「VTuber活動の安心を支える」配信者向け専用相談窓口を設置
弁護士全面監修のもと、オンライン配信者が直面する様々な課題への対応を目指す
株式会社アイ・ピー・エル(本社:神奈川県厚⽊市 代表取締役:吉川実)の運営する、バーチャルタレント専用配信プラットフォーム「V-TIPS(ブイチップス)」は、VTuberをはじめとするオンライン配信者が安心して活動できる環境を整備・拡充していくため、起業家やクリエイター等の伴走支援で経験豊富な小野田峻弁護士(東京弁護士会・小野田総合法律事務所)の全面監修のもと、まずは配信者向けの専用相談窓口を設置し、2025年4月23日(水)に運営を開始します。

相談窓口設置の背景
近年、多くの個人がクリエイターとして活動できる時代となり、それに伴ってオンライン配信も急速に普及し、配信市場は大きな盛り上がりを見せています。一方で、誹謗中傷・ストーカー行為・契約トラブルといったさまざまな課題も顕在化してきました。
特に、契約や権利に関する知識が十分でない個人配信者にとっては、トラブル発生時に迅速な対応が難しく、心理的・経済的な負担を抱えるケースも少なくありません。こうした中で、信頼できる相談先を確保することが、継続的な配信活動において不可欠な要素となりつつあります。
こうした状況を受け、V-TIPSでは「業界全体の支援体制を整備することが急務である」という認識のもと、配信者や関係者が安心して活動できる環境づくりを目指し、支援基盤の強化に取り組むこととしました。
その第一弾として、まずは起業家やクリエイター支援に豊富な経験を持つ弁護士の全面監修のもと、配信者向けの専門相談窓口を設置いたします。この取り組みにより、配信者一人ひとりが安心して活動を続けられる支援環境の実現を目指します。
相談窓口の概要
本相談窓口は、オンライン配信者が直面するさまざまな課題に対し、まずは気軽に相談していただける、いわば一次相談窓口としての運用を目指します。ご連絡先が明記されていれば、匿名でのご相談でも構いません。
個別の相談に対しては、内容に応じて、各種情報の提供やヒアリング(初回30分)を実施し、適切なサポートを行うとともに、必要に応じて、弁護士や精神保健福祉士等による支援に繋げるなど、専門家監修の支援メニューをご提案します。
相談できる主な内容(一例)
-
誹謗中傷・荒らし行為(ネット上での嫌がらせ・虚偽情報の拡散など)
-
名誉毀損や信用毀損、個人情報の漏洩等の権利侵害
-
ストーカー・つきまとい行為(個人情報の特定・不審者対応など)
-
金銭トラブル(未払い・貸し借り・ファンとの金銭問題など)
-
契約・権利関係(事務所・企業との契約、著作権・商標権等の知的財産権、肖像権ややパブリシティー権など)
-
その他、活動に関する悩み(スランプ・メンタルヘルスなど)
相談の流れ
-
相談フォームから申請(ご連絡先と、具体的な悩みやトラブルを記載)
-
各種情報の提供、または、必要に応じてDiscordサーバーへ招待(状況に応じたフォローを実施)
-
内容に応じて、無料オンラインヒアリング(初回30分)や弁護士や精神保健福祉士等の専門家のご紹介等、支援メニューのご提案 (なお、外部機関や専門家をご紹介し、当該専門家等が対応をされる場合は、以降は関係各法令等に従い、当該案件に当社は関与しません。)
相談対応チーム
本相談窓口は、クリエイター等の伴走支援で経験豊富な小野田峻弁護士(小野田総合法律事務所)の全面監修のもと、V-TIPS運営チームが担当します。
♦︎V-TIPS運営チーム
バーチャルタレント配信プラットフォームの立ち上げや運営の経験から、業界に精通し、日常的に配信者のサポートを行う専門スタッフが対応。配信者目線でのアドバイスや、業界の特性を考慮したサポートを実施
♦︎小野田峻弁護士(小野田総合法律事務所)
法務サポートの提供だけではなく、ルールデザイン×ビジネスメイキングという独自の伴走スタイルでソーシャルビジネスに横断的に伴走しているほか、クリエイターの伴走支援やエンタメの新たなビジネスモデルの構築にも強みを持つ。
今後について
V-TIPSは、今回の相談窓口設置をきっかけとして、オンライン配信のリスク対策に向けた取り組みを順次拡充していく予定です。また、個人情報保護法等の遵守を前提としながら、相談窓口の運用を通じて得られた知見(個人情報を含まない範囲での対応実績や統計情報等)を活かし、業界全体の安全対策の強化や、啓発活動の推進も検討していきます。
相談窓口の利用方法

運用開始日 |
2025年4月23日(水)(予定) |
---|---|
相談フォーム |
|
対応時間 |
月曜から金曜、10:00~18:00 |
会社概要
会社名:株式会社アイ・ピー・エル
代表取締役:吉川実
所在地:神奈川県厚⽊市中町4丁⽬9番17号ハラダセンタービル3階
事業内容:動画配信サービス事業、コンピュータソフトウェア開発事業
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像