― 「大阪・関西万博での心臓突然死ゼロを目指して」 ―

大阪・関西万博での観客とスタッフの命を守るAEDの設置と講習・運搬支援システムを協賛いたします!

公益財団法人日本AED財団

公益財団法人日本AED財団(所在地:東京都千代田区、理事長:三田村 秀雄)は、この度、日本AED財団と、日本光電工業株式会社、セコム株式会社、株式会社ドーン、飯田電子設計株式会社の4つの関連企業とともにひとつのチーム(※ 以下:AEDチーム)となり、4月13日(日)から開催する「EXPO2025大阪・関西万博」にAEDの設置と講習・緊急時の運搬支援システムを協賛することをお知らせいたします。

突然の心停止からの救命にはAEDによる迅速な電気ショックが不可欠です。多くの市民がAEDという言葉を知り、街中に多くのAEDを見かけるようになりました。しかし、いまだに倒れるところを目撃された心停止の方に対して、AEDを使って電気ショックがなされた割合はわずか5%に過ぎません。AEDが現場にあれば、AEDが電気ショックの必要性を判断し、救命処置をサポートしてくれます。                                              

2005年名古屋で開催された愛知万博では、当時はまだAEDがあまり知られていなかったにも関わらず、当時の医療者の提言により会場に多数設置されていたAEDによって4名の命が救われ、そのことがAED普及の大きな推進力となりました。

日本で開催される今回の博覧会において、私どもAEDチームはAED本体(屋外設置・携行型モバイルAED)やAED運搬支援システムを会場来場者やスタッフの救命が行えるよう配置し、スタッフへの講習及び緊急時の各システムを協賛いたします。

   ●AED本体およびAED BOX(屋外設置) ●AED救命テント ●パルスチェッカー(脈動判定)

   ●関係者向けAEDオンライン講習会および英語版WEBアプリ(Liv for All)の提供

   ●AEDを速やかに心停止発生現場に届ける運搬支援システム「AED GO」 ※

AEDの設置と講習・運搬支援システムの提供により、多くの方が安心して会場に来場して頂ける万博にしていきたいと思います。

 

※「AED GO」(AED運搬支援システム事業)とは

スマートフォンアプリを用いて、119番通報を受けた司令員が心停止を疑った際に、あらかじめ登録されたボランティアへ心停止の場所と最寄りのAEDの情報を伝達するシステムです。

通報を受けた消防指令では、現場近くの救命ボランティア等にアプリ経由で現場の位置情報およびAEDの設置場所情報を知らせ、ボランティアが救急車より早く現場に到着し救命処置を行うことを目的としております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

公益財団法人日本AED財団

2フォロワー

RSS
URL
http://www.aed-zaidan.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都千代田区内神田2-7-13 山手ビル3号館1階
電話番号
03-3253-2111
代表者名
三田村秀雄
上場
未上場
資本金
300万円
設立
2016年07月