自社開発のクラウド版電子透かしサービス“acuagraphy online”提供開始!
~静止画の不正利用対策を、簡単かつ低コストで実現~
株式会社フォーカスシステムズ(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森啓一、以下「当社」)は、2025年11月14日に電子透かし機能をクラウド上で提供する新サービス“acuagraphy online”をリリースします。

電子透かしは、静止画・動画・音声等のデジタルデータに特定の情報を目に見えにくい形で埋め込み、コンテンツの権利保護や不正利用対策に活用できる技術です。
デジタル著作権管理の需要増加や多様な業界における知的財産の保護ニーズの高まりにより、電子透かし技術の世界市場規模は2025年から2031年の予測期間において年間平均成長率(CAGR)9.4%で成長し、2031年までに248百万米ドル*¹に達すると予想されており、より多様な利用環境で手軽に活用できる電子透かしの重要性が高まっています。
当社はこれまでオンプレミス版の「acuagraphy PictureMark」やアプリ版の「acuapicture」を出版社やメディア関係会社等、多くのお客さまに提供してきました。
しかし、小規模企業やスモールスタートを希望されるお客さまから、費用面でハードルが高く導入が難しい点や、自社システムとの連携をしたい等の声があがっていました。そのような声に応えるべく、当社はより手軽かつ柔軟にご利用いただける“acuagraphy online”を開発しました。
(*¹)出典:「電子透かし技術―グローバル市場シェアとランキング、全体の売上と需要予測、2025~2031」QYResearch株式会社
【“acuagraphy online”について】
“acuagraphy online”は、「手軽」「気軽」「いつも新しい」をコンセプトとしており、インストールやシステム構築が不要で、OS依存もなく様々な機能を利用できます。料金は従量課金制のため、初期導入コストを抑え、お客さま個々の状況に即した価格体系となっています。また、複数の提供プランを用意しており、ベーシックプランであれば月額4,950円からお使いいただけます。安心して利用できるように1カ月間の無料トライアルも用意しています。
また、追加開発の工数をかけず、お客さまが既に使用されているサービス(コンテンツ売買サイトや社内の知的財産コンテンツ管理ページ等)で電子透かし機能を利用できるように、WebAPI連携機能も追加開発予定です。
製品ページ:https://www.focus-s.com/service/acuagraphy
【株式会社フォーカスシステムズについて】
株式会社フォーカスシステムズは、1977 年に設立され、公共・通信ほか、社会性の高い分野におけるシステム開発・運用に携わるだけでなく、 IoT、クラウドや AI 等、時代の流れを⾒据えたビジネス展開も積極的に推進しています。コーポレートスローガンは “テクノロジーに、ハートを込めて。”人と人とを技術でつなぐ私たちフォーカスシステムズの仕事に、社員ひとりひとりが、情熱と誠意を持って臨む姿勢を込めました。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
