2025年のハロウィンシーズンを彩る個性豊かな催しがアメリカ各地で今秋開催
~伝統を受け継ぐ名物行事から、進化を遂げる新たなハロウィン体験イベントまで~

ハロウィンは近年日本でも広く浸透し、子どもから大人まで楽しめる秋の恒例行事として定着しつつあります。アメリカ合衆国では、地域ごとの伝統や文化を背景に、スケールの大きな個性豊かな催しが繰り広げられ、本年は例年以上にバラエティに富んだイベントが数多く予定されています。秋の訪れとともに街全体がライトアップで彩られ、数千ものカボチャが灯すジャック・オー・ランタンの幻想的な光景や、家族で楽しめるパレード、インタラクティブな体験型イベントなど、趣向を凝らした催しが各地で展開されます。
とりわけハロウィン本番の10月31日前後には、人気映画の世界観に浸れるイベントや、色とりどりの仮装で賑わう大都市のパレードなど、旅行客を魅了するイベントが催されます。また、定番イベントに加え、本年はスリル満点のホーンテッドツアーや期間限定のハロウィンマーケット、ユニークな仮装レースなど、秋ならではの特別な体験も充実しています。アメリカの公式観光促進情報サイト「GoUSA」では、全米各地で開催されるハロウィン関連イベントの中から、日本人旅行者におすすめの催しを厳選し、その情報を公開しました。
七千個のジャック・オー・ランタンが夜空を彩る光の祭典 「ジャック・オー・ランタン・ブレイズ」
ニューヨーク州クロトン・オン・ハドソンでは本年9月12日から11月16日まで、秋の恒例イベント「ザ・グレート・ジャック・オー・ランタン・ブレイズ」が開催されます。会場となる18世紀の歴史的邸宅ヴァン・コートランド・マナーでは、七千個以上の精巧に彫られたジャック・オー・ランタンが灯され、音楽と光の演出とともに幻想的な世界を体験できます。今年は自由の女神像などニューヨークを象徴するモチーフを取り入れた新作アートが登場するほか、週替わりで展示が変わる「パンプキン・プロムナード」や、ジャック・オー・ランタンでつくられたサーカスをテーマにした新ディスプレイも楽しめます。さらに、アメリカの代表的な怪談「スリーピー・ホロウの伝説」に登場する首なし騎士が人気の「ヘッドレス・ホースマンの隠れ家」では、ハロウィンをテーマにしたオリジナルドリンクが提供され、伝説の騎士本人も姿を現します。そのほか、実物大の恐竜や巨大クモの巣、幻想的に回るパンプキン・メリーゴーラウンドなど見どころも盛りだくさんです。会場には、カボチャやシナモンを使った秋らしいフード&ドリンクを楽しめる「カフェ・ブレイズ」や、限定グッズを販売する「ブレイズ・ブティック」、さらにジャック・オー・ランタンの灯りに包まれながら特製カクテルや地元クラフトビールを味わえるVIP専用ラウンジ「ゴード&ゴブレット・タバーン」なども登場します。なお、イベント収益は主催団体ヒストリック・ハドソン・バレーの教育プログラムに充てられます。入場は事前予約制です。
詳細はイベント公式サイトをご確認ください。
熱気球が夜空を照らすキャンディ配布イベント「スプークタキュラー・ホットエアバルーン・フェスティバル」 アリゾナ州スコッツデールでは本年10月24日から26日まで、夜空に熱気球が幻想的に浮かび上がる「スプークタキュラー・ホットエアバルーン・フェスティバル」が開催されます。会場には20基以上の熱気球が並び、子どもたちに約2トンものキャンディをふるまいます。イベントは各日午後5時から9時まで実施され、30以上のバルーン遊具が揃う大型キッズゾーンも設けられるなど、家族で楽しめる多彩な催しが用意されています。そのほか、ハロウィン仕様の仕掛けが散りばめられた散策型アトラクション「スプーク・トレイル」や、地元ベンダーによる雑貨や工芸品、地元グルメを楽しめる飲食ブースが揃う「スプークタキュラー・マーケットプレイス」も登場します。天候に恵まれれば、係留気球への搭乗体験も可能です。また、毎晩開催される仮装コンテストでは、0〜4歳の「ベスト・トット」、5〜12歳の「ベスト・キッズ」、13歳以上の「ベスト・アダルト」、2名以上で参加する「ベスト・グループ/ファミリー」といった部門が設けられています。各部門のエントリーは先着20名までで、参加者はメインステージを歩き、優勝者にはトロフィーと特別賞が贈られます。
詳細はイベント公式サイトをご確認ください。
映画「ハロウィンタウン」の舞台で1カ月間の仮装イベント 「スピリット・オブ・ハロウィンタウン」
