【Offers新機能】採用候補者の推薦理由を自動で要約し、文章を生成する「推薦理由の自動生成」機能をリリース
~採用担当者の大幅な工数削減と、ミスマッチのない採用を実現~
ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers(オファーズ)」を運営する株式会社overflow(本社:東京都港区、代表取締役: 鈴木裕斗・田中慎 以下、overflow)は、採用候補者が推薦された理由を自動で要約し文章を生成する機能「推薦理由の自動生成」機能をリリースしました。本機能のリリースにより、大幅な採用工数の削減と、ミスマッチのない採用を実現します。
- ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers(オファーズ)」とは
- 「自動リストアップ」機能とは
「自動リストアップ」機能とは、採用要件をOffersの求人サイト「Offers Job」※に登録するだけで、その要件に合った採用候補者が自動でリストアップされる機能です。これまでのOffersでは、採用候補者へオファーを送信する際、多くの登録者の中から採用要件に合致した候補者を探し出す作業を行っていました。
本機能を活用することで、検索からピックアップまでの一連の業務を自動化し、採用担当者の業務効率化を実現します。
※副業・転職のための求人サイト 「Offers Jobs」:https://offers.jp/jobs
- 「推薦理由の自動生成」機能とは
「推薦理由の自動生成」機能とは、「自動リストアップ機能」でリストアップされた採用候補者がなぜ推薦されたのか、その理由を自動で要約し文章を生成する機能です。
本機能によって、エンジニア採用経験が浅い採用担当者でも、採用候補者の持つスキルレベルや自社とのマッチング度を瞬時に判断できるようになります。
- 「推薦理由の自動生成」機能のリリース背景
しかし、採用担当者はエンジニア未経験の方も多いため、採用候補者の情報をキャッチアップするだけでも時間がかかってしまい、さらには現場のエンジニアとのコミュニケーションでも齟齬が生じやすいといった課題がありました。
例えば、採用担当者が採用候補者にスカウトを送信する際、事前に現場のエンジニアにオファー送信可否の判断を依頼する必要があります。その際、採用担当者はその候補者を選定した理由や推薦する理由を記載しなければなりません。しかし、このような作業は、非常に工数のかかる作業であり、特にエンジニア採用経験が浅い採用担当者にとっては、大きな負担となっていました。
そこで、「自動リストアップ機能」に加えて、新たにリストアップされた採用候補者が推薦された理由を自動で要約し、文章を生成する機能「推薦理由の自動生成」機能をリリースするに至りました。
本機能のリリースによって、候補者が各社の採用要件とマッチした理由がすぐに把握できるようになり、採用担当者の工数削減と、ミスマッチのない採用の実現を支援します。
- ITエンジニア/デザイナーの副業・転職サービス「Offers(オファーズ)」
●以下のURLからご登録・ご利用が可能です。
・Offersトップ:https://offers.jp
・「働くを楽しく」するマガジン:http://offers.jp/media
・副業・転職のための求人サイト Offers Jobs:https://offers.jp/jobs
・デジタル人材に関する調査機関「デジタル人材総研」:https://hr-lab.offers.jp/
- 株式会社overflow
●overflowに関する情報発信はこちら
・採用情報:https://jobs.overflow.co.jp/
・overflow Culture Deck:https://speakerdeck.com/overflowinc/zhu-shi-hui-she-overflow-culture-deck
・podcast「overflow fm」:https://anchor.fm/overflowinc
・note「株式会社overflow Culture Note」:https://note.com/overflow_inc
- 株式会社overflow 会社概要
・所在地:〒105-0001 東京都港区虎ノ門一丁目1番21号 新虎ノ門実業会館 5F
・代表取締役:鈴木 裕斗・田中 慎
・設立:2017年6月9日
・資本金:2億880万円
・コーポレートサイト:https://overflow.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像