学生の約56%が月に1回以上QRコードを使用?! Nord VPNが春の新生活に向けてQRコード活用に関する調査結果を発表
~QRコードを悪用した「クイッシング詐欺」への5つの対策をご紹介~
個人向けセキュリティサービスを提供するNordVPN(本社:オランダ・アムステルダム、日本代表:小原拓郎)は、近年学生の間でQRコードの利用者数が増加していることを受け、QRコードの利用に関する調査を実施しました。また、QRコードを悪用したフィッシング詐欺「クイッシング」(「QRコード」と「フィッシング(Phishing)」を組み合わせた造語)に関するセキュリティ対策を5つご紹介します。

調査概要
NordVPNは、日本、ドイツ、イタリア、ブラジルの4カ国4,000名以上を対象に、QRコードの利用に関する調査を実施しました。
調査期間:2024年11月18日~11月28日
調査人数:各国約1,000人
調査対象:18~74歳の成人
調査機関:NordVPN
近年、QRコードの使用用途拡大により、消費者の生活形態は変わりつつあります。経済産業省によると、2023年のキャッシュレス決済比率は、全体の約39.3%を記録し、2013年の約15.3%と比較すると10年間で約2.6倍増加しています(出典:経済産業省ウェブサイト)。その中でも特にコード決済の利用率は急増しており、2019年は約1.0%にであったことに対し、2023年は約10.9%を記録するなど4年間で10倍以上増加しています。NordVPNはこうした実情を背景に、QRコードに関する調査を実施しました。また、QRコードを悪用した新たなフィッシング詐欺である「QRコード」と「フィッシング(Phishing)」を組み合わせた造語からなる「クイッシング詐欺」に対するセキュリティ対策についても紹介します。
■日本人の約48%が「少なくとも月1回以上QRコードを利用する」と回答
QRコードの利用頻度に関する調査では、日本人の約48%が「少なくとも月1回以上QRコードを利用する」と回答。さらに、年代別の調査では、Z世代(18~27歳)の約56%が「少なくとも月1回以上QRコードを利用する」と回答し、ベビーブーマー世代(60~78歳)の約38%と比較すると、若者のQRコード使用率が高いことがわかります。QRコードを利用し、学生が授業に必要な資料にアクセスしたり、友人間で食事代などの精算をすることから、若者のQRコード利用率が高いことが予測されます。

■高所得者は、低所得者に比べて約1.5倍QRコードを利用しているという結果に
収入別のQRコードの使用率に関する調査では、高所得者の約56%が「少なくとも月1回以上QRコードを利用する」と回答し、低所得者の約37%と比較すると約1.5倍QRコードを日常的に利用していることが判明しました。
本調査の結果から、日本人の約半数が日常的にQRコードを利用していることが判明し、今後も利用率が増えることが予測されます。一方で、QRコードの利用頻度が増えることにより、QRコード技術を利用した新しいタイプのフィッシング詐欺「クイッシング」にも注意が必要です。クイッシングとは、「QRコード」と「フィッシング」を組み合わせた造語で、サイバー犯罪者がQRコードを悪用してユーザーを不正なサイトに誘導する手法を指します。そのため、より一層セキュリティに対する対策が必要です。
■QRコード技術を利用したフィッシング詐欺「クイッシング」の仕組みとは

■クイッシングのリスクとは

■NordVPN最高技術責任者マリユス・ブリエディスが提案するクイッシング詐欺への対策
デジタル化が進む中で、QRコードはカフェでのWi-Fi接続やレストランでの注文で活用されるなど、私たちの生活を便利にしています。しかし、QRコードを盲目的に信頼することで、ユーザーが知らず知らずのうちにサイバー詐欺にさらされる可能性があります。そのため、潜在的なリスクに注意を払い、慎重に使用することが重要です。詐欺被害に遭わないために、5つの対策をご紹介します。

■NordVPNについて
NordVPNは、世界中で何百万人のユーザーをもつ先進的なVPNサービスプロバイダーです。7,000台以上のサーバーを111カ国で提供し、専用IPやDouble VPN、Onion Over VPNサーバーなど、多彩な機能を備え、トラッキングなしでオンラインプライバシーを強化します。主要機能の一つである「脅威対策Pro」は、悪質なウェブサイトやトラッカー、広告のブロックに加え、マルウェアのスキャンが可能です。さらに、最新の製品であるグローバルeSIMサービス「Saily」を展開しています。「Saily」は海外旅行者向けに設計されており、現地でSIMカードを購入する必要がなく、簡単にデータ通信が利用可能です。
【会社概要】
会社名:NordVPN
本社:Fred. Roeskestraat 115 1076 EE Amsterdam, Netherlands
日本代表:小原拓郎
NordVPNウェブサイト:https://nordvpn.com/ja/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像