プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社SEプラス
会社概要

累計応募者数が200万人を突破したITパスポート試験を分析!<特別ウェビナー開催決定>

ITパスポート応募者増加の背景や有益な活用方法についてITパスポート試験対策本著者が語る

株式会社SEプラス

IT人材教育会社である株式会社SEプラス(所在地:東京都千代田区、代表取締役:村田 斉、以下当社)は、2024年6月14日(金)に無料ウェビナー『累計200万人突破!全業界が注目の「シン・ITパスポート試験」を分析する』を開催致します。
特設サイト:https://www.seplus.jp/dokushuzemi/webinar/vol33

  • 開催の背景

 昨今、国家試験 情報処理技術者試験の一区分であるITパスポートの応募者数が増加しております。IPA(情報処理推進機構)の発表によると、令和6年3月度の実施分で年間応募者数が2年連続25万人を超え、さらに累計応募者数は200万人を突破をしており、注目度の高まりが伺えます。

 そこで当社ではITパスポート試験対策書籍を執筆するなど、ITパスポート試験に精通した城田比佐子講師をお招きして、新シラバスとなった試験の現状分析や効果的な対策方法、さらには取得後の活用方法まで、幅広い視点から解説するウェビナーを開催することといたしました。


  • ウェビナー概要

■テーマ

累計200万人突破!全業界が注目の「シン・ITパスポート試験」を分析する

■内容

1.注目が高まる「ITパスポート試験」の現状について

2.シン・ITパスポートを考察する

3.ITパスポート試験の有益な活用方法について

■開催日時

2024年6月13日(金) 13:00~13:45

■開催形式

Zoomウェビナー

■参加費用

無料

■最大人数

先着100名様まで

■主催

株式会社SEプラス SEカレッジ運営事務局

■申込専用サイト

https://www.seplus.jp/dokushuzemi/webinar/vol33

■アーカイブ動画

ウェビナーのダイジェスト動画を、以下YouTubeチャンネル内にて後日公開予定

https://www.youtube.com/c/SEplusITeducation


  • 登壇:城田 比佐子 氏

試験対策からヒューマンスキルまでわかりやすく伝える人気講師


住友商事でシステム企画を担当後、NEC教育部、駿台電子専門学校などで情報処理教育に携わる。

現在はフリーインストラクタとしてIT全般における教育、コミュニケーション系の教育、書籍執筆、教材作成など幅広く活躍している。

資格はプロジェクトマネージャをはじめ、システム監査、データベースなど情報処理技術者試験を多数取得。■主な著書

『3週間完全マスター 応用情報技術者』,『プログラミング未経験者のための 基本情報技術者 プログラム言語』 以上日経BP社(共著)

『情報処理教科書 出るとこだけ! ITパスポート』『情報処理教科書 イラストで合格!ITパスポート キーワード図鑑』(翔泳社)


  • 主催:SEカレッジについて

SEカレッジは「すべての企業にIT基礎教育を提供し、"変化”に対応できる人材を育てる」をミッションとしたIT専門定額制研修です。2010年のリリース後、現在では500社、約35,000名のユーザーにご利用いただいております。(※2024年5月時点)

https://www.seplus.jp/dokushuzemi/secollege/


  • 株式会社SEプラスについて

社名:株式会社 SEプラス / SE plus Co., Ltd.

所在地:〒102-0084 東京都千代田区二番町11-19興和二番町ビル2階

電話番号:03-6685-5420

資本金:1,750万円(東証スタンダード上場SEH&I 100%出資)

URL:https://www.seplus.jp/

公式YouTube:https://www.youtube.com/c/SEplusITeducation

IT書籍に特化した出版社「翔泳社」の一部門としてIT教育サービスを開始。

2001年にグループ会社として独立し、IT人材教育サービス事業、医療/コメディカル系人材紹介事業の2つの事業を実施。

IT人材教育サービス事業では、情報処理試験対策eラーニング「独習ゼミ」やIT特化型定額制研修サービス「SEカレッジ」などBtoB向けのIT教育を中心に展開。

”本当に価値あるIT教育とは何か?”を常に考え、既存サービスにとらわれず、いまの課題を解決できるようなIT教育サービスを開発し続ける。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
イベント
関連リンク
https://www.seplus.jp/dokushuzemi/webinar/vol33
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社SEプラス

2フォロワー

RSS
URL
https://www.seplus.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区二番町11-19 興和二番町ビル2階
電話番号
-
代表者名
村田斉
上場
未上場
資本金
1750万円
設立
2001年11月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード