調理技術教育学会 第6回学術大会
2025年8月7日(木)・8日(金) 開催

公益社団法人 全国調理師養成施設協会(会長:中川純一、所在地:東京都渋谷区)は、本年8月7日(木)・8日(金)に第6回学術大会を開催します(学術大会長:中村哲)。
これからの調理師養成教育はどうあるべきか、多様化する飲食業界にどう対応するか、考えさせられるプログラムが並びます。
調理師学校教員などによる研究発表に加え、講演、パネルディスカッション、衛生管理教育研修会、調理技術デモンストレーションなどが行われます。
【第6回学術大会】
会期
2025年8月7日(木)・8日(金) ※タイムスケジュール参照
会場
中村調理製菓専門学校(〒810-0014福岡県福岡市中央区平尾2丁目1−21)
開催形式
会場開催(後日アーカイブ配信あり)
テーマ
調理業界の多様性から養成教育を考える
参加費
学会員は無料、非学会員は4,000円
後援
厚生労働省、文部科学省、農林水産省 他31団体
企画
-
基調講演
-
パネルディスカッション
-
調理技術デモンストレーション
-
特別セミナー
-
衛生管理教育研修会
-
口頭発表
-
ポスター発表
-
交流会(ランチョンセミナー)
協賛(50音順)
一般社団法人国際交流サービス協会
柴田科学株式会社
株式会社竹内刃物製作所
タニコー株式会社
伯方塩業株式会社
ロート製薬株式会社
登壇者

中村哲
中村調理製菓専門学校
理事長、校長

藤田敦子
ロイヤルホールディングス(株)
取締役
サステナビリティ本部担当
ロイヤルアカデミー室長

吉武広樹
Restaurant Sola
オーナーシェフ

タシ・ジャムツォ
ENOWA YUFUIN(ジャパンリソース)
エグゼクティブ・シェフ

原田優子
広島酔心調理製菓専門学校
理事長、校長

植上一希
福岡大学人文学部教育・臨床心理学科
教授

野田衛
国立医薬品食品衛生研究所
客員研究員

都甲潔
中村学園大学大学院栄養科学研究科
特任教授

山片良
中村調理製菓専門学校
准教授、調理部門長
タイムスケジュール
1日目:8月7日(木)

時間 |
内容・登壇者 |
---|---|
13:00~13:10 |
開会式 開会宣言 中川純一(調理技術教育学会長) 開会の辞 中村哲(第6回学術大会長) |
13:10~13:30 |
基調講演 「これからの調理師養成教育の方向性は? ~現代の調理業界における多様性と調理教育~」 講演者:中村哲 |
13:30~16:00 |
パネルディスカッション 「現代の調理業界における多様性と調理教育」 パネリスト:藤田敦子 吉武広樹 タシ・ジャムツォ 原田優子 モデレーター:植上一希 |
16:00~16:10 |
分科会報告 実習教育関連分科会 食品衛生関連(HACCP)分科会 |
2日目:8月8日(金)

時間 |
内容・登壇者 |
---|---|
9:00~10:10 |
口頭発表 座長:平野朝久(東京学芸大学名誉教授) 三宅司郎(神戸大学バイオシグナル総合研究センター客員教授) |
10:20~11:20 |
衛生管理教育研修会 「ノロウイルス食中毒・感染症の現状と対策」 講師:野田衛 |
11:40~12:50 |
交流会(ランチョンセミナー) |
12:50~13:20 |
ポスター発表 |
13:30~15:00 |
特別セミナー 「味覚・嗅覚センサーで変わる調理の世界」 講師:都甲潔 |
15:10~15:50 |
調理技術デモンストレーション 「感性×科学~味を可視化する~」 講師:山片良 |
15:50~ |
閉会式 第7回学術大会告知 鈴木啓之(第7回学術大会長) 閉会の辞 中川純一(調理技術教育学会運営部会長) |
ランチョンセミナープレゼンター
真沢和良(ロート製薬(株)食品事業推進部連携マネージャー兼北辰フーズ社長付)
山田耕太郎(ロート製薬(株)薬事推進部開発推進担当マネージャー、理学博士、農学博士)
■公益社団法人 全国調理師養成施設協会とは?
1973年(昭和48)設立。全国204校の調理師養成施設(いわゆる調理師学校)を会員とし、調理師養成施設の教育を振興し、内容の充実を図ることを目的としている。
調理師養成教育は、専修学校をはじめとして、高等学校、各種学校、短期大学、大学、短期大学校などさまざまな学校群・教育課程で展開されている。
d43735-56-53298d6fc0111e344ec310f93dd6a9e5.pdf
■調理技術教育学会
調理に関する技術や科学に関する最新の情報を収集・発信し、調理技術の発達、養成教育の水準の向上に寄与することを目的として2019年4月に発足。
本学会では、調理に関する技術及び科学、養成教育の指導方法を中心とした調査・研究とその発表を通じ、学会員相互の研鑽、交流を促進することとしている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像