大会史上初!亀岡市・南丹市・京丹波町が連合で「日本最大級の緑のイベント」を令和8年秋に開催

全国都市緑化フェアin京都丹波の開催に向けて実行委員会を組織。エリアが一体となった取り組みを加速。

亀岡市

全国都市緑化フェアin京都丹波のシンボルマークと愛称

全国都市緑化フェアin京都丹波推進協議会(会長:桂川孝裕・亀岡市長)では、令和8年秋に開催予定の日本最大級の緑の祭典「第43回全国都市緑化フェアin京都丹波(以下「フェア」)」に向けた取り組みが進んでいます。

これまでの全国都市緑化フェアは、主に都道府県や政令指定都市が単独で開催してきましたが、今回のフェアは、2市1町が合同で開催する初めての試みです。令和7年2月21日(金)には、実行委員会設立総会を開催しました。

このフェアを契機に、地域ブランドのイメージ向上を目指し、さまざまな取り組みが本格化しています。また、フェアの愛称・シンボルマーク・イメージキャラクターやホームページ、今後の事業計画をお知らせします。


■フェアのシンボルマークと愛称

シンボルマーク

みどり豊かな亀岡市・南丹市・京丹波町の2市1町に咲く架空の花をイメージ。各市町の花と木から色を抽出し、花弁のかたちは市境と町境の輪郭を、花の中心は2市1町の輪郭となっています。暮らす人々と、そこに訪れた人々により花粉が運ばれ巡り、これからの未来へとつなぐ種子となり、また環ることを願っています。

愛称:京都丹波みどりの里まつり

この地域では、肥沃な大地とおいしい水、寒暖差が生み出す深い丹波霧などの恩恵を受け、「丹波栗」「京野菜」などの食材に恵まれ、あたり一面に里山らしいみどり豊かな景観が広がります。五穀豊穣を願った各地の祭など歴史・文化も特色の一つです。来て観て楽しい「京都丹波」を堪能していただき、ここにしかない「こころ豊かなライフスタイル」を楽しんでいただきたい、そんな想いを込めました。


■全国都市緑化フェアin京都丹波とは

令和8年度で43回目を迎える日本最大規模の緑の祭典で、京都府での開催は32年ぶりです。フェアでは、「環境」「食農」「芸術」をテーマに、京都丹波エリアの次の5カ所を中心に多様なイベントや展示などを展開予定です。

京都・亀岡保津川公園

京都・亀岡保津川公園(亀岡市)

京都丹波地域の豊かな自然と、その上に成り立つ営みである農の体感・体験を通じて、地域や農、環境への理解を促し行動変容につながる拠点

亀岡運動公園

亀岡運動公園(亀岡市)

隣接するコスモス園と連携したスケール感のある華やかな修景の中で、多様な主体による屋外展示やコンテンツを楽しむと共に学びを深め、地域の魅力を発見・再認識して地域づくりへとつなげる拠点

園部公園

歴史を感じさせる落ち着いた修景の中で、多様な主体による屋内展示やコンテンツを楽しむと共に学びを深め、京都丹波地域への愛着を深める拠点。

園部公園(南丹市)

わち山野草の森

京都丹波地域の豊かな緑・多彩な植物との触れ合いを通じて植物の豊かさ、大切さを学ぶと共に京都丹波の魅力に触れる拠点。

わち山野草の森(京丹波町)

京都府立丹波自然運動公園

地域の食や、花や緑の普及啓発をはじめとした地域の魅力を伝える多様なイベントを通じて人が集まり、交流し、地域の魅力を満喫する拠点。

京都府立丹波自然運動公園(京丹波町)

■公式キャラクター

亀岡市・南丹市・京丹波町の既存キャラクターをフェア用にアレンジ。

公式キャラクター(明智かめまる、さくらちゃん、京丹波味夢くん)

亀岡市

観光マスコットキャラクター「明智かめまる」

南丹市

観光大使「さくらちゃん」

京丹波町

食のキャラクター「京丹波味夢くん」


■公式ホームページ

全国都市緑化フェアin京都丹波の公式ホームページ

京都丹波フェアの概要をはじめ、地域でのイベント情報や京都丹波の魅力などを発信。


■今後の取り組み

・開催1年前のイベントの開催。

・京都丹波全体の周遊促進を目指したアプリケーションの開発。

・各フェア拠点等の会場サインを順次制作 

※決定次第、報道発表をいたします。


■実行委員会の概要

◇総会日時・場所:令和7年2月21日(金)午後2時~3時・南丹市国際交流会館

◇内容:

・フェア基本計画

・今後の事業計画および予算案

・PR関連(ホームページ開設、愛称、シンボルマーク、イメージキャラクターの発表など)

◇実行委員会構成団体:104団体

各市町の造園・園芸事業者、緑化活動団体、会場運営団体、交通団体、経済・観光団体、文化・芸術団体、福祉団体、まちづくり団体、教育団体、行政団体 など

◇関連URL

・Instagram :https://www.instagram.com/kyototamba_fair/

・X:https://x.com/kyototamba_fair

・Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=61571653924763

・公式ホームページ:https://kyototamba-fair.jp/


■京都府亀岡市とは

京都府亀岡市全景

亀岡市は、京都府内で3番目の人口をもち、京都駅から快速電車で20分と利便性に優れながら、豊かな自然に囲まれた「トカイナカ」です。 隣接する南丹市・京丹波町とともに「京都丹波」と呼ばれ、豊かな自然が魅力的なエリアです。

亀岡市では、環境先進都市の実現に向けた施策を含むSDGsへの取り組みが全国の注目を集め、内閣府の「SDGs未来都市」および「SDGsモデル事業」に選ばれています。2020年にはサンガスタジアム by KYOCERAが開業。スタジアムを核とし、新たなまちづくりにチャレンジしています。

関連情報

■過去のプレスリリースは次へ

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000040.000052338.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

亀岡市

6フォロワー

RSS
URL
https://www.city.kameoka.kyoto.jp/
業種
官公庁・地方自治体
本社所在地
京都府亀岡市安町野々神8番地
電話番号
0771-22-3131
代表者名
桂川孝裕
上場
未上場
資本金
-
設立
1955年01月