3Dデータを活用した維持修繕工における施工・保全業務の効率化を実証

― NEXCO中日本と共同で、Hatsulyを用いたインフラメンテナンス業務の高度化を検証 ―

DataLabs株式会社

DataLabs株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:田尻大介、以下「DataLabs」)は、中日本高速道路株式会社(以下「NEXCO中日本」)と共同で、断面修復工における点検・工事発注・工事に至る、一連のメンテナンスプロセス効率化に関する実証を行いました。
本実証では、当社が提供する3D インフラ補修工検査システム「Hatsuly」 を用いて、従来は紙・写真ベースで個別管理されていた点検・工事発注図等のデータを統合し、メンテナンスサイクル全体の効率化・高度化の可能性を検証しました。
「Hatsuly」は、3Dインフラ点検システム「Markly」とともに、当社のビジョンを体現する新たなコンセプト「3D InfraLoop」を構成し、本実証で用いた機能の一部は、「Hatsuly」から「Markly」に移行しています。

背景

道路構造物の維持修繕業務では、点検・調査から工事実施までの各フェーズで多様な関係者が関与し、データ形式や管理方法が異なるため、情報が分断された状態になっています。
この課題に対し、弊社は3Dデータによる情報集約および、Hatsulyを活用した業務効率化・品質向上の実現可能性を検証しました。


実証概要および得られた成果

本実証では、NEXCO中日本が管理する高速道路構造物を対象に、維持修繕サイクルの主要工程である「点検」「工事発注」「工事」の各フェーズにおいて、3D インフラ補修工検査システム「Hatsuly」の有効性を検証しました。
iPadで取得した3Dデータを使用し、以下の業務効率化・高度化の成果が得られています。

           実証現場
          Hatsuly画面

1.点検フェーズの効率化

  • 点検結果の報告データの作成が従来方法と同等の品質で作成できることを確認。従来、現地で実測・写真撮影して得た情報から点検報告書を作成していたが、今回、現地で3Dデータを取得し、Hatsuly上で対象箇所を選択することで、従来方法と同品質の報告データを生成することができた。

  • 変状範囲(数量)をHatsuly上で自動出力できるため、現地での変状箇所の計測作業が省略できることを確認。

2.工事発注フェーズの効率化

  • 点検フェーズで作成したデータを活用し、その後の発注関連業務(数量算出、図面作成等)を従来通り作成することができた。

  • 発注図作成にかかる工数が 「約10日→約2日」 へと大幅に削減される効果を確認。

3.工事フェーズの効率化・精度検証

  • Hatsulyを用いて算出したモルタル体積の検測値は、従来方式と比較して誤差が ±1%程度実運用に十分な精度を確認。

  • 工事記録や報告書作成が自動化され、帳票作成にかかる工数が約8割削減され、省力化に寄与。

これらにより、3Dデータ取得から数量算定、図面作成、報告書生成までが効率的に完結し、維持修繕業務のデジタル化とワークフロー全体の効率化を実現できることが確認されました。


今後の展開

実証では、3Dデータを用いることで「3Dデータ取得〜図面生成〜報告書作成」までの一連のプロセスを完結できることが確認されましたが、さらなる省力化のため、以下の拡張を予定しています。

  • 各フェーズで発生するデータの自動連携

  • 変状抽出や3Dモデル化のさらなる精度向上

  • 現場スピードに合わせたUI/UX改善

  • 高速道路業界での展開に向けたでの展開に向けた機能開発

弊社は今後も、インフラメンテナンス分野におけるデジタルツイン・自動化技術の社会実装を進め、持続可能なインフラ運営に貢献してまいります。


Hatsuly(ハツリー)について

「Hatsuly」は、道路構造物の補修工事における、調査や表面被覆工や剥落防止工の出来形検査、断面修復工における出来形検査など、インフラ補修における検測を効率化するシステムです。

  • スマホやタブレットで取得した3次元データを利用して、はつり深さ、体積等を自動算出し、帳票を作成できるアプリです。

  • 3次元データや帳票を発注者と共有することや、出力することも可能です。

  • インフラ補修工事の調査や出来形管理において、大幅な省力化を実現することができます。


会社概要

DataLabs株式会社は、「3次元データで建設業を変革する」をミッションに掲げ、あらゆる建設業務を効率化するクラウドシステムの提供を行うスタートアップ企業です。3次元配筋検査システム「Modely」や「3D InfraLoop」(3Dインフラ補修工検査システム「Hatsuly」、3Dインフラ点検システム「Markly」)を開発・提供。

社名:DataLabs株式会社
所在地:東京都中央区日本橋小舟町8-6
設立 :2020年7月
代表:代表取締役 田尻 大介

URL:https://datalabs.jp/


お問い合わせ先

DataLabs株式会社
広報担当 板谷・井関
yayoi.itaya@datalabs.jp

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

DataLabs株式会社

15フォロワー

RSS
URL
https://datalabs.jp/
業種
サービス業
本社所在地
中央区日本橋小舟町8-6 
電話番号
03-6810-8520
代表者名
田尻 大介
上場
未上場
資本金
2億8299万円
設立
2020年07月