プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社GATARI
会社概要

文化財施設を舞台にMixed Realityで没入型物語体験を提供する「イマーシブガイド®︎」提供開始

~第一弾として日光金谷ホテルと旧渡辺甚吉邸に導入、文化財施設の魅力訴求と収益力向上へ~

GATARI

株式会社GATARI(本社:東京都千代田区、代表取締役CEO:竹下俊一、以下「GATARI」)は、Mixed Reality(MR)※プラットフォーム「Auris」を活用した観光DXソリューション「イマーシブガイド®︎(以下 イマーシブガイド)」の提供を開始します。イマーシブガイドは、文化財施設の世界観に没入することで魅力訴求と収益力向上に貢献する観光DXソリューションです。この度、イマーシブガイド第一弾として、日光金谷ホテルと旧渡辺甚吉邸に導入が決定しました。

イマーシブガイドは、文化財施設の収益力強化に貢献する観光DXソリューションです。
施設の情報だけでなく情緒まで伝えるような記憶に残るロケーションベースエンターテインメント体験をコンテンツの企画から実装までワンストップで提供します。

城郭や神社仏閣、邸宅といった文化財施設を舞台に音声で体験者を誘導しながら施設の歴史や意匠を交えた物語を展開することで施設の魅力を訴求し、施設が持つ歴史やコンテクストが紡ぎ出す物語のなかにユーザーが歩いて入り込んでいく高付加価値な没入体験を提供します。

独自の位置推定技術とゲームエンジンの活用によって施設全体を舞台空間と捉えたインタラクティブな空間演出を可能にしており、体験者が自らの足で歩いて物語を進めていく、今までにない没入体験を実現しています。

システムはAurisを利用、施設のスキャンデータを利用した位置推定技術により一切の施工を伴わずに導入が可能なため、有形文化財などの国内の貴重な施設にも適しており、文化財の保存と活用に貢献します。

【イマーシブガイド実装機能】

1 既存設備にダメージを与えずに導入が可能
    施設のスキャンデータとスマートホンのセンサーを利用して自己位置を認識するため、施設にビーコン等やセンサー等の設備を追加する必要がありません。
   
   

2 ユーザーの移動や向きに合わせた高精度なインタラクションによる没入体験の演出
   
ユーザーが施設のどこにいるかを高さや向きも含めて3次元的にcmオーダーで認識する独自の位置推定技術と、ゲームエンジンの活用によりユーザーの移動や体の動きに合わせた演出を施設全体を舞台に繰り広げる没入体験を作成することが可能です。
   
   

3 自由探索やシナリオの分岐、マルチエンディングや環境との連動までリピートを促す仕組み
   
ユーザーの選択によって物語が分岐する演出や、複数のエンディングの演出、天候や時間など特定の条件でしか出てこない演出などを追加することが可能です。
    毎回体験するたびに異なる体験となり、再来訪を促します。
   
   

4 複数の体験を同時に運用することが可能
   
一つのスキャンデータを参照しながらさまざまな体験を空間に多層的に重ねていくことが可能です。そのため、同じ空間にいながら一人一人に合わせた情報の提示が可能になり、視覚障害者の方や外国人の方に対しても、空間にいる他の訪問者に影響を与えることなく適切な情報を提供することが可能になります。
   
   

5 ノーコードで遠隔でもコンテンツのアップデートが可能
   
アプリケーション内で空間スキャンからコンテンツ制作、空間への保存、公開までワンストップで行うことができます。ここに入ると音が鳴るといった簡単な仕掛けはもちろん、ゲームのような複雑なギミックまで、誰でもスマホ一台、ノーコードで制作することが可能です。また、コンテンツの設定・アップデートは遠隔地からも自由自在に行うことができます。

イマーシブガイドで提供されるコンテンツは、施設のことを最も理解している施設職員の方々の協力のもと制作しており、施設の魅力を余す事なく伝えています。

 イマーシブガイド第一弾として、日光金谷ホテルと旧渡辺甚吉邸に常設導入します。

  • 日光金谷ホテルのイマーシブガイド体験について

日光金谷ホテルは、約150年の歴史を持つホテルで国の登録有形文化財に指定されており、長年館内案内ツアーが行われてきました。2023年4月に、同ホテルにてDXによる観光施設・サービスの高付加価値化を目的にAurisを活用した実証実験を行い、お客様に満足いただけるコンテンツを提供できるという結果を得たことから、今回の常設導入(有料)に至りました。

