大人では思いつかない! 子どもたちのユニークな発想があふれる英語プログラム「ロボットとお仕事探検隊」
アライブイングリッシュスクール~未来をつくるのは子どもの発想力~
株式会社アライブ(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:三井博美)が運営するアライブイングリッシュスクールは、2025年8月18日(月)~22日(金)の5日間、未就園児から小学生を対象に、熱田区・千種区・東区の各校舎にて、イベント『ロボットとお仕事探検隊 ~キミのがんばる姿、見つけたよ~』を開催しました。本プログラムはすべて英語で実施され、子どもたちは“未来を生きる力”を体験的に学びました。
このプログラムは、海外や日本全国から参加者が集う人気イベント「アライブサマースクール」の3週目のプログラムとして開催されました。毎年定員が数百名規模であるにもかかわらず、校舎によっては募集開始からわずか1週間で満席となるほどの注目を集めています。

プログラム概要
テーマ:「ロボットとお仕事探検隊 ~キミのがんばる姿、見つけたよ~」
実施期間:8月18日(月)~22日(金)
実施時間:9:30 ~14:00 未就園児・園児 10:00~14:45 小学生
対象:未就園児、園児、小学生
すべて英語学習歴及び年齢別の少人数クラス
1クラスにつき、外国人講師及び日本人アシスタント付
サマースクール3週目の5日間は、「ロボットのお仕事」に焦点を当て、災害現場での救助活動、荷物の配達、介護・医療現場でのサポートなど、社会でロボットが人を助ける様々な場面について英語で学びました。子どもたちは「ロボットにはどんな種類があるの?」「どうやって作るの?」「人類の未来に必要なロボットは?」といった問いを探究し、未来社会におけるロボットの役割を考える貴重な機会となりました。
他の週のテーマ
サマースクール全体のテーマ「AIと共存する人間力」を共通の柱として、1週目と2週目は以下のテーマで開催しました。
1週目:自分と相手の心を理解する「こころの探検隊!~こころの動きってどんな動き~」
2週目:自然やいきものの不思議を探究「いきもの探検隊~ヒミツの進化と不思議な仕組みを探ろう~」
英語で広がる自由な発想
今回のプログラムでは、参加者から次々とユニークなアイディアが飛び出しました。もちろん、すべて英語での意見です。
「Uberをロボットにしてみたらどうか? ママが“知らない人が来るのは怖い”って言っていたから」
「旅行で空港に行ったとき、荷物が多くて大変。ロボットが手伝ってくれたら助かる」
「デイケアセンターに猫や犬のような可愛いロボットがいたら、みんな癒されると思う」
「毎日の食事やカロリーを調整してくれるロボットがあったらいいな」
「サンタクロースも忙しいから、ロボットにしてもいいかも?」
こうした柔軟な発想に先生や仲間がさらに意見を重ねることで、アイディアはどんどん広がり、子どもたち自身が「社会をよりよくする可能性」を実感する場面が多く見られました。
社会への提案 ― 今、必要なのは、社会をよりよくする価値を“創造する力”
AIやロボットの進化が加速する社会において、今、問われる「人間力」。子どもたちが自ら問いを立て、仲間と対話しながら未来を考える姿は、教育現場だけでなく社会全体への示唆となります。「未来の社会に必要なロボット」を考える子どもたちの姿からは、テクノロジーを“使いこなす人間力”の重要性が浮かび上がります。
アライブは、教育の現場から社会へ、子どもたちの発想と力をつなげていきます。そして今後も、英語教育を通じて「知識」だけでなく「人間力」を育む学びを提供し、未来を担う子どもたちが安心してAIと共存できる社会を築く一助となることを目指してまいります。
株式会社アライブについて
会社概要
本部所在地:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12号 いずみ21ビル 1F
設立:2001年1月18日
資本金:2,200万円
代表取締役 三井博美
主なサービス内容
インターナショナルスクール(英語の保育園)、イングリッシュスクール(英語・英会話スクール)、STEM スクール、ドリームスクール(学童プログラム)、キャリア教育(名古屋市や愛知県のNPOと連携)、幼稚園・保育園への外国人講師派遣、小学校のアフタースクール事業請負、外国人講師とのマッチングアプリの提供など。 英語教育を基軸にSDGs、STEM、リーダーシップ、起業家育成など多岐にわたるプログラムを展開中。
株式会社アライブは、生きる力、未来を切り拓く力を持つ“世界のリーダー”の育成を目指し、子ども向け英会話をはじめ、英語を活用した多彩なレッスンを提供。これまでに、ハーバード大学のリーダーシップチームやシリコンバレーの教育者と連携して、革新的なリーダーシップや起業家育成、SDGs などのプログラムを数多く実施。
公式ホームページ
SNS
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像