メタバース空間上で横須賀市の地域のテーマに取り組む越境プロジェクト「はたらく課」始動。プロジェクト推進メンバー高校生の募集開始!

横須賀市(市長:上地克明)と株式会社RePlayce(本社:東京都渋谷区 代表取締役CEO 山本将裕 以下RePlayce)は、2025年7月7日から、メタバース空間上で横須賀市職員・横須賀市在住・在学の高校生がまちづくりのテーマについて考え、キャリアアップの実現を目指す「はたらく課」を始動します。
実施の背景
越境学習やアントレプレナーシップ教育による「非認知能力」の向上が標榜されるなか、多様な学びや様々な大人との交流を通じて「主体的に考え行動し、新たな価値を創造する力」が必要となっています。
2025年7月から「はたらく課」を始動し、横須賀市を超えた多様なメンバーとともに地域課題解決プログラムを開始します。このプログラムでは、起業家とのセッション等や、横須賀市職員とともにまちづくりの課題解決を推進する「はたらく課」を通じて、横須賀市在住・在学中の高校生の非認知能力向上を目標とします。

課の活動内容や支援体制
-
RePlayceからのスキル講座【インプット】
-
横須賀市「はたらく課」としてBIGなテーマに挑戦【アウトプット】
本プログラムへの参加者を「はたらく課」職員に任命し、現職の横須賀市職員とともにまちづくり課題の開拓~解決するための施策立案を行ってもらいます。講座で得た答えのない問いに立ち向かい自分なりの解を考え抜ける力、社会に新しい価値を生むための課題発見/課題解決力、ビジネスアイデアを構想し実際に検証し形作っていく力をアウトプットすることで、スキルの定着を図ります。
-
支援体制
外部講師に加えて、横須賀市の職員が「はたらく課」のメンバーになりメンターとして伴走支援をします。

学びのキャンパス(以下、イメージ)
RePlayceの提供する「はたらく部」のメタバース空間上に「はたらく課」を新設します。

2025年度のテーマ 「YOKOSUKA ラブ!関係人口増加プロジェクト!」
「YOKOSUKAラブ!関係人口増加プロジェクト」は、“YOKOSUKAが好き”という気持ちから始まる、地域との新しい関わり方を探る実践型プログラムです。観光でも移住でもない「関係人口」という視点で、地域と持続的につながる未来のかたちを高校生自身が考え、行動に移していきます。政策的にも注目されるこのテーマを、若者ならではの柔軟な発想で楽しく探究していきます。

対象等

対象 |
横須賀市在住・在学の高校1~3年生 |
定員 |
20名程度 |
実施予定期間 |
2025年9月〜3月 |
参加費 |
無料 |
応募期間 |
8月25日(月)まで |
申し込み方法
・応募フォームに必要事項を記載のうえ、ご応募をお願いします。
応募フォーム:https://form.run/@apply-yokosuka-hatarakuka
※8月25日(月)23:59 応募締め切り
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
公式サイト:https://yokosuka-hatarakuka.jp
今後の展望
本プロジェクトを通じ、横須賀市在住・在学の高校生が自身のキャリアを主体的に考え、選択することができるようになることで、横須賀市から世界で活躍する人材育成につなげます。多様性に溢れるこの横須賀の地が、これからの世界を担う人材の輩出都市となることで「教育先進都市」としての魅力を醸成します。
自治体、企業概要
横須賀市

神奈川県横須賀市(よこすかし)は、神奈川県南東部の三浦半島に位置しており、2030年に向けた基本構想・基本計画「YOKOSUKAビジョン2030」を策定し、「変化を力に進むまち。横須賀市」という未来像を掲げています。
このビジョンのもと、教育分野では「横須賀市教育振興基本計画」を策定し、目指す教育の姿を実現するため以下の方針を定めました。
・自立心と主体性のあるより良い社会の創り手を定めます。
・多様性を認め合う共生社会の担い手を育てます
・生涯を通じた学びを支援します。
・持続可能で魅力ある教育環境を整えます。
これらの方針に基づき、教育委員会、学校、家庭、地域が一体となり、本市の教育に関する施策に取り組んでまいります。
株式会社RePlayce

中高校生向けキャリア探究サービス「はたらく部」をNTTドコモからスピンアウトし、2024年4月創立。2025年にはHR高等学院を開校し、若い世代の探究心に火をつけ、「今の教育のあり方をアップデートする」をミッションに、子どもたちの自己実現、今後の日本社会を支える人材育成の事業に取り組む。
本社:東京都渋谷区
代表取締役CEO:山本 将裕
設立:2024年4月
事業内容:中高生向けキャリア探究サービス「はたらく部」運営、通信制高校サポート校 HR高等学院の運営、探究中心教材開発、社会人講師派遣、オンラインスクール事業運営等
ミッション:「今の教育のあり方をアップデートする」
公式サイト:https://replayce.co.jp
・2025年春開校 新たな形の通信制サポート校:https://hr-highschool.com
・中高生から始めるキャリア教育「はたらく部」:https://hatarakubu.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像