本イマーシブガイドでは、日光金谷ホテル創業者の金谷善一郎が現代に蘇って彼自らの“声”で館内を案内することをコンセプトで、宿泊のみならず建築やホテルの歴史に思いを馳せる体験を提供します。

  • 旧渡辺甚吉邸のイマーシブガイド体験について

旧渡辺甚吉邸は1934年に岐阜の名家・渡辺家の14代当主、甚吉の私邸として建てられた歴史的建造物で、15~17世紀のイギリスで流行したチューダー様式を取り入れた、昭和初期の洋式住宅として貴重な文化的遺産です。2018年に解体の危機の中、甚吉邸の保存を求める研究者や有識者の要望に応える形で前田建設工業ICI総合センター内へ移築され、2023年に国登録有形文化財に登録されています。

 旧渡辺甚吉邸の一般公開の期間に合わせ、旧渡辺甚吉邸を擬人化したキャラクターが体験者に語り掛ける設定で歴史や館内の内装のガイドを行う体験が可能です。

GATARIは今後も、イマーシブガイドの導入を通して、観光DXで文化財の保存と活用を両立し、その魅力を次世代へ発信する活動に貢献してまいります。

※ Mixed Reality(MR、複合現実):リアル空間とデジタル空間がシームレスに融合し(ミックスされ)、リアルなモノとバーチャルな情報を等価に表示・操作することができる状態のこと

◼︎イマーシブガイド®︎とは

イマーシブガイドは、文化財施設の収益力強化に貢献する観光DXソリューションです。
城郭や神社仏閣、邸宅といった文化財施設を舞台に、施設の情報だけでなく情緒まで伝えるような記憶に残るロケーションベースエンターテインメント体験をコンテンツの企画から実装までワンストップで提供します。
https://page.gatari.co.jp/immersive-guide

◼Mixed Realityプラットフォーム「Auris」について

Aurisはスマホ1台ノーコードで現実に没入する未体験の感覚を生み出すことができるMixed Realityプラットフォームです。

スマートフォンで完結する独自の空間スキャン&自己位置推定システムと、設定次第で様々な体験を可能にする自由度の高いオーサリングツールにより、今までにない体験をいつでも誰でもどこにでも作ることができます。現在、文化財や博物館、モデルルームや展示会など様々なロケーションへの導入が進んでいます。

東京都ベンチャー技術大賞2023「優秀賞」受賞。

京都国際アニメマンガフェア「京都アニものづくりアワード「テクノロジー・イノベーション部門 金賞」
「Auris」公式webサイト:https://gatari.co.jp/auris-intro

◼︎株式会社GATARIについて

株式会社GATARIは新しいエンターテインメントを切り口に、デジタルとリアルの融け合う未来のインフラづくりを目指すMixed Realityスタートアップです。「人とインターネットの融け合う世界を創る」というビジョンを掲げ、東京大学を拠点とした日本最大のVR学生団体UT-virtual (https://utvirtual.tech) 創設者である代表の竹下によって2016年に設立されました。テクノロジーに深い人間理解を組み合わせ、”見え方を変える”というアプローチによって現実をより良い場所にすることを目指し続けています。

社名: 株式会社GATARI

住所: 東京都千代田区神田松永町16ダイキビル4F

代表: 竹下 俊一

設立: 2016年4月

事業内容: Mixed Realityプラットフォーム「Auris(オーリス)」の開発、MRコンテンツの制作ほか

URL: https://gatari.co.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://page.gatari.co.jp/immersive-guide
ダウンロード
プレスリリース添付資料.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

GATARIのプレスキットを見る

会社概要

株式会社GATARI

24フォロワー

RSS
URL
https://gatari.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区神田松永町16 ダイキビル4F GATARI秋葉原スタジオ
電話番号
080-6723-5762
代表者名
竹下俊一
上場
未上場
資本金
6010万円
設立
2016年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード