プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

一般社団法人 日本化粧品検定協会
会社概要

打倒、岡山県! 2代目コスメ県は誰の手に?第2回コスメ好きNo.1都道府県を決定する『全国コスメ県選手権』開催

開催期間:2024年7月1日(月)〜7月16日(火)

日本化粧品検定協会

 累計受験者数が132万人を超え、美容業界で最もスタンダードな資格へと成長しつつある「日本化粧品検定」を主宰する一般社団法人日本化粧品検定協会(本社:東京都中央区、代表理事:小西さやか、以下当協会、URL:https://cosme-ken.org/)は、2024年7月1日(月)より、2回目の開催となる、コスメ好きNo.1都道府県を決定する『47都道府県対抗 全国コスメ県選手権2024』を開催いたします。

 初開催となった2023年度は、1万2828人が参加。栄えある初代コスメ県は、岡山県に輝きました。

 2回目の開催となる今回は、7月1日(月)から7月16日(火)。期間中の「日本化粧品検定3級」の受験者数を集計した結果をもとに順位を決定。受験者のうち日本化粧品検定3級合格者には、抽選で161名様に、旅行*1やデパコスなど、化粧品の知識をさらに深めるために役立つ豪華賞品をプレゼントいたします。

 日々さまざまな化粧品に触れていても、化粧品に関する正しい知識を身につける機会は多くはありません。本選手権を通じて化粧品について学ぶことで、自分に合ったアイテムを見つける喜びや美容の新たな可能性を探求する喜びをお楽しみください。

*1:第23回日本化粧品検定のお好きな試験会場までの往復交通費を最大10万円まで当協会がサポートいたします。

『47都道府県対抗 全国コスメ県選手権2024』概要

  1. 実施期間:2024年7月1日(月)~7月16日(火)

  2. 参加条件:無料で受験できる「日本化粧品検定3級」を受験してエントリー。日本化粧品検定3級に合格された方には抽選で旅行*1やデパコスなどをプレゼント。

    ※プレゼント当選者の発表は、賞品の発送をもってかえさせていただきます。

  3. 集計方法:受験者数を都道府県別に集計し、人口比率とかけあわせて算出したデータをもとにランキングを導き出し、No.1の都道府県にその称号を付与します。

『47都道府県対抗 全国コスメ県選手権2024』公式サイト

https://cosme-ken.org/cosmeken-senshuken/

「日本化粧品検定3級」とは?

正しい化粧品の知識を持った化粧品の専門家「特級 コスメコンシェルジュ」を目指すための登竜門。間違えがちな化粧品の知識を問います。4択式の全20問(制限時間20分)。不合格でも何度もチャレンジできます。

https://cosme-ken.org/thirdclass/

【日本化粧品検定について】

所在地:東京都中央区日本橋茅場町2-13-13

URL:https://cosme-ken.org/

概要:日本化粧品検定は、美容関係者をはじめ生涯学習を目的とする一般の方々や学生など、幅広い年齢層の方を対象に、化粧品・美容に関する知識の向上と普及を目指す検定です。美容皮膚科学、化粧品科学、法律の専門知識まで幅広く学ぶことができます。2023年12月時点で日本化粧品検定全級の累計受験者数は132万人を超え、美容業界で最もスタンダードな資格へと成長しつつあります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://cosme-ken.org/cosmeken-senshuken/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人 日本化粧品検定協会

5フォロワー

RSS
URL
https://cosme-ken.org/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都 中央区日本橋茅場町2-13-13JRE茅場町二丁目ビル4階
電話番号
03-6264-9423
代表者名
小西さやか
上場
未上場
資本金
-
設立
2013年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード