「失われた宝を探せ!in宝が池公園」
―学生企画が京都市左京区で実施されます―
京都ノートルダム女子大学(学長:中村久美、所在地:京都府京都市左京区)の学生有志が、京都市左京区役所が区内大学に向けて募集した「謎解き&宝さがし企画」に応募し、企画が採択されました。
企画名は「失われた宝を探せ!in 宝が池公園」。左京区の募集要項をもとに、学生10人が夏休み期間中に考案したもので、2023年11月23日(木・祝)に開催される左京区民ふれあい事業実行委員会主催の第30回左京区民ふれあいウォーキング内で、楽しむことができます。
イベント開催に向けて、学生たちは区役所の皆さんと連携し、当日のイベント実施に向けた準備を進めていきます。
報道機関の皆様におかれましては、是非ともご取材いただきますようご案内します。取材いただける場合は、以下まで申込みください。
ポスター
「タッシーお助け隊」の皆さん
【本件のポイント】
左京区では区民の健康づくりと交流を深めるために毎年ウォーキングイベントを開催しています。今年は2023年11月23日(木・祝)に開催予定で、宝ヶ池公園での開催は初めて。
国際言語文化学部国際日本文化学科の学生を中心に、本企画のためにオリジナルの宝ヶ池のマスコット「タッシー」を発案。この「タッシー」のストーリーを背景にウォーキングしながら楽しめる謎解きクイズ、宝さがし企画を検討中。チーム名は「タッシーお助け隊」。
本企画を通して知り得た地域が抱える課題についても、地域の方にウォーキングを楽しんでいただきながら、広く周知することを目指し、当日はガイドも担当することで、参加者間の交流を活性化します。
【本件の概要】
第30回左京区民ふれあいウォーキング
開催日時:2023年11月23日(木・祝)①10:00~②11:00~③正午~④13:00~⑤14:00~
各回約2時間 ※雨天中止。 詳細は左京区役所HPでご覧ください。
集合・開催場所:宝が池公園 北園
対象者:幼児から成人まで
※小学生以下は保護者同伴、大人だけでの参加もOK
参加申し込みについて:定員75名(多数の場合は抽選・各回15名)参加費無料。事前申し込み要。
申し込み期間:2023年10月3日(火)~11月9日(木)
詳細は、以下のページをご覧ください。
「第30回左京区民ふれあいウォーキング「失われた宝を探せ!in宝が池公園」の開催について
https://www.city.kyoto.lg.jp/sakyo/page/0000317635.html
主催:左京区民ふれあい事業実行委員会
共催:左京区役所、京都ノートルダム女子大学
協力:京都宝の森をつくる会
【「タッシーお助け隊」のメンバーからイベント実施に向けたメッセージ】
私たちと一緒に「タッシー」のお宝を探しながら、宝ヶ池を周りませんか?本イベントは、「タッシー」のお宝を探すというファンタジーを感じながら、宝ヶ池周辺を巡り、魅力の再発見ができます。当日は、私たちも参加して年齢・性別関係なく皆さんがワクワクハラハラ出来るイベントにいたします。皆さんのご参加心よりお待ちしてます。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- ビジネスカテゴリ
- 学校・大学
- キーワード
- 京都ノートルダム女子大学
- ダウンロード