ホテル三日月、創業以来初となるアメニティの大型リブランディングを実施富士見亭は“サステナブルリゾート”へ、龍宮亭は“エンターテインメントホテル”へと刷新

株式会社ホテル三日月

株式会社ホテル三日月(本社:木更津市、社長:滿間信樹 以下、当社)は、2025年7月7日(月)より、龍宮城スパホテル三日月の「富士見亭」、「龍宮亭」において、創業以来初となるアメニティの大規模なリブランディングを実施いたします。

 「富士見亭」では“資源循環型ホテル”を目指す「サステナブルリゾート化計画」の一環としてアメニティを全面的に見直し、オーガニックをテーマにしたサステナブル仕様へと刷新。上質なスパリゾートホテルとしてのブランドイメージへ転換を図るとともに、宿泊単価に見合ったハイクオリティなアメニティに一新しました。「龍宮亭」では“エンターテインメントホテル”と位置付け、親子で楽しめるデザインへのリニューアルを行うとともに、体験型のアメニティバーを新たに導入します。

ホテル三日月において1961年の創業以来初となる、この度の大規模なアメニティリブランディングは、これまでの伝統と大切なお客様を守りながら、今後も多くのお客様に選ばれ続けていくため、宿泊者の体験価値をいっそう高めることを目的として実施しています。

「富士見亭」では、当社が推進する「自社消費」と「新たな資源の創出」による“資源循環型ホテル”の実現を目指すプロジェクト「サステナブルリゾート化計画」において、「バイオガス発電」や「海老の陸上養殖」をはじめとする展開事業の一つとして、“オーガニック”をテーマにアメニティを全面刷新しました。

約99%が天然由来成分となるスキンケア・ヘアケアアイテムをはじめ、有機JAS認証原料を使用したデカフェコーヒーやお茶、木更津産のクロモジ精油を用いたバスソルトなど、環境配慮と地域資源の活用を融合させたプロダクトを開発しています。また、“再資源化”を前提としたパッケージ設計や、客室に調和する洗練された“和モダン”なデザインなど、細部にわたって機能性とデザインを両立したサステナビリティの実現を目指しています。

「サステナブルリゾート化計画」全体では、2027年度中を目標に、緊急災害時の指定避難所の一つにもなっているホテル三日月において、避難時の食料や電力を自分たちで確保するシステムの構築も目指してまいります。

「龍宮亭」では、“エンターテインメントホテル”をコンセプトに、家族や友人と楽しく選べる体験型のアメニティバーを新設。動物をモチーフにしたカラフルで遊び心あふれるアメニティを、屋台をイメージしたスタンドで自由に選べるスタイルにすることで、アメニティ選びそのものを“旅の思い出に残る体験”にします。

歯に関係する動物で大人用とお子様用を分けたデザインの歯ブラシ類や、毛に関係する動物でデザインしたブラシ類、それぞれ水辺に関係する動物と白い毛並みの動物がモチーフの化粧水と乳液など、目的や機能と動物のイメージを連想しながら楽しむことができます。スキンケア・ヘアケアアイテムは、富士山、海、花火、自然、虹といったホテル三日月から見える景色を、幾何科学図形を用いてデザインすることで、楽しいホテルステイを演出します。

ホテル三日月は今後も、世代を超えて心に残るリゾート体験を提供し続けるとともに、サステナブルな未来を見据えた取り組みを推進してまいります。

【別紙】アメニティのリブランディング内容一覧

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
ホテル・旅館
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社ホテル三日月

7フォロワー

RSS
URL
http://www.mikazuki.co.jp/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
千葉県木更津市北浜町1番地
電話番号
0438-41-8111
代表者名
小髙 芳宗
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
1961年11月