オレゴン州セント・ヘレンズでは本年9月27日から10月31日まで、町全体が映画の世界に包まれる「スピリット・オブ・ハロウィンタウン」が開催されます。ポートランドから車で約45分のこの川沿いの町は、1990年代にディズニーチャンネルの人気映画「ハロウィンタウン」が撮影された舞台として知られ、そのロケ地を生かした1カ月間の祭典が毎年開催されます。イベントの幕開けは、町のシンボルともいえる巨大な「グレート・パンプキン」の点灯式から始まります。期間中の週末には、ホーンテッドツアー、仮装コンテスト、オールドタウン地区でのトリック・オア・トリート、タロット占い、案山子やジャック・オー・ランタンの展示など多彩な催しが繰り広げられます。さらに、映画に登場するスケルトンタクシー“ベニー”のレプリカもフォトスポットとして人気を集めます。また、映画「ハロウィンタウン」のキャストが多数出演する「セレブリティ・ミート&グリート」にも注目が集まります。今年は、キンバリー・J・ブラウンやダニエル・クンツをはじめ複数のキャストが週替わりで登場し、出演者との写真撮影やサイン会も実施されます。
詳細はイベント公式サイトをご確認ください。
ニューオーリンズの秋を彩る伝統と仮装の祭典「クルー・オブ・ブー」
ルイジアナ州ニューオーリンズを代表するハロウィンパレード「クルー・オブ・ブー」は本年10月25日、同市の歴史的中心部、フレンチ・クォーター地区を舞台に開催されます。当日は午前9時に「ゾンビラン」で幕を開けます。これは倉庫街のウェアハウス・ディストリクトを舞台にした約3キロのレースで、防護服やガスマスク、ゾンビメイクなど、クリエイティブな衣装に身を包んだ参加者が、アメリカ発祥のローラースケート競技‘ローラーダービー’の地元チーム「ビッグ・イージー・ローラーダービー」の選手が扮するゾンビからの追跡をかわしながらゴールを目指すユニークなレースです。夕方には、巨大な張り子人形をあしらったカラフルなフロートが街を練り歩き、キャンディやブードゥー人形、ビーズを観客に投げて配る賑やかで家族連れにも人気のパレードが繰り広げられます。「クルー・オブ・ブー」は2016年公開のトム・クルーズ主演映画「ジャック・リーチャー:ネバー・ゴー・バック」でもロケ地として登場し、フロップストップ・ダイナー、ラファイエット広場、旧米国税関、バーボン・ストリートなどニューオーリンズの名所で撮影されました。「ゾンビラン」の詳細は公式イベントサイトを、「クルー・オブ・ブー」パレードの情報は公式パレードサイトをご確認ください。
町全体がハロウィン一色に染まる住民参加型イベント 「テラー・オン・ティルソン・ストリート」
ミシガン州ロメオの歴史ある町では本年10月31日、「テラー・オン・ティルソン・ストリート」が開催されます。迫力あるハロウィン装飾と、地域の一体感が魅力のこのイベントには例年約8万人が訪れ、会場となるティルソン・ストリートのメイン・ストリートからグレート・オーク・ストリートにかけての2ブロックは、家族連れが安心して楽しめる空間へと姿を変えます。エリア内は、迫力満点のピエロや幽霊の海賊船、骸骨が滑るホッケーリンクなど多彩なディスプレイで彩られます。子どもたちが家々を回ってお菓子をもらうトリック・オア・トリートが行われる午後6時から8時の時間帯は車両通行が禁止され、地域の高校に通う学生フットボール選手たちが安全を見守ります。イベントの運営費はすべて地域の住民が負担し、年々工夫を凝らした装飾を作り上げるために多くの時間と労力が注がれています。さらに、グッズ販売による収益は地域の奨学金や退役軍人支援プログラムに充てられています。無料で楽しめるこのイベントでは、参加者に節度ある楽しみ方が呼びかけられ、創造性・安全性・そしてハロウィンならではの楽しさを兼ね備えた地域に根差した祭典として、多くの人々に親しまれています。
詳細はイベント公式サイトをご確認ください。
ウェブサイト「GoUSA.jp」について
アメリカ合衆国の公式観光促進団体、ブランドUSAが運営するウェブサイトGoUSA.jpのコンテンツは、アメリカでしか体験できない活気、文化、無限の可能性を旅行者に体験してもらうことに焦点を当てています。旅行者の多様なパッション・ポイントに対応する実体感のあるストーリー・テリングとプログラム通じ、広大なアメリカへの魅力的な旅に誘います。GoUSA.jpは、アメリカならではの観光アトラクション、楽しみに溢れるロードトリップ、音楽、芸術、料理や冒険に至るまでのテーマ別体験を紹介するコンテンツを取り揃え、一般消費者向けの旅行ガイドの役割を渡すウェブサイトになっています。アメリカ合衆国全体あるいは、アメリカ旅行の無限の多様性と本物の豊かな文化に関する情報は、ウェブサイトGoUSA.jp、あるいはFacebook、X、Instagram等のSNSチャンネルで 「Visit The USA」をフォローしていただくことで入手いただけます。
本プレスリリースに使用されている画像をご希望の方は以下の担当者までご連絡ください。またこれ以外の画像使用をご希望の方は、ブランドUSAのメディアギャラリーMediaValetへご登録の上、各自画像使用の申請をお願いいたします。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
- 種類
- イベント
- 関連リンク
- http://www.gousa.jp/
- ダウンロード