プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人京都精華大学
会社概要

11月24日(木)京都精華大学アセンブリーアワー講演会 ゲストに独立研究者の森田真生さんを迎えて、講演会「遊びながら考える」を開催(事前申込制・無料・先着順)

京都精華大学

独立研究者の森田真生さんをお招きし、公開トークイベントを開催。
京都精華大学(所在地:京都市左京区、学長:澤田昌人)では、公開トークイベント「アセンブリーアワー講演会」に、独立研究者の森田真生さんをお招きし、講演会「遊びながら考える」を行います。
本講演は学内・一般の方にも参加いただけます。ぜひご案内ください(現地取材可)。


京都精華大学 アセンブリアワー講演会
「遊びながら考える」
講師:森田真生氏(独立研究者)

● 開催日時:2022年11月24日(木)16:20~17:50
● 会 場:京都精華大学 明窓館 ※オンライン配信は行いません
(事前申込制・無料・先着順)

 
この講演会では、文化人類学者のデヴィッド・グレーバーが論じた「ゲーム(game)」と「プレイ(play)」の違いの議論を起点に、「遊びながら考える」という道の可能性について考えます。
グレーバーの定義をひとことで述べると、「ルールを守らなければ成り立たないのがゲームなのに対し、ルールを破り、逸脱し、ときに新たに作り直していくこともできるのがプレイ」だと言えます。
子どもの遊びや、数学的思考における遊び、あるいは言葉の遊びなど、様々な遊びの事例を取り上げながら、そこに隠された学びの魅力や可能性について、森田さんと一緒に考えてみませんか?
ご参加をお待ちしています。

プロフィール:森田真生(独立研究者)

1985年、東京都生まれ。独立研究者。京都東山の麓にある研究室を拠点に、研究・教育・執筆のかたわら、国内外で「数学の演奏会」や「数学ブックトーク」など、ライブ活動を行っている。2015年10月刊行のデビュー作『数学する身体』(新潮社)で第15回小林秀雄賞を受賞。著書に、『数学の贈り物』(ミシマ社)、『僕たちはどう生きるか』(集英社)、『計算する生命』(新潮社、第10回河合隼雄学芸賞)、絵本『アリになった数学者』(絵・脇坂克二/福音館書店)など。2022年9月15日に『偶然の散歩』(ミシマ社)が刊行された。


京都精華大学アセンブリーアワー講演会
アセンブリーアワー講演会は京都精華大学の開学した1968年から開催している公開トークイベントで、これまで約50年間継続してきました。分野を問わず時代に残る活動や世界に感動を与える表現をしている人をゲストに迎え、年間6~8回の講演会を開催しています。

【名称】京都精華大学
【学長】澤田 昌人
【所在地】京都市左京区岩倉木野町137
【URL】 https://www.kyoto-seika.ac.jp/
【Twitter】http://twitter.com/seika_sekai
【学部】国際文化学部・メディア表現学部・芸術学部・デザイン学部・マンガ学部
【大学院】芸術研究科・デザイン研究科・マンガ研究科・人文学研究科

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
ビジネスカテゴリ
学校・大学
関連リンク
https://www.kyoto-seika.ac.jp/news/2022/1115_1.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

京都精華大学のプレスキットを見る

会社概要

学校法人京都精華大学

6フォロワー

RSS
URL
http://www.kyoto-seika.ac.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
京都府京都市左京区岩倉木野町137
電話番号
-
代表者名
石田 涼
上場
-
資本金
-
設立
1968年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード