InfiniCloud、さくらインターネットとの協業により、AI基盤提供に向けた基本合意を締結。企業向けに外部に情報が漏洩しない閉域網に対応。

InfiniCloud® AIを「さくらのAIソリューション」へパッケージ化し、“所有し、育てる自社専用AI”を実現

InfiniCloud株式会社

InfiniCloud 株式会社(以下 InfiniCloud)は、このたび、さくらインターネット株式会社(以下 さくらインターネット)と協力し、国内完結型の生成AI業務支援サービス「さくらのAIソリューション」にて当社のAI技術である「InfiniCloud® AI」の提供に向け、基本合意を締結しました。

本協業を通じて、当社が開発・提供する「InfiniCloud® AI」 を、さくらインターネットの、「さくらのAIソリューション」にパッケージ化し、高セキュリティかつ高性能なPrivate AI環境をB2B市場向けに本格展開いたします。

さくらのAIソリューション

URL : https://www.sakura.ad.jp/aipf/ai-solution/

InfiniCloud® AI

URL : https://infinicloud.com/product_icai.html

協業の背景 

「真に業務に特化し、機密情報を守るAIの実現」

近年、生成AIの業務活用が急速に進む一方で、多くの企業では、機密情報や社内ナレッジを外部のパブリッククラウドに預けることへのセキュリティ上の懸念や、汎用的なPublic AIでは特定の業務ドメインに最適化しづらいという課題に直面しています。

InfiniCloud® AIは、この課題に対し、「学習する」自社専用AIを最小限の構成から導入できる国産のPrivate AI基盤として設計されています。本協業により、当社のPrivate AI技術を、さくらインターネットが国内データセンターで提供する強固なクラウドインフラ(生成AI向けクラウドサービス「高火力」を基盤とするGPU専有環境)上で提供することで、両社の強みを統合したソリューションを実現いたします。

「InfiniCloud® AI」の主な特長

本パッケージは、さくらのAIソリューションの安全で高性能なGPUを専有する生成AI向けクラウドサービス「高火力」を基盤とし、InfiniCloud® AI は、既存情報を知恵に変え、すべての従業員が簡単にAIを活用し、業務効率化を実現するために開発されました 。本サービスが提供する主な特長は以下の3点です。

企業の知識を守り、知恵を育む「Private AI基盤」

InfiniCloud® AIは、データが完全に隔離された国内独自のPrivate AI基盤です。外部AIと接続しないため、機密情報や個人情報、特許情報など秘匿性の高い情報も安心して投入、活用できます。社内に蓄積されたナレッジを学習(ファインチューン)させることで、組織固有の課題解決に特化し、従業員のように自律的に成長する「AI社員」を育成。全従業員が利用できる、セキュアで専門性の高い知能を社内に構築し、業務効率化と情報資産の最大活用を同時に実現します。

既存の資産を活かし、誰もが即座に使い始められる導入の容易さ

導入コストと学習コストを最小限に抑え、短期間でのAI活用を可能にします。社内マニュアル、PDF、Word文書、URLなど、既存の多様なドキュメントをそのままAIの学習リソースとしてインポート可能です。また、使い慣れたチャット形式の簡易なWebインターフェースを採用し、わずか3ステップの簡単な手順で、専門知識のない従業員でもすぐにAIの推論を使い始められます。これにより、全社的なAI導入・利用を促進します。

長年のエンタープライズインフラ技術と最先端AI技術の融合

当社(InfiniCloud社)が長年培ってきた、負荷分散、リソース制御、コンテナ技術といった高度な基盤インフラ技術力がサービスの信頼性を裏打ちしています。最先端のLLMを日本の社会人常識を備えるよう独自にファインチューンし、さらに近傍検索、評価、ライティングを担う高性能な「データパイプライン」を搭載。単なる技術検証ではなく、エンタープライズの「プロダクション環境」で安定的に、かつ確実に動作することに徹底的に拘った、開発者にやさしいPrivate LLMaaSを提供します。さらにOpenAI互換APIを提供しているため、既存のシステムへの組み込みもスムーズに実現できます。

今後も当社は、継続的な機能強化を通じて、日本企業における生成AIの社会実装と、企業の競争力強化に貢献してまいります。

■ 両社からのコメント

InfiniCloud株式会社 代表取締役CEO 瀧 康史 

「さくらのAIソリューション」に「InfiniCloud® AI」が仲間入りすること。そこに深い意義と喜び、期待を感じています。InfiniCloud® AIはAIのオーケストレーション製品であり、様々なAI技術を取り込み進化します。近い将来、全てのSaaS/アプリなどがAIを使い、インターネット、クラウドの次に、欠かせない情報インフラとなります。さくらインターネット株式会社との連携により、国内完結した日本の「智」を生みだし、実践投入できるAI技術と、日本のデータ主権、産業の発展に貢献して参ります。


さくらインターネット株式会社 執行役員 霜田 純

このたびのInfiniCloud様との連携により、「さくらのAIソリューション」から、「InfiniCloud® AI」を提供できることを大変嬉しく思います。さくらインターネットが展開する国内完結型のインフラや共創の取り組みをさらに発展させ、生成AIの利活用がより多くの企業や地方自治体へ広がることを期待しています。今後も、同社と協力し、AI技術の実践的な活用を推進することで、国内における技術循環と産業発展に貢献してまいります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

InfiniCloud株式会社

1フォロワー

RSS
URL
https://infinicloud.com/index.html
業種
情報通信
本社所在地
静岡県静岡市葵区呉服町2-1-5 5風来館5F
電話番号
050-3801-5987
代表者名
瀧 康史
上場
未上場
資本金
1億450万円
設立
2001年11月