アセンド株式会社、「第6回関西物流展」に出展
最新の製品が体験できるブースや運送業DXに関するセミナーを展開

物流DXを推進するアセンド株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:日下瑞貴、以下「当社」)は、2025年4月9日(水)〜11日(金)にインテックス大阪で開催される「第6回関西物流展」に出展いたします。
本展示会では、当社製品『ロジックス』の最新機能が体験できるブースをご用意しております。あわせて、運送業DXを推進するためのポイントについて解説するセミナーも開催いたします。
展示会概要
(1)運送業DXシステム『ロジックス』が体験できるブースを出展

ブースでは製品デモ動画をご覧いただいたり、実際の操作をお試しいただけます。業務上のお困りごとや『ロジックス』を活用した解決方法のご提示など、ブース内の『ロジックス』導入支援担当がお答えします。(上記画像は当日のブースのイメージになります)
システム導入に関して、以下のようなお悩みがあれば、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
-
自社の業務にフィットしたリーズナブルなシステムが見当たらない
-
ITに詳しい社員がおらず、導入に不安がある
-
運行ごとの粗利を正しく見られない
<ブース出展概要>
・開催日時 :2025年4月9日(水)~11日(金)10:00~17:00 ※最終日のみ16:00まで
・開催場所 :インテックス大阪
・ブース番号:3号館C4-35
(2)プレゼンテーションセミナーの実施
運送事業者のみなさまから多くご相談いただく内容を、30分程度のセミナーにてお話いたします。
<セミナー1>「システム導入」と費用対効果~システム導入が必要な場合、不要な場合~

日時 |
4月10日(木) 14:20~14:50 3号館④会場 |
登壇者 |
アセンド株式会社 導入支援担当 下吹越 勇人 |
内容 |
システム導入をご検討いただく中で、「システムを入れることで何がどう変わるか分かりにくい」とお悩みの方向けに、導入後に削減できる自社の業務コストや、導入した場合のリスク、導入しなかった場合のリスク等について解説いたします。 |
<セミナー2>2025年における運送業界動向と対策

日時 |
4月11日(金) 11:00~11:30 3号館④会場 |
登壇者 |
アセンド株式会社 代表取締役社長 日下 瑞貴 |
内容 |
2024年問題を筆頭に、物流業界は法改正やそれに伴う法令対応の遵守など、目まぐるしく変化し続けています。本セミナーでは運送事業者様を対象に、業界動向を基に何をどのように対策すべきかお話します。 |
<セミナー3>トラック運送事業者様における、紙・エクセル業務に潜む危険性~なぜ配車漏れや請求漏れを起こすのか~

日時 |
4月11日(金) 15:10~15:40 3号館④会場 |
登壇者 |
アセンド株式会社 導入支援担当 下吹越 勇人 |
内容 |
トラック運送事業者様は、各社ごとに特殊性の高い業務を行っているがゆえにシステム導入が進みにくく、「配車漏れ」や「請求漏れ」に関するご相談を数多くいただきます。本セミナーでは、紙・エクセル業務でなぜこのような問題が発生してしまうのかについて解説します。 |
【登壇者情報】

アセンド株式会社 代表取締役社長 日下 瑞貴(くさか みずき)
PwCコンサルティング合同会社にてサプライチェーンマネジメントSCM改革、株式会社野村総合研究所では物流業界に関する政策提言・戦略作成に従事したのち、「物流業界の価値最大化」を掲げ2020年3月にアセンド株式会社を創業。
「フィジカルインターネットによる物流課題解決」(ヤマト総合研究所、学術論文部門受賞、2020年)などの論文を執筆。
JILS「ロジスティクスイノベーション推進委員会」委員、「ロジスティクス経営指標調査」専門家委員、運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)理事、全日本トラック協会DX講座講師を務め、業界の啓蒙・発展活動に尽力。

アセンド株式会社 下吹越 勇人(しもひごし はやと)
『ロジックス』の導入支援担当者として年間約100社の運送事業者様との接点を持ち、DX推進を支援。情報システム責任者として社内のDXも推進しており、データ活用支援に強みを持つ。
<過去の登壇テーマ一例>
・「車両収支を黒字化へ!事業に合わせた車両購入・売却判断軸の作り方」(2024年5月 ジャパントラックショー)
・「給与制度とドライバー定着 ~人件費を「投資」として見る給与制度へ~」(2024年9月の国際物流総合展)
「ロジックス」について

運送事業者に特化したクラウド型の業務管理ツールであり、煩雑な運送事業者の管理業務を、案件の受注から配車・請求書の発行まで一気通貫でデジタル化します。ロジックスを用いて業務を行うと、経営数値(原価・利益率・車両回転率等の収支改善につながる各種指標)が自然と一元管理されるため、収支改善・運賃交渉に必要な数字を、特別な手間をかけることなく可視化することが可能です。ロジックスは、運送事業者の業務効率化と経営DXを同時に実現いたします。
ロジックス製品情報:https://www.ascendlogi.co.jp/logix/
導入事例はこちら:https://note.ascendlogi.co.jp/m/mf5a20e647758
当社について
「物流の真価を開き、あらゆる産業を支える」をミッションに掲げ、2020年3月に創業。
「運送事業者の理想の経営を実現」を志向し車両台数規模を問わず運送事業者が手軽に業務効率化・経営DXができる運送管理システム「ロジックス」を提供する傍ら、国土交通省をはじめとした関連省庁の物流業界の実態調査・分析事業も担い、マクロの政策提言と草の根の双方から物流業界のDXを支援。
代表取締役の日下瑞貴は、JILS「ロジスティクスイノベーション推進委員会」委員、「ロジスティクス経営指標調査」専門家委員、運輸デジタルビジネス協議会(TDBC)理事、全日本トラック協会DX講座講師を務め、業界の啓蒙・発展活動に尽力。
会社HP:https://www.ascendlogi.co.jp/
公式note:https://note.ascendlogi.co.jp/
会社情報
本社所在地:東京都新宿区市谷砂土原町2-7-19 田中保全ビル3階
代表者:代表取締役 日下瑞貴
設立:2020年3月
資本金:5億1,900万円(資本準備金を含む)
従業員社員数:40名(業務委託含む)
事業内容:運送管理システム ロジックス(LogiX)開発・提供、物流コンサルティングサービス
会社HP : https://www.ascendlogi.co.jp/
ロジックス製品説明ページ: https://www.ascendlogi.co.jp/logix/
採用情報
当社では、一緒に物流業界の課題解決に取り組む仲間を絶賛募集中です!
採用情報は以下をご覧ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像