カンロが創業の地 山口県で「糖」を通じた新たな活動を開始、レノファ山口FCと地方創生に取り組む3つのオリジナル企画を発表!
レノファ山口FC×カンロ 共同記者会見 事後レポート
カンロ飴や健康のど飴、ピュレグミなどでおなじみのカンロ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:三須 和泰、以下カンロ)は、プロサッカーチーム・レノファ山口FCを運営する株式会社レノファ山口(本社:山口県山口市、代表取締役社長:河村孝、以下 レノファ山口)との活動をより一層強化していくにあたり、2020年1月15日(水)に共同記者会見を行い、新たな取り組みを発表いたしました。
フォトセッション
「ボイスケアのど飴」を試食し、笑顔を見せる吉満選手
今回の記者会見では、これまでの取り組みとレノファ山口FCとのパートナーシップ強化に至った経緯を説明し、2020シーズンから実施する新たな3つのオリジナル企画【糖の食育教室】・【「応援ありが糖」企画】・【「行こう(150)、応援(00)」企画】を発表しました。
【レノファ山口FC×カンロ 共同記者会見 内容】
◇レノファ山口代表取締役社長 河村孝 氏 ごあいさつ
レノファ山口 河村孝社長よりごあいさついただきました。
カンロ(株)とは山口県というつながりをきっかけに、2017年から少しずつ活動を広げてまいりました。この度、連携を強化し2020シーズンから新たな取り組みを実施していけることを大変うれしく思います。
この取り組みはレノファ山口FCとしても新しい取り組みであり、サポーターの方々を含めた山口県の皆様の反応がとても楽しみです。
2020年以降もカンロ(株)とは地方創生に一緒に取り組んでいきたいと考えています。
◇レノファ山口FC×カンロ これまでの取り組みについて
レノファ山口 第二営業部 大滝徹様より、2017~2019年のカンロとの取り組みについてご説明いただきました。
山口県がカンロ創業の地であるというつながりをきっかけに、スポンサーシップを締結し活動を開始したこと、その活動へのサポーターの方々の反応についてご説明いただきました。
■2017年
“法人サポーター”として、商品サンプリングを中心に活動
■2018~2019年
“オフィシャルパートナー”として、シーズンパスホルダー限定のお誘い企画など、継続的に商品を絡めた企画を実施
◇レノファ山口FC×カンロ 地方創生を目指す新たな活動を開始!子供達やサポーターのための3つのオリジナル企画を発表!
カンロ代表取締役社長三須和泰よりパートナーシップ強化の経緯と2020シーズンの新たな取り組内容について説明いたしました。
※スポーツの際の糖の正しい取り方ついては参考資料を参照。
【2020シーズン 3つのオリジナル企画】
① 糖の食育教室
小学校高学年を対象に「糖×スポーツ」をテーマにした糖の食育教室を実施。スポーツにおける糖の正しい摂取方法について学んでもらい、サッカー教室を通じて学んだことを実践。子供達の健康増進やスポーツ振興及び健全食育に貢献できるようにキャンディにかかわる糖の知識だけでなく、栄養学の観点から広く学べるようにプログラムを準備します。
②「応援ありが糖」企画
ホームゲームでの勝利後あいさつの際に、選手から感謝の気持ちを込めて、サイン入りサッカーポーチ(通称「Kanro BALL」)を客席に投げ入れます。ポーチの中には応援で疲れた体にやさしいキャンディとカンロからのメッセージ入り。
③「行こう(150)、応援(00)」企画
カンロの、のど飴ブランド「ボイスケアのど飴」を通じてサポーターの方々を応援し、「維新みらいふスタジアム」を満員の15,000人で埋めて、最大規模の声量で選手を応援してもらうための支援を実施。スタジアム満員支援として「ボイスケアのど飴」の配布を、シーズンを通じて実施し、特に大切な2020シーズンのホーム初戦では先着15,000人に「ボイスケアのど飴」コンパクトサイズを配布します。
また、サポーターの方に向けたオリジナル応援ソングムービーを作成する予定です。ボイスケアのど飴で作成するアーティストとコラボしたオリジナル応援ソングを使い、サポーターのみなさまが出演する応援ムービーを作成し、スタジアム限定で配信します。
◇2020シーズンの取り組みに期待すること
レノファ山口FC霜田正浩監督・レノファ山口FC吉満大介選手より、取り組みへ期待することをお話しいただきました。
霜田監督からは、「大声を張り上げることが多く、のどを枯らすことが多いのでカンロののど飴はとても助かっています。カンロやみなさまと協力して“オール山口”で今シーズンもなるべく多くの勝利を届けていきたい。」と話し、吉満選手からは「J1昇格という目標に向けて、ファン・サポーターの方にはカンロののど飴を手に持ちながら、大声援を送ってほしいです。ホームゲームでは必ず勝利して、Kanro BALLを投げたいです。」とお話いただきました。
霜田正浩監督
吉満大介選手
カンロは近年高まる糖質制限ブームや、消費者の糖に対する意識の変化を受けて、新しい会社へ生まれ変わるべく、2017年に40年ぶりとなるCI(コーポレート・アイデンティティ)の刷新を行ない、「糖から未来をつくり世界中の人を笑顔にするキャンディNo.1企業になる」という長期ビジョンを掲げました。
近年、グミ市場は継続的に成長しています。当社はこれを市場機会と捉え、積極的投資を行い、No.1企業への成長エンジンとし、今後は「ピュレグミ」や「カンデミーナ」のような既存ブランドの進化とともに、新しいグミの開発も積極的に行って参ります。
<カンロ展開ブランド>
社名 : カンロ株式会社
代表 : 代表取締役社長 三須和泰
所在地 : 東京都新宿区西新宿3丁目20番2号 東京オペラシティビル37階
創業 : 1912年(大正元年)11月10日
事業内容: 菓子、食品の製造および販売
URL : https://www.kanro.co.jp/
当社は創業から百余年、「糖と歩む企業」として、社名になっている「カンロ飴」を始め、ミルクフレーバーキャンディ市場売上No.1ブランド※「金のミルク」、菓子食品業界で初ののど飴となる「健康のど飴」、大人の女性に向けたグミ市場を創り上げた「ピュレグミ」など、常に消費者の皆様から愛され続ける商品を創り続けてまいりました。2012年からは直営店「ヒトツブカンロ」を運営し、「ヒトからヒトへ つながる ヒトツブ」をコンセプトにキャンディの魅力を発信しています。
※株式会社インテージSRI ミルクフレーバーキャンディ市場
2018年9月~2019年8月累計販売金額ブランドランキング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像