果、SFAなどのデジタルツールも定着せず、業務の構造化が進まない状況が続いてきました。

 一方、近年の生成AIの進化は、こうした構造的課題を打破する大きな可能性を秘めています。特にドメイン特化型AI、オープンLLMの普及により、従来は活用が難しかった非構造化データ(商談ログ、チャット履歴、音声、提案資料など)の分析・構造化が可能になり、営業活動の可視化・再現・改善が加速しています。
実際、生成AIのユースケースが生み出す価値の約75%は「顧客対応」「マーケティング&セールス」「ソフトウェア開発」「研究開発」に集中しており、営業はまさに変革の最前線といえる領域です。(※)

 今回のカンファレンスでは、生成AIの可能性を起点に、営業組織がどう変わり、何を目指すべきかを多角的に深掘りします。先進企業の実例や、組織変革のリアルな課題、変革を促す意思決定のあり方など、戦略視点と現場目線を交えながら、次世代の営業組織のあり方を探る機会を提供します。

(※)2023年6月 マッキンゼー・アンド・カンパニー 「生成AIがもたらす潜在的な経済効果」

タイムテーブル

15:45 ~ :受付・開場

16:20 ~ 16:30:オープニング

16:30 ~ 17:15:特別対談『富士通が実現するAI時代の営業革命』

17:30 ~ 18:15:パネルディスカッション①『AIが営業組織に根づく条件とは?— 経営主導と現場起点、それぞれの可能性』

18:30 ~ 19:15:パネルディスカッション②『AIのうねりは営業をどう変えるのか— 営業が“営業だけ”に専念できる組織の作り方』

19:40 ~ 20:30:懇親会

※タイムテーブルは一部変更になる場合がございます。

登壇者

特別対談『富士通が実現するAI時代の営業革命』

・富士通株式会社 執行役員専務 エンタープライズ事業CEO 福田 譲氏

・amptalk株式会社 代表取締役社長 猪瀬 竜馬

『AIが営業組織に根づく条件とは?— 経営主導と現場起点、それぞれの可能性』

・宮澤 典友氏|コクヨ株式会社 執行役員ビジネスサプライ事業本部長 株式会社カウネット 代表取締役社長 コクヨサプライロジスティクス株式会社 取締役

・吉田 順氏|株式会社 日立製作所 デジタルシステム&サービスセクター AI CoE Generative AIセンター 本部長 兼 Chief AI Transformation Officer 

・塩谷 拓也氏|デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員

『AIのうねりは営業をどう変えるのか— 営業が“営業だけ”に専念できる組織の作り方』

・林 陽平氏|野村不動産ソリューションズ株式会社 常務執行役員

・喜多 恭子氏|パーソルキャリア株式会社 取締役副社長執行役員

※詳しいプロフィールは「Next Enablers 2025 Autumn」のHPまたはプレスリリースのPDFをご覧ください。

カンファレンス概要

イベント名:Next Enablers 2025 Autumn

日時   :2025年10月27日(月)16:30 ~ 20:30

開催場所 :ANAインターコンチネンタルホテル東京

参加費  :無料

参加方法 :事前申し込み・審査制

参加人数 :300名

申し込み :https://amptalk.co.jp/nextenablers/event-v4/Registration-v4

参加対象 :従業員数500名以上の企業の営業・営業企画、DX関連、マーケティング部署所属の部長職以上

      ※本イベントは審査制です。主催者や協賛企業の競合に該当する企業や、イベント会場で      の営業活動を主目的とされる企業は参加をお断りする場合がございます。

      ※2名までメンバー同伴可。

      ※申し込みはお一人ずつ必要となります。

主催   : amptalk株式会社

過去開催カンファレンスの様子

過去3回のカンファレンスには、延べ600以上の方々にご参加いただきました。

第一回カンファレンス「SalesEnablement = チェンジマネジメント」(2023年11月27日開催@パレスホテル東京)
第二回カンファレンス「営業を構造化するセールスイネーブルメントの始め方」(2024年4月25日開催@ホテル雅叙園東京)
第三回カンファレンス「顧客を動かす『商談マネジメント』トップセールスだけに頼らない組織をつくる」(2025年1月14日開催@ウェスティンホテル東京)

◼️ amptalk株式会社 概要

 amptalkは、「人と人が向き合う時間を最大化する」をミッションとし、「 昨日まで世界になかったチャンスを」作り出すことを目指しています。“人”だけではできなかったことを成しとげることで、“人”がより効率的に働ける世の中を作る会社です。

amptalkは、日々の商談データを資産に変え、営業組織のレベルアップを実現します。電話・商談解析ツール「amptalk analysis」、営業人材を即戦力化するAIロープレツール「amptalk coach」を通じて、日々の顧客接点から得られるデータをもとにセールスイネーブルメントを実現します。

商号  :amptalk株式会社(アンプトーク株式会社)

代表者 :猪瀬 竜馬

所在地 :東京都渋谷区渋谷2−20−11 渋谷協和ビル8階

設立日 :2020年5月

HP :https://amptalk.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

amptalk株式会社

18フォロワー

RSS
URL
https://amptalk.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区渋谷2−20−11 渋谷協和ビル8階
電話番号
-
代表者名
猪瀬竜馬
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年05月