株式会社manaby 放課後等デイサービスブランドを「manaby Campus」に統一

宮城県内3事業所で、こどもたち一人ひとりに寄り添った発達支援を提供します

株式会社manaby

就労支援事業等を行う株式会社manaby(本社 宮城県仙台市、代表取締役 岡﨑衛)は、2025年4月に放課後等デイサービスのブランドを統一、「manaby Campus」として運営いたします。

manaby(マナビー)は2016年に創業し、「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」というミッションを掲げ、障害のある方が働くまでの道のりを支援する就労移行支援事業を中心にサービスを展開してきました。

2024年3月に宮城県仙南地域の放課後等デイサービス事業所「バンビ・アイランド角田、船岡」を譲り受け、障害児通所支援事業を開始。2024年12月にはmanabyの新しいサービスブランド「manaby Campus 柴田」を立ち上げ運営して参りました。

この度、3つの事業所をすべて「manaby Campus」に統一し、manabyとして就労支援分野の知見を生かしたITスキル訓練も取り入れて、これまで地域で育んできた関係性を大切にこどもたち一人ひとりに寄り添った発達支援を提供して参ります。

■manaby Campusについて https://campus.manaby.co.jp/

発達が気になる小学生から高校生のお子さまに向けて、一人ひとりの特性に合わせた発達支援プログラムを提供します。コミュニケーション能力や豊かな人間性を育む体験プログラム、自立に向けたソーシャルスキルトレーニング、また就労支援事業を通して独自開発したeラーニングコンテンツを活用したITスキル訓練などにより、一人ひとりの自分らしさに寄り添って成長を応援します。

manaby Campus 角田

宮城県角田市佐倉上土浮69-1

manaby Campus 船岡

宮城県柴田郡柴田町船岡東3-11-3 アネックス船岡A

manaby Campus 柴田

宮城県柴田郡柴田町船岡新栄3丁目42−5

■放課後等デイサービスとは

障害のある子どもたちの放課後や長期休暇中においての療育の場(日常生活動作の指導、集団生活への適応訓練等)であると共に、放課後等の居場所、また、レスパイトケア(ご家族に代わり一時的にケアを代替することで、日々の疲れ等をリフレッシュしてもらう家族支援サービス)としての役割を担っています。原則として就学児童を対象としたサービスで、利用するにあたっては市区町村で発行される通所受給者証が必要です。

■株式会社manaby(マナビー)について

マナビーは「働きづらさや生きづらさを抱える方々に対する支援サービス等の提供」を事業ドメインと定義し、就労移行支援「manaby」、就労継続支援B型「manaby CREATORS」、オンライン就労支援「manaby WORKS」、企業向けコンサルティング、システムエンジニアリングサービス「manaby TECHNO」、放課後等デイサービス「manaby Campus」を展開しています。

「一人ひとりが自分らしく働ける社会をつくる」ことをミッションとして、2016年創業。2022年4月21日、東証TOKYO PRO Marketへ新規上場。

●社名  :株式会社manaby

●本社  :〒983-0852 宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階

●代表者 :代表取締役社長 岡﨑 衛

●設立  :2016年6月

●会社HP  :https://manaby.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

URL
https://manaby.co.jp/
業種
医療・福祉
本社所在地
宮城県仙台市宮城野区榴岡1-6-30 ディーグランツ仙台ビル5階
電話番号
022-355-6626
代表者名
岡﨑衛
上場
その他国内市場
資本金
-
設立
2016年06月