ボッシュがインドネシア初となる自動車部品生産工場の建設を計画

東南アジアでのフットプリントを拡大

ボッシュ

・2014年に量産開始の予定

・初期投資額は1,000万ユーロ以上

・2016年までに120人を超える従業員を雇用予定

グローバル規模で革新的なテクノロジーとサービスを提供するリーディング・カンパニーのボッシュは、1,000万ユーロ以上の費用を投じ、インドネシアに初めてとなる生産工場を建設する計画であることを発表しました。量産開始は2014年になる予定で、ジャカルタ広域圏にある工場では第1段階として、主にインドネシアに拠点を置く日系自動車メーカー向けの自動車用製品を生産することになります。なお、ボッシュは今後3年間で120人以上の従業員を採用する予定です。

ボッシュ東南アジアの社長Martin Hayesは「計画中の生産工場は、インドネシアにおける当社の事業展開や、東南アジアにおけるボッシュのフットプリント(事業領域・事業地域)拡大において、大いに期待できるマイルストーン(通過点)になると考えています。東南アジアは、ボッシュが急成長を遂げている地域です。ボッシュは当地域でさらなる成長の可能性を見込んでおり、そのためこの地域においてボッシュの生産能力を増強するのです」と述べています。

 

グローバル展開を加速する顧客に不可欠なパートナー

ボッシュの予測では、2016年には新興国における日系自動車メーカーの総生産台数は、先進国における生産台数を上回り、その中でもけん引役となる地域は東南アジアと見ています。日本のボッシュ株式会社の代表取締役社長ヘルベルト・ヘミングは「日本企業だけでなく、グローバルに展開するその他の自動車メーカーも、海外、特に東南アジアのインドネシアのような新興国において設備投資を増やしています。ボッシュのグローバルに展開される重要なフットプリントをさらに強化し、私たちのモノづくりの能力を長期的に進展させていくことで、ボッシュ・グループはグローバル展開を加速するお客さまに欠かせないパートナーになっていきます」とこのように話しました。

 

成長するインドネシアの自動車市場

インドネシア自動車工業会の発表によると、同国で2013年第1四半期の自動車販売台数は18%増加したとのことです。
ボッシュ・インドネシアの取締役Rudy Karimunは「世界第4位の人口を擁し、力強い国内需要と生活水準の向上により、インドネシアは急速に高品質な製品を求める市場となりつつあります。私たちは、1922年にインドネシアで事業をスタートさせました。ボッシュの新しい生産工場をお客さまのすぐ近くに設置することで、お客さまに最先端の自動車技術を提供することが可能になるでしょう」と述べました。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

ボッシュ株式会社

9フォロワー

RSS
URL
http://www.bosch.co.jp/jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷3丁目6番7号
電話番号
0800-888-4000
代表者名
クラウス・メーダー
上場
未上場
資本金
-
設立
-